• 締切済み

上司とうまく付き合えない自分を変えたい

30代のサラリーマン、男です。 困っていることは、直属の上司との人間関係を上手く作れないことです。 私の自己分析は、「真面目で責任感が強い性格。仕事は、完璧すぎるくらい、一生懸命やる」というようなタイプだと思っています。自分でも、ものすごーく、がんばっていると思います。 しかし、なぜか上司からの評価はいつも「普通」くらいです。 これは、私が上司に好かれていないことが、主な原因だと思っています。 必要な報・連・相はしているつもりですが、業務以外のコミュニケーションを取ろうとしないので、可愛くないのだろうと思います。 大きなミスをしたことは無いのですが、上司からは面談で「もっと相談してほしい」と言われることもしばしば。 20代の頃は、「自分は世渡り下手だな」くらいに考えていました。 そんな弱みを、スキルアップで補おうとして来ました。 努力した結果、業務スキルは周囲から一目置かれるくらいになりました。 しかし、30代になった今、いよいよマズいなー、と思い始めています。 自分が「しんどい」のです。 よく、仕事が雑でミスが多くても、上司に甘えるのが上手くて、ちゃっかり自分の居場所を作ってる人っていますよね。 そういう人を見てると、自分がすごく効率悪い生き方をしているように思えて来ました。 でも、なかなか自分を変えられません。 「○○さん、飲みに行きましょうよ~」とか言おうと思っても、顔が引きつります。 飲み会で上司の隣に座っても、何を話していいのかわかりません。 ただ相手の話に黙って相づちをうつだけです。 自分の心が心底、そういった行動を拒否しているのだと思います。 このようになってしまったのは、私の父親に起因するのではないか、と思い始めています。 私の父親は、怖くて変な人でした。彼の特徴を箇条書きします。 ・とても些細な失敗にも、大声で怒鳴る。(空の湯呑を落とした、くらいのこと。) ・私が傷つくことを平気で言う。(よく幼少期に、つまらないことで「バカだ!」と言われました。) ・私が何か新しいことを始めようとすると、「必ず失敗する!」と、わざわざ言う。 ・私が年頃の流行のもの(ロック、ファッションなど)に興味を持つと、必ず「下らない」とか「あんなのはキ○ガイのもんだ」と吐き捨てるよに言う。 ・自分のことは自慢する。(幼少期に神童といわれるほど、勉強が出来たらしい。スポーツも万能だったらしい。) ・自分が苦労した話が好き。(山奥の家から勉強して、県内トップの進学校へ通ったそうです。) ・「医者にもなれたけど、親を安心させるために国立理系に入って、大学教授の進める大企業へ入った。日本の大企業は、バカでも何でもみんな一緒にされる。」と、自分の職業選択を後悔している?ようなことをよく言っていた。 ・「お前は何て恵まれているんだ。俺に感謝しろ。こんな恵まれた環境で、死ぬ気で勉強しないお前はバカだ。口先だけの、どうしようもないやつだ。将来は日雇い労働者だ。」などと、中~高校生の時は、よく言われました。 ・ニヤニヤしながら、突然、絡んでくる。(暴力。頭をはたく、投げ飛ばす。理由もなく、機嫌がいいのか、悪いのか、不明。) ・上記のカラミの中で、私の身体をまさぐり、おっぱいを揉む。(私は太っていました。) ・カラミに抵抗すると、異様に興奮し、顔は紅潮し、目は吊り上って、とても正気の人間とは思えない形相をしていました。そして、抵抗できなくなるくらいにやられます。私が泣くと、いつも「俺の勝ちだー」といっていました。 体格が、プロレスラー並の肉体をしており、怪力でした。 殺されるかと思うくらいの目にあわされたことが何度かあります。 そして、死ぬほど恥ずかしいことなのですが、これは幼少期だけの話ではなく、私が成人するころまで、続いていました。 母親は、小学校くらいまではかばってくれていたような気がしますが、思春期頃は、ほとんど無関心を装っていました。(うっとおしそうに見て見ぬふり。) 書いていたら、恐ろしくなってきました。 このような父親が、何を考えていたのか、未だに全く理解できません。 今はなんとか地獄のような家庭を脱出し、父親とは縁を切って、数年が経ちます。 しかし、記憶からはなかなかいなくなってくれません。 父親は、私にとっては、ホラー映画の殺人鬼のようです。頭にこびりついています。 なので、目上の男性、とくに父親的な存在の職場の上司に対して、身構えてしまうのではないか、と思います。 どうしたら、このような思いでを克服し、目上の人とうまくやっていくことができるでしょうか。 私の話に似た経験を持ち、克服されてきた方の話を聞きたいです。 何かヒントを頂けないでしょうか。 とくに今、うつ病とか、そういった状態ではないです。 ただ、30代に入った頃から、慢性的に、自分に活力が無い状態ではあります。 人からは「元気がないね~」とよく言われます。 心理カウンセラーに通ったこともありました。 今は家庭の事情があり、金銭的な余裕が無く、通うのは難しそうです。 誰にも言えずに、長い事、結構悩んできました。このサイトの方々を信じています。 よろしくお願いします。 ※文中の表現について、気を悪くされる方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ありませんでした。

みんなの回答

回答No.5

心が傷ついていることに気付かれているので、後は自分で受け止めて受け入れる練習をしていけば、現実での自分の行動も変わると思います。 1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。 2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。 私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。 ご参考までに。

dreambaby2002
質問者

お礼

少し違うかもしれませんが、昨日(12/11)放送のナイナイアンサーで、虻ちゃんが同じような方法で、過去の自分を受け入れていましたね。 他人から見れば、信じられないかもしれませんが、過去の怯えている自分の記憶を安心させるのって、ものすごく大変ですよね。 教えて頂いた方法を試してみます。 具体的なアドバイスを、ありがとうございました。

  • putiabu
  • ベストアンサー率30% (88/293)
回答No.4

簡単です。 ミスへの過剰な恐怖は仕事への理想が高いからです。 周りは、重要な点だけ目を向けて要領よくしているだけです。 後、人の意見を素直に聞き入れるかな。私の書いたこと無視されてるように感じます。 だって、私の書いた内容に対しての意見が一つもないから。 こういうのがコミュニケーションだと思います。

dreambaby2002
質問者

お礼

私の回りくどい表現によって、ご気分を害されてしまったとしたら、大変申し訳ありません。 親切に考えてくださったことに、本当に感謝しています。 putiabuさんのご回答で、共感できた部分があります。 ・自分の業務スキルを生かし、組織全体の視点から考え、仕事の効率化を図る。 ・無理に話さなくても、よい聞き役になることで、コミュニケーションが図れる。 これなら私にも出来そうです。 正直に申し上げますと、恐怖感の原因は仕事に対する理想が高いこと、というお言葉にはピンと来ていません。 理想を下げればよい、ということでしょうが、それが簡単いかないことに不安を感じています。 子供の頃から繰り返し浴びてきた言葉がその原因かと思っています。 また「昔のことをほじくって理由を探してもしょうがない」という点にも、申し訳ありませんが、心からの納得はできませんでした。 今の自分の状態を建築に例えると、地盤がゆるゆるの土地に基礎も作らずに、鉄筋コンクリートのビルを建てようとしているような。そんな無理なことをしている感じがするんです。 自分の心を形作っている基礎の部分に目を向けなければ、根本的な解決策にならないような気がしてします。 ですが、今日も生きていくには、地道に出来ることをやっていくしかないとも思っています。 真剣に向き合って頂いたことに、本当に感謝しています。 ありがとうございました。

  • putiabu
  • ベストアンサー率30% (88/293)
回答No.3

わたしも職場の人や上司とうまくいかない人間ですが 質問者さんとは逆です。 むしろ、ミスが多いので仕事ができない人になっています。 人に気に入られているだけでは仕事の評価にはならないと思います。 表向きは許されていても、それは居られるだけで昇格などの評価になっていないケースもあります。 しいてゆうなら、仕事の仇を隠すのが上手い人というのはいます。 どんな人も仕事を完璧にできるわけではないのです。 完璧な上司もいなければ、完璧な部下もいないのです。 最近まで質問者さんと同じ気持ちで仕事していました。 こんなに頑張っているのにサボっているみたいな言われ方したくないし 仕事にだってプライドがあるのに!!!!って周りからの評価に理解されない 気持ちがあって、落ち込む日々でしたが 最近、自分の理想が高いことに気がつきました。 そして、ミスがない=プロ意識になるんだとも気づけたので すこしは、ミスに意識が向くようになったかもしれません。 自分の理想が高い事に気がつくと謙虚になって 周りにうまく仕事を頼めたりできると思います。 そういう周りを頼るのがチームを信頼している態度に見えるのと思います。 上司の方が「相談してほしい」といったのは 頼って欲しいという意味ではないでしょうか? ミスがないが、チームとしてのプレイやパフォーマンスはどうなのか? というところに目をやれば ミスがあるものの周りを先導し、皆のパフォーマンスを上げる人のほうが 評価は高いですよね? また、「何で自分はこの仕事をしているのか?」 というのを考えると、今の会社が社会的にどんな働きをになっていて それに自分の仕事がどう関わっていて、なにが大切か?をみたら 今、やっている仕事の全体が視えますよね? そういった観点で上司と同じ目線に立ってみるのがいいのではないでしょうか? コミュニケーションにもスキル(能力)にも限界がありますし アダや凸凹はつきものです。 中々、埋まらないものに時間をかけるより 考え方を変えて、質問者さんのやり方で仕事の効率化を図ればいいと思います。 それは、あなた個人ではなく組織全体のです。 パソコンのスキルがあっても、うまく使えないとただの便利屋です。 コミュ二ケーションスキルがなくても 商品の企画をだしたり、ルーチンや費用削減などの意見をパソコンスキルを使って企画書や VBAで自動化させたりするなど積極的に出す事で仕事への アピールができるし、せっかくのパソコンのスキルがもったいないです。 後、私も家族の事情がある人間ですが ちょっとしたコミュ二ケーションが取れるいい方法が2つあります。 ・家族・ペットの話をする。 (家の親父さぁ~近所の人と「同窓会に行く」って毎年飲みに行ってるんだよね~とか・・) 家族の駄目駄目っぷりを冗談半分で笑いながら言うと打ち解けあえます。 また、おじいちゃん、おばあちゃんの話なども。 ・社内の上司の友達に上司の冗談を言う 高度な技ですが自分の上司が気さくで砕けた方なら。社内の上司の友達に 上司の冗談を言うと社内のネットワークが広がりやすくなります。 (例) A課長「●●の件でB課長に代わってほしいんだけど」 質問「あ~そのことでしたら、「ふ~ん。ふ~ん。」って、(物まね入れて)首かしげてましたよ」 A課長「えっ~あいつ、いつもの調子でどうせ言ってたんだろう(笑)」 てな感じで話が進み、あなたとA課長が仲良くなることで効率よく仕事も頼めたりネットワークが広がったり するのです。 後、冗談を無理にいう必要もないのです。 輪を乱さずにニコニコ聞き役になるのも一つの手です。 つまらない人はつまらない態度をとっている人なのですから それに、仕事以外での飲み会の席の話なんて、どうでもいいくだらない話しか してないんですよ。 TVやお笑いなどや昨日見たドラマの話、バーゲンで買った服、趣味、友達の話 それくらいしか話てないんです。 だから、あまり力まなくてもいいと思いますよ。 変に昔の事をほじくって理由探しても何も始まらないので。 頑張ってくださいね。

dreambaby2002
質問者

お礼

共感する姿勢でご回答くださって、ありがとうございます。 丁寧な文章にも大変ありがたく思います。 私自信は、もともと頭がキレる(回転が速い、機転が利く、など)ようなタイプではありません。じっくりと多面的に考え、地道にコツコツと仕事に取り組むタイプです。 「しんどい」と感じるのは、自分の仕事に対する緊張感や、ミスに対する切迫感が、過度に高いからではないか、と思います。 とにかくミスを指摘されるのが怖いので、なんでも先回りして考え、用意周到に準備して、何度もチェックします。 そのおかげでミスが少ない方だと思うのです。 ミスをしないために、ものすごくエネルギーをかけているんです。 ただ、失礼かもしれませんが、周囲と比べると、一般的には私ほどミスを恐れて仕事をしている人は少ないように感じます。 なんだか私が空回りしているような気がしてきたのです。 「もっとおおらかになってよ」とか言われると、私の正確さという長所なんて価値がないように感じて、ちょっと落ち込みます。 力まずに行きたいですが、それがなかなか自然と出来ないので、やっかいですね。 自分を突き動かしているのは、得体の知れない恐怖心です。 これがなんなのか、わからないと、先へ進まない気がしています。

回答No.2

親も人間なので完璧な子育てはできません。その結果、多かれ少なかれ、子どもは心の傷を持って育ちます。 大人になる過程で、傷ついた子どもは「自分がこうなったのは親のせいだ」と言います。 確かに親も悪いでしょう。けれども、傷ついて育った自分を治してあげるのは自分しかいないのです。 結局自分のことは、自分で責任を取るしかないのです。 (いじめの被害者もそうですね。加害者をいくら恨んでもどうにもなりません。結局、自分で自分のメンテをするほかないです。) コミュニケーション力を磨くか、はたまたスキルアップしてコミュニケーション力が弱いのをカバーするか。 そのあたりは自分の判断になると思います。 私個人の考えとしては、 元々苦手なものは、克服しようと努力してもなかなか成果は出ませんしモチベーションも上がりません。 それならば、得意な部分をさらに伸ばすことで組織になくてはならない人となり、「飲み会は苦手だけど、スキルは抜群な人」として生きていくことは可能と思います。 空気を読んだり、人の機微をつかむのが上手な人はいます。でも、質問者様はどんなに努力してもそのような人にはなれないでしょう。別にならなくてもいいのです。「すごいなあ。才能だなあ」と素直に思ってください。 そして、ご自分も、才能を持っていることに・・・どうぞ気が付いてください。そのままの自分を愛していますか?それが一番大切なことです。 それから、努力とは関係なく、人事異動などで気の合う同僚や上司とめぐり合うこともあります。それも人生の転機となるでしょう。 いずれにしても、10年くらいの長いスパンで考えたほうがいいです。

dreambaby2002
質問者

お礼

おっしゃる通りですね。 今の私は自分を愛せていないと思います。 自分ひとりなら、割り切った生き方を選択すると思います。 しかし、今気になってきているのは、家庭を持ち、人の親となれるのだろうか、という不安です。 私の子供には、私と同じような、不器用でしんどい人生を歩ませたくないと思います。 そのために、自分に自信を持って生きたいのです。 なんとか私の長所が生きる場所を見つけたいです。 ありがとうございました。

回答No.1

以下、回答にはなりませんが参考まで: 「成功するコツってなんでしょうか?」 「他の人の成功に貢献することだよ」 質問者さまの心のどこかに、自身の方が上司より優れているといった気持ちが あるのではないでしょうか。そんな考えは、質問者さまの 眼差し、表情、姿、態度、姿勢、言葉の選び方、声のトーンなどに 顕現してしまいます。これからは、以下の 向田さんの言葉を参考に、上司の輝きを倍以上にしてあげるようにしませんか。 〈ふろく〉も参考になるかもしれません。 女優さんがどんなにピカピカしていても、1人じゃピカピカしきれないところってあると思うんです。 相手役がいて、ステキな男優がそばに立ってくれないと光が倍にならない。  (向田邦子) 〈ふろく〉 何と、人間の心というものは、通じ合わないものだろうと悠二はふしぎな気がした。 敬子と自分は、少なくとも嫌いあってはいない。むしろ、自分は敬子に好意を持っているし、 敬子もどうやら自分に好意以上のものを持っているようにも見える。 好意を持ち合っている者同士でも、こんなに理解し得ないのならば、まして、 反撥し合っている人間が、どうして理解しあうことができるだろう。考えてみると、 「好き」ということも、「嫌い」ということと同じだけ誤解の上に成り立つ 感情のような気がする。      (三浦綾子 『積木の箱』) Have a nice time!

dreambaby2002
質問者

お礼

20代の頃は、職場の同僚でミスが多い人を見ると、なんでそんなにいい加減なのか、理解できませんでした。 頭の良い悪いは関係なく、まったく準備をしない人っていますよね。そういう人がもっともらしいことを言っていても、聞く気になれませんでした。心の中で「何言ってんだよ」と見下していたかもしれません。 (私は、ずけずけと口に出して、人のミスを指摘するタイプではありません。) しかし、今考えると、仕事に対して、私とは別のところに力を入れていただけかもしれませんね。 人に気を使って、毎日みんなに声をかけて回るような人は、職場のコミュニケーションを円滑にしてくれていたのだろうし、私には絶対にマネできないことなので尊敬します。 大変参考になる言葉をご紹介頂き、ありがとうございます。 とくに私は三浦綾子さんの言葉が気に入りました。 これから、気が付いたときに読み返したいと思います。 真摯にお答え頂き、ありがとうございました。