• 締切済み

素人の音大受験

吹奏楽部にも入っていなかったし、音楽はまったくの素人です。そして高校三年生です。 声楽を学びたいのですが、今から間に合いますか? 間に合わなくても、受験の技術を学ぶ為にどのくらいお金と年数がかかりますか? よろしくお願いします!

みんなの回答

回答No.6

音大を志望するのであれば、絶対に間に合いません。 高校3年生の12月になって、進路相談をしているようでは、どこの大学のどこの学部でも、受験の技術を学ぶには遅すぎます。 よほど低レベルな大学なら……しかし、こんな質問をしているようでは、基本的な能力が疑われます。 音大に進学したいのであれば……最低でも年数は18年は必要なんじゃないかと。

  • klakla55
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

 音楽教室を経営しているものです。声楽専攻というのは、将来声楽家になるだけの声の素質を持っているかというものをとても重視します。声の素質を持った生徒でしたら、今からでも合格できる学校はあります。  うちの教室にも、楽譜すらまともに読めなかった生徒が来ましたが、声の素質はすぐにわかったので、たった3ヶ月で秋のAO入試で合格させ、その後、入学までの間に、必死にピアノや楽典・聴音を教え、入学後もしばらく通ってきて、2年生には学校の要求するレベルまで、追いつかせました。  ちなみに、どうして急に声楽で行きたいと思ったのでしょうか?

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

間違ったことを書いている人が居ますので。 音大入試や音楽に、絶対音感は不要です。 個人的にはあった方が便利だとは思いますが。 音大の聴音の試験では、たぶん基準音が出され、それに対する「相対音感」の正確性が求められるはずです。 長野の人が自分の背丈を測るのに、海抜か地球の中心か何かから自分の頭のてっぺんまでの距離と、同じく足の裏までの距離をそれぞれ出して、差がいくつ、というのが絶対音感の考え方。 自分の足の裏から頭のてっぺんまでの長さを測るのが相対音感の考え方。 どちらが正確かは火を見るより明らかで。 合奏合唱するときに、本当に絶対音感しか無い人だと、たぶん上手く行きません。隣と合わない。 管楽器だと、隣と1Hzずれていることが許されないことがあります。 お歌だと、そのレベルのことを求められる場面は中々無いのかも知れませんが。 ただ、少なくとも日本では、カラオケの出現で歌唱力のレベルが全体的に上がってますんで、お歌の人は先々、そういう下からの突き上げを喰らうことになるかも知れません。 まぁ入試の段階でそこまで考えることではないでしょうけど。

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.3

音大で声楽専攻しました。 ピアノ科と違って、声楽は声の安定してくる思春期以降に始める方もいらっしゃいますよ。 3才からやっている…なんて方はいないですからね(^^;) ただし、歌えれば良いという物ではありません。 大体は小さい頃から音楽を(特にピアノ)勉強していて、更に素養として声楽もしてきた方がほとんどです。 そこから更に、声楽の専門性を身につけていく…という感じですから、今まで全く音楽を勉強していなかったら、なかなか大変だと思います。 音大受験の内容としては 専門⇒コンコーネ、コールユーブンゲン、イタリア歌曲、簡単なオペラのアリア 副科ピアノ⇒チェルニ-40番以上、全調のスケールとアルペジオ、ベートーベンソナタ、バッハ平均律程度(もっと簡単な場合もあります) ソルフェージュ⇒聴音、和声聴音、新曲視唱 その他⇒楽典全般(音楽理論) 最低限、これ位の勉強は必要です。 上記のうち、試験科目に入らないものがあったとしても、これらを勉強しておかないと、入学してから話になりません。 また、入学後の必須科目として《語学》があります。 イタリア語、ドイツ語、場合によってはフランス語も勉強が必須となります。 学費については、調べてみられたらわかりますが、学費に加えて、楽譜や衣装、学外のレッスン費用がかかります。 また、先生のコンサートのチケットを購入するしなければならない事もあります。 ご参考までに。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

それ以前に、まずは音大の学費をご存じなのですか? それと、xxという進路があったところで、その先に道が続いているとは限らないのですが、まさにそれを地で行く進路だということもご存じなのですか? 有り体に言えば、どこも概ね学力的にボロボロで、しかも仕事の役に立つようなことは一切学びませんから、就職に弱いはずです。 勿論、声楽での就職先など殆ど無い。あっても飯が喰えない。 興味があるからといって何でも進路にして良いわけではないのです。 また、素人と言っても様々です。 私のように、ピアノを始めたその日に、既にその辺の音大生並みの聴力がある人もいれば、聴音だけでてんてこ舞いという人も居るでしょう。 声楽なら、おそらく最低限の声帯ではないと。森進一ならまともな音大は無理でしょう。 文学部や法学部の入試は、普通の進学校でやった内容から出題されますが、美大音大の場合はそうじゃありません。 ほぼやってないことが入試に出ます。特にまともな大学なら。 従って、それをどこかで学んでこなければなりませんし、音大入試の実際も知っている人が居ないと困るでしょう。 だから、音大受験に対応できる人のレッスンを複数受けたり、音大受験用の予備校に行くなりしなければならないでしょう。 後者に関しては、その費用は、聞くか調べるかすれば判りそうな気がします。 あなたの地域にあるのか無いのか、何があるのか、ということもあるでしょうけど。 山勘ですが、 余程の才能がない限り、まともな音大に受かるには、最低二年かかるだろうと思います。 本当のFランク音大であればどうか知りませんけど。 私の勝手な勘ですから、予備校等でよく聞いた方が良いです。(ただ、金儲けのために甘いことを言いかねませんが) まずは中高の音楽の先生に相談してみることです。 まぁ音大進学なんてお勧めしませんけどね。

回答No.1

質問が極端すぎますね。そもそも、吹奏楽と声楽は違います。 カネと時間はいくらでもかければいつかは入れるだろうけど、そういう問題ではないでしょ? 絶対音感ありますか。「A3」をパッと声で出せますか?スケールできますか?リズム取れますか? なんで音楽やろうと思ったの?落ち着いて、まずそこを考えましょう。