• 締切済み

5歳の子の気持ちの揺れ?

5歳の姪っ子と3ヵ月の甥っ子がいます。 私の妹の子です。 因みに、私は独身・子供なしです。 この5歳の姪っ子が毎日、何かの拍子に泣き叫びだし、どうしようもなくなります。 今日も泣き叫び延々と「ママ、ママ」の繰り返し。 こうなるとママ以外の人間では手のつけようがなく、ここ最近はママである妹すら、中々落ち着かせることが出来ません。 妹が「なに?」と聞き返すと、「あれしろこれしろ」と命令しています。 そして妹がそれをすると「自分でしたかった」とまた泣き叫びます。 姪っ子が「いつもみたいに仲直りしよう」と泣き叫んでいる時(いつもぎゅーっと抱きしめあって仲直りです)に、妹がぎゅーしようと両手をさしだすと「いや」とまた泣き叫びます。 それの繰り返しです。 うまく自分の感情をコントロール出来ないんだと思いますが、大人の目線から見ていると精神異常者のような感じです(状況説明に分かりやすい表現として使用します) 妹も毎日この調子なのでまいってしまっています。 またうまい対応も見つけられていないみたいで、心身ともに疲れきっている様子です。 姪っ子の普段の性格は、身内以外とは会話が出来ません。 幼稚園での友達とはうまくやれているようです。 最近やっと幼稚園の友達のお母さんと話せるようになったそうです。 幼稚園の先生とはまだダメみたいですが…。 身内であっても、自分が悪いことをしたと感じたり、こちらが少しでも怒るような素振りなどを見せると、黙り込みます。 例えば…、犬を飼っているのですが、姪っ子が犬を強く押したりした時に、「そんな風にしたらだめだよ」「優しくしてあげてね」「(犬の名前)も痛いと思うからね」など言うだけでダメです。 妹は言って聞かせるタイプで怒ることが多いです。それもネチネチと長い時間。 旦那さんは怒ることはなく見守ってやろうと言うような考えの人です。 長くなりましたが、こういう場合、どう対処してあげたらよいのでしょうか? 周囲の人間が出来ること・ママ自身が出来ることなど、「同じようにして同じ効果が得られるとは限らない」とは思っていますが、似たような経験をされたからからのアドバイスを頂ければと思います。

みんなの回答

noname#173315
noname#173315
回答No.4

こんにちは まだお子さんのいないあなたにとっては、子供が騒いだり、泣いたり、癇癪を起こしたりする様子は、尋常ではないと思えることもあるでしょう。 姪っ子さんはおそらく、弟がいるということもあり、自分の気持ちをぶつけることで、関心を寄せてもらおうと言うアピールをしているのでしょうし、また、いうことを聞かないのも、ある程度仕方が無いことだと思います。 子供を待ってあげること、解るまで根気よく、って保健センターの保健師さんなんかはよく言います。 なんで、おこらないの?しつけが悪いの?はたまた、あの子はちょっと頭が悪いの?なんておもう人もいるかもしれませんが、感情をぶつけてどなったり、ダメでしょって、叩いたりするのは簡単なことです。だけど、解決策にはなりません。 姪っ子さんが、たとえば、ちょっと、理解をするのに時間がかかる特性を持ってるのだとしても、子どもの扱い方としては、いって聞かせて、わからせる。見本を見せて、まねをさせる。解るまで待ってあげる。これが基本なのだと思います。 あなたが姪っ子さんに良くなって欲しい気持ちはわかります。 あなたに出来ることは、出来たらほめる。うまくいったら一緒に喜ぶ。っていうことだと思います。 そういうところから、他者との共感であったり、自己肯定することによって、自信がついて、いろいろなことをやってみようという意欲につながります。認められたという気持ちが大切なことなんです。 私は、お母さんもお父さんも、怒らずに見守ってあげているのはえらいなあって思います。 無理強いしたり、正しいとおもうことをさせようとしつこくうながすようなことはしないほうがよいだろうって思います。 姪っ子さんの両親の方針で問題はないのだと思いますよ。

kehi
質問者

お礼

回答有難う御座います。 妹も基本的に姪っ子の相手をしています。 妹夫婦や互いの家族も姪っ子に対して「お姉ちゃんだから我慢しなさい」と言う類の考え方はありません。 いつもは一緒になって弟である赤ちゃんの世話をしていたりします。 姪っ子のイライラが赤ちゃんに向かないだけマシだなと思います。 私も妹のしかり方はねちっこいなぁといつも思います。 何度か口をだしたこともありますが、最近は見守るようにしています。 徐々に妹もやり方をかえてはいるようですけど、中々治らないみたいです。 子育てって本当に大変だなと、妹を見ていてつくづく思います。 アドバイス有り難うございました。

回答No.3

2人目が生まれたときによくありがちな間違いですね。 下の子が赤ちゃんなのでついついかまってしまうのは誰にでも良くあること。 でも、実際は逆です。 赤ちゃんは手がかかる様でいて、実際は4~5歳の幼児と比べたら実は赤ちゃんのほうが比較的放っておいても大丈夫なのです。 理由は簡単。 精神面の発達が格段に違うからです。 3ヶ月の赤ん坊はまだ自己とそれ以外すらまだわからない状態で、感情も快と不快程度(おしめがぬれたり空腹だと不快、そうでないときは快、といった具合)。 ですが、5歳の幼児ともなるとかなり感情面も発達しています。 赤ん坊は必要なこと(ミルクやおむつの世話)さえ怠らなければ親に構って貰えない、寂しいなんて感情はまだ未発達なので感じません。 ですが5歳児は自分より弟ばかり気にかけられていると、寂しさや不安を感じてしまいます。 感情的な面でどちらのほうがよりケアは必要かは考えずともわかるはずです。 赤ん坊のころ親にしてもらったこと、してもらえなかったことを逐一覚えている人はほぼ皆無だと思いますが、5歳児のころの記憶なら大人になってもおぼろげに覚えている人は多いかと思います。 多感な幼児を泣かせてまで赤ちゃんにかまってあげても赤ちゃんのほうは何もわからないし、大きくなっても覚えていませんが、幼児期におねえちゃんだから!と我慢させられたり、赤ちゃんにまかり構って放置されたことを覚えている子はいます。 つまりはそういうことです。 極端な話、できるだけ5歳児の姪っ子さんの方にかまってあげて、赤ちゃんは空腹にさせず、寝かせておけば十分ともいえます。 どちらも大切なお子さんでしょうが、まだ幼い姪っ子さんにはそんなこと理解できるはずもありません。 要は5歳児と赤ん坊なら、5歳児の方に、「自分のほうがたくさん構って貰っている」という安心感を与えればいいのです。 安心感は余裕へとつながり、余裕があれば精神的にも落ち着き、次第に弟を可愛がろうという「おねえちゃん」としての自覚も自然と芽生えてきます。 それから叱るときはネチネチ言ってもムダです。 赤ちゃんに比べれば感情面は発達しているといっても、理解力は所詮5歳児です。 長時間にわたって理路整然と叱ったところで理解できません。 むしろ長時間にわたって悲しい状況が続くこと自体に絶望するばかりで、叱られている内容が頭に入りません。(それで余計に叱られるケースも良くあることですが) ネチネチ長時間叱るのは、一発叩いて終わりにするほうがまだマシというくらい、幼児に対してはよくない叱り方です。 叱るときは端的に短く、またなにか要求してきたときは先回りしてその通りにするのではなく、まずは幼児か言ったことを繰り返して共感する姿勢を示す方が無難ですよ。

kehi
質問者

お礼

回答有難う御座います。 妹も基本的に姪っ子の相手をしています。 妹夫婦や互いの家族も姪っ子に対して「お姉ちゃんだから我慢しなさい」と言う類の考え方はありません。 いつもは一緒になって弟である赤ちゃんの世話をしていたりします。 姪っ子のイライラが赤ちゃんに向かないだけマシだなと思います。 まだまだ姪っ子に不安などがあるのでしょうね。 私も妹のしかり方はねちっこいなぁといつも思います。 何度か口をだしたこともありますが、最近は見守るようにしています。 徐々に妹もやり方をかえてはいるようですけど、中々治らないみたいです。 子育てって本当に大変だなと、妹を見ていてつくづく思います。 アドバイス有り難うございました。

noname#196134
noname#196134
回答No.2

お母さんの愛情を一心に受けていたのに、弟が産まれて突然ライバルが現れたんですね。 しかもお母さんの愛情の99%が弟に・・・・・ お母さんの気を引こうと必死なんですよ。 親戚とはいえ他人は何も出来ません。

kehi
質問者

お礼

回答有り難うございました。

  • directjpn
  • ベストアンサー率40% (83/203)
回答No.1

単純に甘えたい年頃何じゃないですか?大人になると気づきませんが 自分の小さい頃を可能な限り、思い出して下さい。(嫌な思い出があるなら別にいいです。 ここのサイトを参考にするといいですよ。 http://www.hoiking.com/adviser/qa/q1153.phtml

参考URL:
http://www.hoiking.com/adviser/qa/q1153.phtml
kehi
質問者

お礼

回答有難う御座います。 今日は妹・姪っ子・甥っ子が泊まりにきていて、夜中に泣きわめいていたので(私は神経質な方です)今になっても寝れずにいました。 小さい頃の記憶ありません。 私はとしごの三姉妹の長女なのですが、大叔母(人脈が広くアクティブな人)についていつも何処かに出かけていたと言うことくらいしかわかりません。 姪っ子の環境とは違い、0歳の頃から誰にでも構ってもらえる環境であったことや、人見知りを全くしない子供だったことや、母の子育て方針も素晴らしかったと思います。 母も今の状況をどう打破していいのか分からないようでした。 はたから見ていて、妹は厳しいなと感じますし、姪っ子は甘えたいのに甘えられないんだとは思います。 リンク先見ました。 今の姪っ子の状況ととてもよく似ています。 参考にさせて頂きます。