ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式に来てくれた方に年賀状は何年くらい出すの?) 結婚式に来てくれた方への年賀状の送り方とは? 2012/12/16 10:48 このQ&Aのポイント 結婚式に来てくれた方には、何年くらい年賀状を送るべきか気になりますよね。一般的にお歳暮は3年と言われますが、年賀状にも同じ基準があるのでしょうか。結婚式に来てくれた友人たちへの年賀状の送り方についてまとめました。 結婚式に来てくれた方に年賀状は何年くらい出すの? 結婚式に来てくれた方に年賀状は何年くらい出すのですか? 去年結婚式を挙げて、去年は来てくれた友達などにも年賀状を出しましたがだんだん疎遠になってきました。 何年くらい出すのが一般的なのでしょうか? 一般的にお歳暮は3年と聞きますが、年賀状にもそのような基準はありますか? 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (8) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tenten41 ベストアンサー率10% (37/338) 2012/12/17 10:01 回答No.7 決まりはありません。 私は遠方の人に出して近況報告的な感じにしています。 お子さんがいない方には(田舎です)xxが町に出来た。こんなイベントがあった。季節感を伝えます。 お子さんがいる方には、プラス子共の成長を伝えています。 年賀状は一段とぬくもりを感じます。 質問者 お礼 2012/12/21 23:51 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (7) noname#171967 2012/12/17 17:28 回答No.8 付き合いを続けたいと思うのならずっと出せばいいし、 前回義理で出していたなら、一回こっきりでもいいのは? 決まりは聞いたことがありません。 質問者 お礼 2012/12/21 23:51 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nekoi ベストアンサー率48% (790/1641) 2012/12/17 03:45 回答No.6 我が家の場合は生存確認も兼ねているので、疎遠になった人ほど長く出し続けますね。 普通に顔を合わせるかたの方があまり意味がないと申しますか。(お会いして、あけましておめでとうございますとご挨拶できますから) 普段顔を合わせない方でも年に一度ぐらいは「元気にやってるんだな」と判るのは嬉しいものですよ。 若いうちはあまり気にならないかも知れませんが、これが歳を取ってくるとだんだんと味わいがでてくるものです。 我が父も正月になると、●●はまだ元気にやってるんだな、とか孫が産まれたのかとか、ハガキの片隅に書かれているちょっとした文章に喜んでたりします。 迷っているのであれば、とりあえず出してみていいんじゃないですか? いつも返事をくれない友人も、たまに顔を合わせると、毎年ありがとう、と言ってくれたことがありました。 案外、いいものですよ。 質問者 お礼 2012/12/21 23:51 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yokii22 ベストアンサー率39% (129/326) 2012/12/16 11:37 回答No.5 年賀状にはお歳暮と同じような基準はありません。 お歳暮は経済的な負担もありますから、相手方に失礼のない気遣いをさせていただいたと判断できれば止めれば良いでしょう。 年賀状は会う機会がなくても、年に一度は、お互いの様子を知る手がかりにもなる、良い習慣だと思いますよ。 欧米には年賀状のような習慣はないようですが、クリスマスカードのやり取りが、それにあたるようです。 年賀状の余白に「こちらは元気です」とか「お変りありませんか」とか、一、二行の言葉を添えれば会えなくても気持ちも通じるかと思います。 質問者 お礼 2012/12/21 23:51 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 20120515 ベストアンサー率18% (26/141) 2012/12/16 11:05 回答No.4 私は二年で終わってしまいました。現在は賀状というより、メール派ですし。賃貸住まいで引っ越しなどもあり、ゴタゴタして、送ってこられなければこちらも送らないでいいかなとそれで終わらせてしまいましたね。基準とかは分からないのですが、結婚した初めの年だけは結婚報告兼ねてはがきを出したのでそれ以降は特に出さなくてもいいかななんて思ってました。もちろん向こうから送られてこられれば返す気ではいましたが。 質問者 お礼 2012/12/21 23:51 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#177763 2012/12/16 10:57 回答No.3 こんにちは。 友達・親友なら一生でしょう。 結婚して15年以上経つ親友がいますが、 年賀状は毎年送っていますよ。 (喪中時以外) 質問者 お礼 2012/12/21 23:51 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#188107 2012/12/16 10:55 回答No.2 >結婚式に来てくれた方に年賀状は何年くらい出すのですか? 特に決まりはありませんが、 出して、返信があれば一生でも出し続けますね。 疎遠になったから出さないじゃなくて、 疎遠だから年賀状くらいは出すのですよ。 2年続けて返信がなければ、 もらっても迷惑なのかなと、出さないようにはなりますね。 質問者 お礼 2012/12/21 23:51 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 E-1077 ベストアンサー率25% (3258/12620) 2012/12/16 10:51 回答No.1 「友達」ならずっとじゃないの? 三年というのは頼まれ仲人の話で、混乱している様子ですが・・・・。 基準なんてありません。 ダイレクトメールはどうします? 質問者 お礼 2012/12/21 23:51 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちマナー・冠婚葬祭 関連するQ&A 結婚式 年賀状 去年、和装にて結婚式を行い、今年、披露宴を洋装にて行いました。 籍は、去年の和装での式のときに入れたので その年の年賀状に式の写真を使って送りました。 今年の披露宴(洋装での)の写真を使い、年賀状をだすと、くどくなりますでしょうか?? みなさんは、友達、知人から、2回もそんな年賀状がきたらどう思われますか? 今年は披露宴の写真を使わないで、普通に年賀状を出した方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。。。 御歳暮・御年賀・年賀状 去年祖父が亡くなりました。(10月) 私の旦那の実家から、去年、私の親に御歳暮が届きました。 私の親は、旦那の実家に御歳暮を贈りませんでした。 今年の正月、旦那の親から御年賀らしきもの(食べ物)を、私の親へと頂きました。 親へは元日持って行きました。 私の親から聞いたのですが、旦那の実家から、年賀状が届いていたようです。??? 私の祖父が亡くなったことは、もちろん義親は知っています。 御歳暮・御年賀・年賀状の返事はどうされたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。 入籍してから2,3年後に結婚式をした方!!年賀状の出し方について 気の早い質問なのですが、気になることがあります。 私は近いうちに入籍をするのですが、結婚式は今すぐ行わず、3年後を目標として結婚式を挙げる予定でいます。 年賀状で結婚の報告をするのですが、結婚式を挙げた方はよく式の写真・式を挙げていなくても、写真屋で撮った写真を年賀状に使っていますよね? でも私の場合は入籍はするが式はあと。 式をする予定なので、写真を撮りにいくのも変だと思うんです。 でも写真をのせた年賀状がいいなと思っています。 どのようなパターンの方は、あまりいないかと思うのですが皆さんはどのようにしましたか? もしくは、どのように年賀状で報告するのがベストだと思いますか? 入籍してから2,3年後に結婚式をした方!!でなくても、参考意見を聞かせてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム お歳暮とお年賀、両方すべきかしないべきか悩んでます 結婚して2年が経つ主婦(27歳)です。 今年ももうすぐお正月ですが、また去年と同じ悩みが始まりました。 良かったらまたアドバイスお願いします。 私は実家にいる頃、働き出してから祖父母にだけ「お年賀」としてお正月にお年賀の熨斗を付けてお酒とお菓子を手渡しで渡していました。ほんの気持ちなので高価なものではないのですが。。。 その習慣もあり、結婚してから「お歳暮」というのに知識が薄く「お年賀」が通常だと思っていました。 だから今年、初めてのお正月の時も旦那の実家にお歳暮は贈らずにお正月当日に手渡しで「お年賀」としてお酒とお菓子を熨斗をつけて贈りました。 だけど友人などに聞いてみると、お歳暮をしてお正月当日は手土産程度との意見が多く不安になってしまいました。 私の母に相談すると「そんな遠方に親がいるわけじゃないし、私はお年賀でまとめていいと思うけど」との事でした。 旦那に「義母さんたちはお歳暮じゃなくてお年賀をすることになにか不満みたいなのはあるのかな?」と聞いたところ「どうだろ?わかんない」との答えが。。確かに男の人ってこういうのが疎いし仕方ないですけど。「別に2回もしなくてもいいよ。お年賀だけで」とは言っていますが、それは旦那は自分の実家だからですよね。私は嫁ぎ先だしそういうわけにはいきません。 だからって今更義母さんには直接聞けないし。 私の実家には「お年賀」としてお正月に直接お酒を渡そうと思います。 母もお年賀だけでいいという意見だし、私もそれで育ってきたので。 母は私の旦那の実家にはもちろん「お歳暮」を贈っていて、旦那の実家からもお歳暮が届くそうです。 だけど最近の世間一般では「お年賀」ではなく「お歳暮」が基本みたいな意見があったので正直迷っています。 私たち夫婦の互いの実家はどちらも30分以内のところです。 毎年元旦には旦那の実家、2日には私の実家に夫婦で行っています。 私の家にはお年賀だけでいいのかなって思いますが、旦那の実家にはどうするべきだと思いますか? 考えすぎですか? あと、私も私の親も年賀状とお中元は旦那の実家に贈っています。私は手渡しです。 去年してなかったからなんだか礼儀知らずと思われなかったか不安です。 ちなみに旦那の両親との関係は良好です。 ご意見よろしくお願いします。 世間知らずで恥ずかしいです。 結婚直前の年賀状 ここ数年、年賀状を出していません。 そして、来年2月に結婚予定で友達には結婚報告後、招待状は発送済の状態です。そこで質問です。親戚には結婚後、年賀状を送るつもりですが友達には来年の年賀状は出した方がいいですか? お歳暮を贈ってすぐお年賀も送るのですか? 私は独身女です。 いつか結婚した際、義両親にお歳暮を送ることは知りましたが お年賀もすぐ送る(渡す)のでしょうか? それともどちらかだけなのでしょうか? (お歳暮を贈った場合はお年賀は渡さないなど) いつか結婚したときのために教えてください。 よろしくお願い致します。 年賀状書くか迷ってます。 一昨年結婚して結婚式に出てくれた方などに去年年賀状を出したのですが、普段年賀状を出さないため今年は出さなくてもいいかなと思っています。みなさんなら出しますか? 年賀状は出さないほうがいいですか? 実は高校の友人で、同じクラスになったのがきっかけで、 友達になったA子がいます。 卒業後も、二人で会ったり、他の共通の友人と交えて遊んだりしていました。 その後、A子は26歳で結婚、結婚は年賀状で知り驚きました。 彼氏の存在もだまっていて、結婚式にも呼ばれませんでした。 それは気にしていません。その程度の関係だったと思います。 そして、遅ればせながら5000円の商品券と品物を購入して お祝いにしました。 赤ちゃんが生まれたときも、プレゼントを贈りました。 それから会っていません。 しかし毎年年賀状を送ってたのですが、 2年前は年賀状が来ませんでした。 1年前は来ました。 しかし、今年は来ませんでした。 この場合、もう彼女には年賀状を送らないほうがいいでしょうか? 他の共通の友達とは年賀状を送りあっていますが・・ 気にすることもないのですが、何故か気になってしまいます。 相手は、ものぐさな人じゃないです。 縁を切りたいと思ってるんでしょうか? 年賀状について教えてください。 H20年9月に結婚しました。H21年1月には、出席していただいた方、全員に結婚報告を兼ねて、年賀状をだしました。しかしながら、年賀状の返信をいただかなかったも何人かおられました。 H21年8月に子供が生まれたので、H22年1月の年賀状は、子供の写真入りの年賀状を考えていますが、去年、年賀状をだしたが返信をいただかなかった方にも、だしたほうがいいのでしょうか? 年賀状のことなんですが・・・。 去年中学に入りました。 仲のよかった友達ともクラスガ違って話すときもないし。 で今年の年賀状は去年送った人+新しい友達に送りました そしたら今日1人が来て おじいちゃんが死んだから送り返せないといわれました (いつしんだかはしりません) べつにそれはいいのですが・・・。 悪いことをしたでしょうか?? なんか悪いことをしたなって思って 一般的にどうなんですか??? 年賀状の書き方 2012年の年賀状の書き方について悩んでいるので質問しました。 送りたい相手は、私の恩人です。 本当にいろいろな面でお世話にしてくださり、今の私があるのは、この方が助けて頂いたおかげです。一生かけてもお返しすることが出来ない程の恩があります。 なので、お歳暮とは別に年賀状も送ろうと思っていますが、この一年、震災があったりと、恩人自身に不幸があったかどうかなどは分からないので、無難な文章を考えています。 そして恩人は闘病中でもあるので、闘病中の方に向けた言葉も思いつきません。 ・去年はいろいろお世話になりありがとうございました。 ・今年はもっと頑張っていきたいと思います。 ・お自愛ください。 というような内容の正しい日本語、また目上に対して失礼のないような文章を教えてくださいますよう宜しくお願いします。 あと年賀状のマナーなど(ボールペンNG など)も教えてくださると助かります。 宜しくお願いします。 年賀状について 年賀状について 友達への年賀状について相談させていただきます。 2月に友達が事件を起こし、現在友達は拘置所にいます。 7月くらいから何度か友達から手紙が来ましたが、すべて友達の母経由になっているために、住所も友達の母が代筆して(手紙の中身のみ友達が書いて)、友達の自宅を差出人住所になっています。 私としては、もちろん友達にも年賀状を出そうかなとは思うのですが、こういう状況で年賀状って不謹慎なのかなと思っている箇所があります。 友達は5年前に、当時付き合っていた恋人の母を亡くし、結婚はおろか婚約さえもしていなかったのですが、そのことで「義母(恋人の母のことです)が亡くなったから、喪中だし年賀状はやめてほしい」と依頼され、一般的には「身内」といえないので「喪中」には当てはまらないので問題ないとは思ったのですが、そこまで言うのならと、その年は彼女への年賀状を出さなかったのですが、別の友達は一般的に考えても「喪中」とはいえないので、彼女にももちろん年賀状を出したのですが、それに対して、友達は「人の気持ちも知らずに何がおめでとうじゃ。こんな奴絶交だ」などと何年も経ってもそのことを恨んでいる箇所があり、何度かその話を私も聞いているので、怖いなと思うのがあります。 もちろん、友達は喪中には当てはまらないのですが、「拘置所にいる」というのは、おめでたいこととはいえないので、やはり年賀状は不謹慎になるのかなと思います。 一般に「喪中」では出してはいけないとはいいますが、拘置所や刑務所にいる場合も喪中扱いとして見る方がいいのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム お歳暮とお年賀について教えて下さい。 私は地方から嫁に来た長男の嫁です。 私の実家の方では歳暮は長男の実家に贈り、年賀は正月に私の実家に帰省した時にまた年賀は手渡して渡し主人の実家に持たせるといった感じです。 主人から主人の実家は都内で歳暮と年賀は一緒で良くて、長男の実家に歳暮等贈るとかではなくて主人は実家とかではなくて本人に贈れば良いのでは?という話しが出たのですが、世間一般ではどうしているものかと思いました。 私の親の考えは主人のうちに嫁に行ったのでそこでかわいがってもらえる様にと贈っている様です。私も何度も贈り物も大変かもなぁと思いつつ、その親心には感謝しています。 色々と地域でも考え方の違いがあるとは思いますので、広く一般の常識を聞いて、そういうものかと親も私も納得したいと思い質問しました。 年賀状で「結婚します」 こんにちは 今頃になって 慌てて年賀状を作っているのですが、 ふと疑問に思ったので質問することにしました。 来年結婚が決まっているのですが、 ここ数年、年賀状のみの付き合いの友人が何名かいるのですが、その友人へ、年賀状で 「結婚が決まりました。まだ詳しいことは決まっていないけれど、式を挙げるとしたら出席してもらえる?」 と、報告&お伺いを立てるのは いかがなものですか? 報告しようしようとおもっていながら 年末になってしまいまして。 年賀状とは別に ちゃんとお知らせした方がいいですか? その友人とは 仲は良く、年賀状のみとはいえ これからもいいお付き合いをしていきたいと思っています。 アドバイスをお願いします。 結婚2年目の年賀状について(海外在住の場合) 今年、結婚して2回目のお正月を迎えるにあたって 年賀状をどうするべきが迷っています。 日本在住でしたら迷わす出すのですが、海外在住と言う事でどうするべきかと・・・。 去年は結婚報告とお礼を兼ねて、お祝いを頂いた方全員に年賀状を出しました。 日本から年賀状を取り寄せ、宛名とメッセージを記入後 また日本に送り返して、日本で投函してもらいました。 その作業がとても面倒なのと送料もばかにならないので 今年はもう出さないでおきたいのが正直な所です。 今住んでいる所から、ポストカートを年賀状のように出すと言う手もありますが それだそ、お正月に年賀状が届く保障はないし こちらの郵便局は、日本のようにしっかりしていないので 最悪は、届かない可能性もあります。 長々と書いてしまいましたが やはり今年も、去年出した方全員に年賀状を出すべきでしょうか? アドバイスお願い致します。 年賀状はいつまで出す? 短大を卒業後、保育園で4年働きました。 そして結婚の為退職したのですが、年賀状はいったいいつまで園長や主任、他の先生方などに出せばいいのでしょうか。 2005年の3月いっぱいで退職しました。 そしてその年の5月に結婚したのですが、もっと秋や冬に結婚なら報告ハガキと年賀状を一緒に出せたんですけど早かったので、結婚報告ハガキは結婚してすぐ送り、その年の年賀状も全員の先生に出しました。 今年の年賀状も全員の先生に出しました。 園長や上の先生方からは、きっちり1日に来たような気がします。 同期や2,3年くらい上の先生達は、1日に来た人もいれば私が送ったので折り返しのような形で送ってくれた人、結局来なかった人・・・などいろいろです。 働いてる時は、なにがあっても1日に着かないとあとでお叱りというか・・・もんのすごく厳しかったので、辞めてからも送らなきゃ!と思ってドキドキしています。 友達とかに聞くと、「もういいんじゃない?」って言われるんですけど 一般的に退職したら年賀状っていつまで出したらいいんでしょうか? 辞めたら次の年からは出さなくていいっていう人もいますけど、中途半端に、辞めて2年年賀状を出してるので笑 やめ時を見失ってしまいました。 しょうもない質問ですみません^^; 年賀状(後から来る年賀状)について 私は結婚約二年目の主婦です。 去年(イノシシ)の年賀状は、結婚式に来てくれた人すべてに出しました。 勿論今までずっと出していた友人もいますが、中には結婚式に来てくれたのを機に初めて年賀状を出した人もいます(旦那の会社の人とお互いの友人・知人)。 今年(ネズミ)の年賀状も、去年と同様に皆に出しました。 でも、中にはこの一年全く連絡を取ってない友人・知人もいて、もう年賀状出さなくていいのかな?とも思いましたが、礼儀として年に一回ぐらいは…と思って出しました。 書くの(出すの)が遅れって言うより、明らかに私達から年賀状が来たから後から出したって感じの年賀状が数枚ありました。 (6日以降に届く様な感じです) 私自身は後出しは気にしませんが、逆に迷惑かな?って思ってしまいます。 また、「年賀状ありがとう。書かなくてごめんね」って年賀状メールが来た知人も数名いました。 別にメールでも私は気にしないのですが、やっぱり迷惑なのかな?って思ってしまいます(お正月から「ごめんね」なんて言わせてるわけだし…)。 後は、後だし年賀状もメールも来ない友人・知人もいます。 (1)後だし年賀状の方 (2)ごめんね、ありがとうメールの方 (3)後だし年賀状もメールも来ない方 (1)~(3)の人には来年からは年賀状は出さない方がいいのでしょうか?? また、(1)~(3)の中には私&旦那の親戚も何人か該当します。 結婚式にはお互いの親戚は呼ばなかったのですが、親を通してお祝い金を貰ったりしていたので、「結婚しました」って写真つきの葉書を出し、「お祝いありがとうございました」って一言添えました。 やっぱりお祝いを貰った訳だし、結婚し家庭を持った常識として、親戚の方たちにも毎年年賀状出してるのですが…。 返事が無くても毎年出した方がいいのでしょうか? 結婚してから初めての年賀状の文面 今、年賀状を書いています。 2006年の5月に結婚したのですが、 結婚報告のハガキを出しておらず、また、昨年は喪中のため 年賀状での報告も出来ていない状況です。 お友達には、メールなどで報告をしたり、 家に招待をしているので、普通に年賀状を出す予定ですが、 遠い親戚関係に、どのような年賀状を書けば良いのか悩んでいます。 (お祝いをいただいた親戚には、お礼の電話はしています) 何か良い文面がありましたら、お教えいただきたく思います。 よろしくお願い致します。 写真付き結婚年賀ハガキは上司に送らない方が良い? 一般常識が乏しくてすみません。ありがちな質問だと思うのですが、検索にかからなかったので質問させて下さい。 通常職場の上司などには写真付き年賀状は送らない方が良いと言われておりますが、結婚年賀ハガキも同様でしょうか? 結婚後の年賀状 今年4月に結婚しました。 結婚式が終わって結婚報告はがきを、結婚式に出席してない人に 送りました。 この場合、結婚式の写真入年賀状に、 「今年初めて2人で正月を迎えました」という年賀状を送るのは、くどいでしょうか?? 普通の年賀状の方がいいですかね・・。 教えてください(><) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。