- ベストアンサー
編み物初心者です。
現在、6段ごとの総なわあみマフラーを作っています。 ゲージをとる・・というのがよく分かりません・・汗。 とりあえず、毛糸の帯の裏に5号棒針23目32段・・と書いてあるので、その通りに作ってみたのですが・・、これからどうやってゲージをとるのか分かりません・・汗。 出来上がりは62目の332段・5号2本針で編むそうです。 これから、どうゲージをとっていいやら・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
毛糸の紙に書いてあるのを編むのではありません。 ゲージを採るのは 自分が編みたい編み図に書いてあるゲージと 同じ大きさに編めるようにすることです。 5号針で15cm四方くらいに編んでから ものさしで10センチ四方を計って 編み図のゲージになればOK. ならないときは針の号数を太くしたり 細くしたりして、また編んで ちょうど同じくらいの大きさになる針を探します。 マフラーは多少大きくても小さくても問題はあまりないですけどね、、、 参考サイトにゲージと編みかたが書いてあります。
その他の回答 (2)
- yama-koke-momo
- ベストアンサー率34% (352/1008)
ゲージをとる、…つまり試し編みをするという意味です。 NO.1の方の言うように10cm四方に何目何段入るかを調べるのです。 なので10cm四方よりはやや大きめのものを編んでみます。 毛糸も同じ「並太」という表示があっても微妙に太さが違ったりしますし、その人の手の加減で目数や段数が変わります。 出来上がり寸法に対しての目数段数を割り出すためにゲージをまず作るのです。 マフラーのようなサイズがアバウトでも良いものはいきなり編んでも良いかも知れませんがセーター等はしっかりゲージをとらないとサイズが変わってしまいますので。
- 23567
- ベストアンサー率27% (326/1181)
10センチ四方で○目、○段を基準にしたら良いと思いますよ。 二目ゴム編みでマフラー作った事しか無いですが 人により編む時の力加減でゲージが変わります。 本に書いてある通りに編むと幅と長さが変わる事もあるので目安と思った方が良いですよ。
お礼
御解答有難うございます。 何となく・・分かってきました・・。 なわあみ等が、入っている場合や、帽子など輪針で編む物はどうなるのでしょうか・・?!