- 締切済み
新人バイトで必要以上に詰められます。
アルバイトを始めて5日目なのですが、 とても小さなお店で生き物(ペット)を扱う仕事です。 土日の週2日でシフトに入っているのですが、業務内容を 教わる期間は、通常は1日の初日のみらしいのですが、 私は特別に6日と言われていて、それ以降は、 人件費の関係で一人でお店に入らなければいけません。 初日から全業務の流れを、一気に説明されました。 例えば、掃除をするという業務でも、 自分なりにキレイにしていくわけではなく、 ここに鍵が入っていてこの鍵を使ってあの扉を開けて、 この洗剤を○cc使って、こっちのバケツに入れて… この機械を外して… など、事細かくマニュアル化された手順を、説明されました。 レジ締めのやり方も全て口頭で説明されましたが、 正直、訳が分かりませんでした。 向こうは、全て言ったから次からは出来ているでしょ? というスタンスです。 マニュアルがあるのは良いことですし、細かいのは当然だと 思うのですが、大型チェーン店でいうと、レジもドリンクもフードも 全部覚えてね。と一気に言われている感覚です。 最初は「出来なくて当然」「徐々に覚えていく」と、 私はそれが普通の考え方だと思っていたのですが、 ここは言われたことは、もう出来ているのが当たり前です。 出来ていないと、一番上の先輩に「言ったよね?がんばってください。」 と、せかされます。 先輩の言い方もきつく、1年経った他のバイトには 「そんなことも分からないの?」と言われていて、 常に、その先輩の顔色を伺いながら仕事をされています。 バイトに入った日は、他のアルバイトの人に、 その日の報告メールをするのですが、初日から訳も分からず、 自分なりに作成したものを送ると、 変な言い回しをしていたみたいで先輩から「これどうゆう意味?」 「確認した?」など、休日・深夜関係なくメールが送られてきました。 確認の仕方が分からない。分からない事が分からない。 そう言うと、言い訳になってしまうので飲み込んでいますが、 5日目でこんなに詰め込まれてしまうのが、正直、疑問です。 生き物も数十種類いて、一匹一匹の名前と過去の健康状態を、 資料を読んで、初日か2日くらいには全て覚えないといけません。 必死に覚えましたが、それでもまだ覚えられません。 資料も10分で読める量ではありません。 他の先輩との人間関係をどう上手く築いていけるかを考えた時、 人間性だったり、物事への概念が違いすぎてずっと働いていけそうもありません。 お店の方は、お客さんがほとんど来ません。 今すぐ辞めて、他のお店を検討しています。 しかし、20代後半の大の大人が、こんな事で辞めるのか? と気持ちが揺らいでいます。辞める理由も正直な思いでよいのか…。 生き物を扱う仕事であることで、もちろんその責任の重さは 感じています。 生き物が関係すると、シビアな意見もあると思われますが、 自分は甘いのでしょうか。 長文で申し訳ありません。アドバイスなど、どうかお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
御丁寧にありがとうございました。