• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新品HDDにUbuntuをインストールしたい)

新品HDDにUbuntuをインストールしたい

このQ&Aのポイント
  • 新品のHDDを購入して、Ubuntuの12.10.04をインストールする手順について教えてください。
  • フォーマットは必要ですか?必要な場合、フォーマットの方法も教えてください。
  • Ubuntuのインストール手順がウィンドーズと同じかどうか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

Windowsのインストールやリカバリーと比較して考えると、かえってわかりにくくなります。 表示されるメッセージを冷静に読み、わからない単語は調べるなりメモをとるなりしましょう。 新品のHDDであれば"インストールの種類"という項目で 選択肢がひとつしか表示されないか、あるいはひとつとそれ以外が提示されると思います。 それ以外を選ぶと、手作業でHDD利用の設定を行ないますが もう何年も前から、それを行なう必然性は、ほとんど無くなっています。 Ubuntuは、可能性としての選択肢を減らし、推奨の設定で簡略化してあります。 使用中のHDDであれば、いくつかの選択肢が提示されますが その中から選択すれば充分で、その他を使うのはごく少数派のはずです。 フォーマットとは、もともとは、HDD利用のための一定の枠組み(フォーマット)を整える といった意味で、一般名詞が、動詞としても使われるようになっています。 ただ、Microsoftが無い頃からあるUNIX系OSでは 「ファイルシステムを作成する」といった表現が使われます。 FAT32,NTFSやHFS Plus,UFS、あるいはEXT4,XFSなどの技術に基づき 一定の枠組みとして整えられた領域を、ファイルシステム(一般名詞)と呼びます。 また、それらの技術自体もファイルシステム(規格)と呼びます。 NTFS規格のFSも、ファイルシステムの略です。 LinuxもUNIXを模倣したOSなので、mkfs(Make FS)コマンドがその作業を担います。 一方Windowsにはformatコマンドがありました(現行は知りません) また、Windows同様にLinuxにも、GUIでそれらを行なうツールは多々あります。 そういった管理作業は、システムや設定のメニューにあるのが普通ですが GUIがUnityになっている現行のUbuntuであれば 左上の検索ツールから"ディスク"で検索すればディスクユーティリティが見つかります。 ディスクユーティリティでは"ドライブをフォーマット","ボリュームをフォーマット"とありますが この場合のドライブやフォーマットは英語的には正しいけど… Windows用語のフォーマットとは異なる意味でも使われています。 ドライブもCドライブのドライブではなくHDD(Hard Disk Drive)のDriveです。 windows,wordのように、英単語の意味を作り替えることがMicrosoft社の社風なので 英語が苦手な人は、常に勘違いのリスクに晒されています。 こういったMicrosoft特有の用語や概念が Mac,iPad,iPhone,Androidスマフォ,デジタル家電,インターネットサーバーなどで 広く使われている、いくつものUNIX系OSの常識を、理解し難くしています。 ここで、HDD管理の仕組みを説明しますが、前述の"ドライブのフォーマット"とは HDDにパーティションを作成することを意味します。 HDDは、一般的に1から5程度のパーティションを作成して運用します。(必要ならもっとたくさん作られます) C:ドライブとD:ドライブへと分けたもの、隠されているリカバリー領域などがパーティションで Linuxでは、Linux用のファイルシステムを作成するために専用のパーティションを作成します。 また、Windowsでは通常C:ドライブに作られるpagefile.sysに相当するものを 専用のパーティションとして作成します。これはメモリー不足を補う仮想メモリー機構で使います。 ですから、新しいHDDに最小の設定を施してUbuntuを導入すれば、自動的に HDDに/(ルート)パーティションと、swapパーティションが作成され ルートパーティションにEXT4形式のルートファイルシステムが作成されます。 追加HDDなら、ドライブをフォーマットとボリュームをフォーマットを連続して行ないます。 この作業を理解していない一部のWindowsユーザーは、よくWindowsでも 新しいHDDを追加して、ドライブアイコンが出てこないことをトラブルと考えパニックになります。 このサイトでも、そういった質問は年に何度か見かけられます。(Windowsでは"ディスクの管理"で行ないます) 2chでは、安いからと、Windows用と書かれることも無いバルクのHDDを買ってきて ドライブアイコンが表示されないからと、製品の不備を発見したと論じるDQNを見たこともあります。 (なお、バルクのHDDは、自己責任でbadblocksなどで不良品検査をおこなってから使うのが理想です) ディスクユーティリティでは、簡易な診断と、マウント/アンマウント ソフトウェアRAIDの管理などが行えます。 既出のボリュームとは、複数のディスク装置やパーティションを、まとめて管理する概念で使われる用語です。 RAIDやLVMによる管理で使われますし、Windowsのダイナミックディスクや8での記憶域プールでも使われます。 M/BのRAID機能でもそういったことはできますが、OS機能としてのボリューム管理は ハードウェアに依存しないので、より柔軟な運用ができます。まぁ、必須の仕組みでもありませんが。 インストールの作業は、Windowsの場合と大きく違うので、Windowsの知識はいりませんが パソコンの知識がなければ理解できない点はあるかもしれません。 ただし、推奨の設定でとりあえず動かすことはできることが多いでしょう。 時間的にも、たとえば、6年前の安いノートPCでも30分とかからず終わります。 (これは勘違いによる失敗を、すぐやり直せることを意味し、気軽に取り組めます) 大きな違いは、Linux系OSはオープンソースライセンスによるソフトウェアを中心としているため OSのインストールで、同時に組み込まれるソフトが非常に多岐に渡ることでしょう。 また膨大なソフトウェアのリポジトリーを持ち、追加ソフトの導入も簡単です。 そのため、Pentium DualCore程度でも、開始20分後にYouTube視聴できるほど簡便です。 iPhone,Androidで広まったソフトウェアの検索,ダウンロード,インストール,アップグレードを 統合的に管理する仕組みは、Linux系OSでは… マヤではなくノストラダムスの終末論が流行った旧世紀末から使われてきています。 これは、オープンソースライセンスにある、ソフトウェアを再パッケージ化する自由 組み合わせで生じる問題について、修正を施して再配布する自由があるおかげです。 反面、MP3のように特許技術のため、オープンソースライセンスとは組み合わせにくいものや FLASH Playerのようなプロプライエタリー(企業や組織,個人が占有する)ソフトウェアは インストール中に自動ダウンロードを用いる仕組みも用意されています。 そういう意味では、Ubuntuは自動接続されやすい有線LANで繋いだ状態で インストールをはじめるほうが効率的です。 Windowsではデバイスドライバーディスクを追加するF6キー操作がありますが… Linuxでは、手軽に導入できるドライバーは、ほとんど標準採用なので 何の手間もなく、有線LANがつながることも多く… また、無線LANアダプターも、無線LAN基地局とのセキュリティ設定をするだけで 普通に利用できることが珍しくありません。 Windowsではクリーンインストールで、「文字が大きくなった」,「ぼけて表示される」といった 適切なグラフィックドライバーの欠如による、低解像度表示に戸惑う人も多いのですが… グラフィックコントローラーメーカーが減った今、Linuxでは何の手間もかからないことが多くなりました。 これも、オープンソースのドライバーを、可能な限り備えているおかげです。 反面、NVIDIA,ATI製のドライバーも追加することができます。 なお、HDDが複数ある場合や、USBメモリーにインストールするような場合には 選択に注意が必要ですし、ブートローダーをインストールする装置の選択も 使っているHDDに入っているWindowsのブートローダーを破壊したり USBメモリーを別のPCに挿しても起動できなかったり、トラブル要因になります。 複数のOSをひとつの機器にインストールするデュアルブート,マルチブートは 非常に特殊な運用なので、通常の何倍もリスクがあり、注意点は多々あります。 Ubuntu専用に使えるPCがなければ、今は仮想PCへの導入が流行っています。 日常的な情報交換には、Ubuntu公式フォーラムがありますが、少し堅苦しいかもしれません。 おうおうとして、充分な自己努力を求められます。 また、質問内容によっては、使っているPCの型番や仕様など いろんな情報が必要な場合もあります。OSのバージョンも正確に伝えましょう :-) 2chでは、女子供でも容赦無いので、精神的に丈夫じゃないと参加しづらいと思います。 アメーバなどにもUbuntuの集団はありますが、あまり盛んに機能していません。 ニコ生で「ギャルがUbuntuを入れてみるよ」とか流せば リアルタイムでアドバイスを得られるかもしれませんが、読み上げソフト無しには、作業できません。 自作PCを組むニコ生で盛り上がったことはありますが たとえ冬休みでも、事前予告無しにLinuxわかる人が集まるわけ無いと思います。

PC-Gal
質問者

お礼

詳しく説明していただいて、ありがとうございます。 分からない箇所もいっぱいありますが、それはこれから私が勉強していくべきところですよね。 ちなみに、デュアルブートはしません。新品のHDDを古いものと丸々入れ替えて、Ubuntuパソコンにするつもりです。古いものと丸々入れ替えです。HDDは、マザーボードが対応しているかを確認してから選ぶことって聞いたので、そうします。 私が今使っているのは、デュアルコアCPUの、古いデスクトップパソコンなんです。人に勧められるまま、何も分からないで買ってしまいました(Vista)。 後になって、どうして分からないまま買ってしまったんだろって、後悔することしきり。動作が重くなってしまって、どうしていいか分からなくなっていた時、Ubuntuなら、古いパソコンも軽くなる、扱いも簡単、って聞いてから、調べ始めました。ただ、分からないことばかりで・・・ おっしゃるように、まず、HDDを本体に繋いで、優先LANを繋いだ状態でCDを入れてインストールをしてみます。ドライバーのインストールとかは、あとで調べてみます。 そして、自助努力は続けて行きたいと思います♪ ・・・2chは、怖いのでやめておきます。 本当にありがとうございました。 ミ★(*^-゜)v Thanks!!★彡

その他の回答 (4)

noname#203203
noname#203203
回答No.5
PC-Gal
質問者

お礼

ありがとうございます、チェックしてみます!

noname#173000
noname#173000
回答No.4

最初は基本的な方法でインストールするのがいいと思います まずはubuntuのインストール手順に目を通してみてはどうですか バージョンは違いますが12.10.04でも同じ手順です。 UbuntuTips/Install/InstallUbuntu https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/InstallUbuntu

PC-Gal
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!「新品」のHDDというのがどうしても引っかかってしまって、難しく考えすぎていました。この通りにまずやってみます。

  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.2

1・インストールする際にフォーマットされますので事前には必要ないと思います。 2・違います。簡単にインストールできますが調べてから行いましょう。 >UbuntuのDVD (CD) を入れるとインストールができると思っていましたが、違うみたいですね。 PCに新規HDDだけが入っている状態ならブート順をDVD(CD)を上にして再起動で、インストールできます。 WINDOWSとデュアルブートをお考えなら手順が違います。*上記手順でもできるが他の方法もある。 はっきり言って、この程度のことを調べられないならLinuxを使わないほうがいいです。 特にデュアルブートをしようとしているなら注意が必要です。 ちょっとした間違いでWINDOWSが起動できなくなった・・・なんてのはざらにあります。 そうなった場合の対処法を理解、または調べてからインストールしましょう。 UbuntuのUIがWINDOWSと似ていると言っても中身は別、使い方等もネットで調べながら行うのが普通です。 または本を購入してしっかりとした方法でインストールしましょう。 検索で「ubuntu 12.10 インストール」とすればいろいろ出てます。

PC-Gal
質問者

お礼

ありがとうございます、この程度のことを質問してしまってごめんなさい。m(__)m もっともっと勉強します。 単純に検索して、もっと色々なところから情報を得るように努力してみますね♪

  • atcoffee
  • ベストアンサー率16% (184/1091)
回答No.1

LinuxってOSその物をインストールして遊ぶ物だと思ってた 1 必要だがインストール中にフォーマットするのでまずインストールウィザードをはじめないとね。 2 LinuxはWindowsじゃないんで同じなわけないと思うんですが? >最初は、新品のHDD(500GBか1TB)をパソコン本体につないで、UbuntuのDVD (CD) を入れるとインストールができると思っていましたが、違うみたいですね。 その通りですよ。 後は手順に従うだけです。

PC-Gal
質問者

お礼

ありがとうございます♪ ディスクを入れて、手順に従ってみますね。

関連するQ&A