高校が大変なことになっています。
こんにちは。
高校三年になったものです。
私の高校では今不登校が少しずつ増えています。
不登校になるのは真面目な生徒ばかりです。
原因は恐らく「勉強したら負け」という雰囲気のせいだとおもいます。
私の高校では基本不良の方が頭がいいのです。
先日煙草等の不良行為で謹慎になった子たちがいましたが、全員学年トップ10の成績です。
ちなみに私の高校は偏差値60くらいらしく、そこそこの進学校で、一学年280名います。
その中のトップ10なので国立大学A判定とか普通にいるわけです。
もちろんその五人だけでなく、不良や不真面目な子は成績がいい傾向があります。(全てではないです)
一方休み時間も勉強してるような真面目組は一切不良に成績で勝てないことが多々あります。
授業の提出物の良さと成績のよさは反比例です。
最近不良たちが真面目組をバカにしだす傾向が強まり、半いじめ状態です。
先生も注意しません。
先生よりも学生の方が頭がいいことが多々あること、不良を注意して退学などにしたら学校の進学率も下がることなどがあると思います。
私は中間の成績をほどほどの勉強量でこなしているので、いじめられることもなければ不良でもないです。
見てるのが最近いやになります。
私ももっと勉強したいのに、勉強したらいじめられそうです。
科学の先生が一年間でテストすべて百点なら提出物ゼロでも成績を十にするということを昨年やり不良が提出物ゼロで10をとりました。
私の学校はだれが悪いんでしょう?
不良ですか?それとも先生ですか?それとも勉強しても成績が悪い真面目生徒ですか?
どうすれば高校はよくなるのでしょう…