※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この会社でどう働いていくべきか?について)
どう働くべき?悩む30代男性の現状と解決策
このQ&Aのポイント
30代後半の男性が、精神病院入院後に親族会社で働くようになり、兄との仲や過去のトラウマに悩んでいます。現在の会社でどう働いていくべきか悩んでいる彼に対して、転職を考えずに解決策を探す方法をアドバイスします。
兄との確執や過去のトラウマから、現在の会社で働くことに悩んでいる30代男性。彼が心地良く働ける方法として、自己成長やコミュニケーションの改善、ストレス発散方法の確立などを提案します。
30代後半の男性が、精神病院入院後に親族会社で働くことになり、兄との確執やトラウマに悩まされています。彼にとって心地良く働くためには、自己理解や自己管理の重要性を認識し、個別の方法や戦略を考えることが必要です。
現在30代後半の男性です。
20代後半に亜昏迷状態になり、精神病院に入院しました。
退院してからは、親族会社でお手伝いをするようになりました。
地元の小さな精神科に通い続けており、筋肉注射などをして頂いています。
悩みは、兄弟仲が悪く、私は兄に好感が持てず、仕事を殆どしていないという事です。
両親は、最低限の仕事はしてもらっているから、全然気にしなくていいよと、言ってくれるのですが、
私は、世間一般の皆様と同じ様に働きたいと思っております。
正直、兄が邪魔です。殺したいのはやまやまですが、それは出来ません。
私が、世渡り上手でないのが、一番の原因なのだろうと思うのですが、
私は、生真面目とよく周りから言われるタイプで、社交性も低いです。
兄は、よく威張っていると言われます。次期社長になるからなのだろうと思います。
私はここ最近、めっきり出社しなくなってしまいました。
憂鬱で仕方ないです。心の中では、「あんな馬鹿なやつと働いていられるか」と思っています。
兄との確執は、小さい頃からです。いつも私がいじめられていました。
殴られることが多く、年の差が大きく離れていたため、体格差もあり、反抗できませんでした。
病院を退院後、一人暮らしをするようになり、ようやく顔を合わせずに済むようになったのですが、
親族会社に就職したため、再び顔を合わせるようになりました。
今は、1日1時間程度、会社に顔を出して、自分に任された仕事をこなし、すぐ家に帰るか、
最初から出社しないかのいずれかです。
どうしたらこの悪循環から逃れられるのか分かりません。
この歳ですし、精神疾患を患っていますし、転職は考えておりません。
私は、どのように現在の会社で働いて生きていくべきなのか?
について、皆様のアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございます。 兄と向き合い、兄を認めることが出来なければ、悪循環からは抜け出せないという事ですね。 「今」は働けることに感謝しながら過ごしたいと思います。