• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネコの夜鳴きが治らない)

ネコの夜鳴きが治らない

このQ&Aのポイント
  • 11歳の雌のネコを飼っています(避妊済み)。ノラ出身で、過去に辛いことがあったのか寂しがり屋で、人の行くところには大抵着いていきますが、気が強く怒りやすいです。
  • 家に来た頃は大分精神不安定で、しっぽをかじったりはげたりしてましたが、今は大分性格が丸くなり表情も柔らかくなりました。
  • それでも、いまだに夜になると不安そうな声で鳴く日が、毎日とは言わないまでも結構な頻度で続いています。寂しいのか、ぬいぐるみをくわえて運んだりしているようで、朝になるとリビングの床にぬいぐるみが数個ころがっています。他にも二匹ネコがいますが、この行動はこの子だけです。家人は二階で寝ていて、一階で鳴いている猫を呼んだりもするので、二階に人がいることは分かっているはずです。もし寂しいなら二階に上がってこれば良いと思うのですが、呼んでも一階の真っ暗な中で鳴き続けているときもあります。この子は一体どのような状態なのでしょうか。どうすれば彼女が安心できるのか、どなたかお知恵をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166272
noname#166272
回答No.2

あっ、耳だれちゃんの飼い主さまでしたか、お久しぶりです(^-^ゞ 耳だれ、回復に向かってますか。大事には至らなかったんですね、ほっとしました。早く完治するといいですね^^ 夜鳴きちゃん、幼い頃に保護されているんですね。そうしますと、仰る通り分離不安か、もしくは甘えたちゃんだからかもしれませんね。 子供っぽい性格の猫ちゃんですか?もしそうですと、納得できるかも。 一般に雌はクールで雄のほうが甘ったれと言われますが、決してそんなこともないです。ボランティア活動のお手伝いをさせていただいており、数多くの猫を保護し、見て参りましたが、性差関係なく大人になっても寂しがりの甘えん坊はたくさんいます。我が家も雄雌取り混ぜて四匹おりますが、全員ベッタベタの甘ったれです。 そうですね…となると、状況が許せばいつも一緒に寝たり、なるべく共有時間・空間を持ったほうが、断定はできませんが、この猫ちゃんにはよい方向に改善されるかもしれません。猫ちゃんが二階に来るのを待つのでなく、主さまが「さぁ、一緒にネンネしようね~」と連れていってあげる形で。 寂しがりで幼い性格の子を放置すると、ストレスで鬱病や内的疾患に罹患する恐れもありますので(犬も猫も鬱病になります。アナフラニールという抗鬱剤投与で一定の改善が見られる研究結果も海外でありますが、副作用も酷く諸刃の剣の薬です)。野良ちゃん時代に何かトラウマがあったと推察されるとのこと、その頃満たされなかった愛情をいま思いきり求めているかもしれません。 こういった子の場合、下手に放置や距離は置かないほうがいいです。しばらくの間、毎日一緒に寝てあげたりたくさん遊んであげてみてください、それで夜鳴きが収まらなければ、また一緒に考えましょう。 あとは、なるべく部屋の模様替えは避ける、大きな物音に注意するなど、できるだけ猫ちゃんが安心して過ごせる環境を作ってあげてくださいね。 外出時は主さまの匂いのついた衣類やタオルなどを寝床などに敷いておいたり、色々工夫なさってみてください。 猫ちゃんのケアについて、簡単ですが私のプロフに書いております、よろしければそちらもご覧ください。

irodoriasahi
質問者

お礼

お返事が大変遅くなり申し訳ありません。 また二度に渡り細やかなアドバイスに感謝しています。 ありがとうございます。 ここ二週間ほど様子を見ていますと 夜鳴きは一週間に1~2回。 具体的にカウントしてみると、あれ?思っていたより少ない?です。 回答者様のアドバイスに従い、鳴いたらなるべくそばにいって声をかけたり撫でたり連れてきたりしました。 ごはんをあげたらそれで収まったことも… (空腹が原因?でも鳴き声では明らかに「不安!寂しい!」て訴えてましたが) なにもしないときよりも、夜鳴きが減ったように思います。 それから遊びモードになっているときは なるべく付き合って一緒に遊ぶことを増やしました。 ご指摘の通り子供っぽい性格であることは間違いないです。 でも構い過ぎたりタイミングを間違えると睨まれることも…(笑) なにはともあれ、改めてにゃんことの付き合いを 考えるきっかけとなりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#166272
noname#166272
回答No.1

こんにちは。 保護されてどれくらいになるでしょうか。 外にいた年数が長いほど、夜鳴きが収まるのは時間がかかります。主さまの猫ちゃんがか なり長い期間外で暮らしていたのであれば、最低でも1年はかかるかと思います。 保護した猫が鳴くのは、外に出たいこともありますが 、自分の安心できる場所と人というのを納得していないこともありますので、怒ったり、キャリーに閉じ込めたりというのは逆効果です。余計不安になって、夜鳴きがひどくなります。 猫ちゃんが鳴きだしたら、体を撫でてあげたり、ブラッシングしたり、一緒に遊んであげたりして、ここが安心できる場所だということ、ここにいるのが楽しいということを時間をかけてわからせてあげてください。日中働いておられましたら、大変 かと思いますが、時間をかけるしか解決策はありませ ん。 ですが、時にかまい過ぎは逆効果になるので、様子を見ながら柔軟に対応なさってくださいね。鳴いている猫に声をかけたり抱き上げたりすると一時的に鳴きやみます。が、これを繰り返すと、「かまってほしい時には鳴けばいいんだ」と猫が学習してしまい、夜鳴きがエスカレートする可能性がありますので。誰にもかまってもらえないことがわかれば、諦めて眠る場合もあります。 以下、猫の夜鳴きのしつけ方のまとめです。 猫の食事やトイレのケアをしっかり行う。 猫が安心してくつろげる寝床スペースを用意してあげる。 ケースバイケースですが猫をなるべく誰もいない部屋に一人ぼっちにしない。二階と一階、一緒に寝たり一人にさせたり、様子を見ながら。 猫を一人にする時は、部屋の小さな電気はつけっぱなしにする。 猫の寝床に、主さまの匂いのついた衣類やタオルを敷く。 もう一つ、動物病院で扱っている「フェリウェイ」と いう猫のホルモン剤があります(スプレータイプと カートリッジタイプ)。 急激な環境変化による猫の問題行動を緩和させる効果 がありますので、こちらもチェックなさってみてくださいね。 何かご心配なことがありましたら、お知らせください。

irodoriasahi
質問者

お礼

こんにちは、前回のネコの耳だれの件でも大変お世話になりました。 本当にありがとうございました。 (その後病院を変え、薬も変わりほんの少しずつですが回復に向かっているようです) 今回の子は耳だれの子とはまた違う子です。 保護されたのは生後半年未満の頃で、その後10年ほど経っております。 4年目くらいから精神的に落ち着いてきたように思います。 昨日は夜鳴きもせず私のベッドで一緒に寝ていました。 家人が外に出ても不安がって鳴いて着いて来ようとするので、 分離不安なのかなとも思っていました。 夜鳴くことは何か発作的なものなのかよく分かりませんが、 pamela様のアドバイスを読んで いまだに気持ちのどこかでは家が落ち着かないのかな?と思いました。 それはそれでショックですが、安心してもらうために 時間をかけていくしかないようですね。 かまいすぎもだめとのことで、バランスが難しいですが 適度に放置することも心がけてみます。 前回に続き、今回も具体的なアドバイス感謝します。 ありがとうございます。

関連するQ&A