こんばんは。
私も雰囲気からだけですが「シマトネリコ」と思います。
質問者様は「株立ち」でないことや「葉の大きさが違う」という判断をされておりますが
シマトネリコの単木(1本立)仕立ては普通に存在しますし、
葉の大きさも、鉢植え、地植えなどの生育環境の差で、
同じ木かと驚くくらいかなりの差が出ます。
常緑樹であることが大前提ですが、
他の常緑樹に比べ、明らかに軽やかな葉を持っているようでしたら
やはり「シマトネリコ」かと思います。
実際にお庭に植える木を探されているとのことですので
今後、シマトネリコを検討されるようでしたら下記をご理解の上植えるとよいかと思います。
★この木は、近年そのステキな姿から、建売住宅などの植栽に多用されていますが、
「成長が早い」ため、管理されている方とその木のかかわり方によっては、
2-3年後には手にあまる木になってしまいます。
加えて「根がよく張る」ことを意識され、家や塀の基礎近くには植えないようにしましょう。
★「成長が早い」を逆手にとると、「好みの樹形を作りやすい」ともなります。
掲載のお写真の樹形は、人の頭の上でのびのび枝を広げています。
そのように、「仕立てていく」ことが比較的容易なわけです。
一番高い位置の芽が、数本ある程度同じ高さにあると、
成長力が分散し、横幅がでてこのような樹形になっています。
(もちろん間引くことも必要)
★質問者様が今後どのくらい、お庭の木の管理に時間をさけるかを基準に
この木を選んでくださいね。
お礼
大変ご丁寧なお返事ありがとうございました! 環境の差でとても変化があるのですね。 とても勉強になりました。 ただこの木、どうやら落葉樹のようなんです。 (冬の写真があって、丸ハゲさんでした・・・) 本当はもっとたくさん画像を載せて皆様に見て頂きたいです。 ご親切なアドバイスまで頂いて、心より感謝致します。