- 締切済み
崩壊寸前です。
恥ずかしい限りですが、顔が見えない・個人情報は守られると信じて質問させていただきます。 私は某国立大に通う2年生です。父・母・妹(高1)と生計を共にしており、祖父母(父方)とは同居です。 家族や人生についてこれからどうしていけばいいのかわかりません。 まず、時系列に沿って身の上話をしますのでよろしければお読みください。 ・小学三年 父が祖父と経営していた会社をたたみました。時代のおかげもあり大分裕福な暮らしをしていたと思います。貯金もできていたそうです。やめるにあたって借金等は先祖代々の土地を売ったりして残らなかったそうです。 ・小学五年 父は一年半に及ぶ再就職活動を終え、ある中規模会社に営業として働き始めました。それまでと違い、貯金はできなかったそうですが父のお給料の範囲内で1ヵ月家族四人が暮らしていけました。 ・高校二年夏 私が理系の大学進学を考えていたので、父は前述の会社を退職し、保険代理業の仕事を始めました。自営時代の貯金があり、母はそのお金を半分ずつ使って妹と私の大学費用に考えていたようですが、父はこれに反対し、「貯金は家族四人で分けるべきだ。足りない分は保険の仕事なら稼げるから大丈夫」と聞かなかったそうです。 仕事を始めるにあたって2年で私は国立大学への進学、父はファイナンシャルプランナーの資格を取得しよう、お互い頑張ろうと約束しました。 しかしこの先、父の仕事はうまくいかず、経費は自分から捻出、かつ完全歩合制だったこともあり毎月10万ほどの赤字でした。父は母に相談することもなく(母と妹とはほとんど口もきいていませんでした)自分の使えるカードから毎月10~20万抜き出して使っていました。母曰く、父はもともと甘やかされて育っていたのでこんな危機に自らの力で立ち向かったこともない人だそうです。問い詰めることはできたが、そんなことをしたら自殺してしまうかもしれないと思いそんなに強くはいえなかったそうです。 私は何度も大学進学を諦めようとしましたが、当時通っていた高校が進学校であったこと、自分にやりたい勉強があったことを踏まえるとどうしても踏ん切りがつきませんでした。 ・大学一年 私は約束通り国立大学に進学しました。本当は下宿が必要な大学でいきたい学部学科がありましたが、妹もいることもあり経済状況を考え諦めました。当初は薬学系を目指していましたが、それも母に頼みこまれ諦めました。しかし、今の学部で薬学に関する勉強もできるので納得しています。学費は奨学金を借りて払っています。今は成績上位にいますので学費免除で勉強しています。 ・現在 父が保険の仕事を始めてから使ったお金は1000万近くになります。利益はほとんどありません。この5年で母にはストレスから円形脱毛ができたときもありました。いまはほとんど祖父母の援助でかろうじて暮らしています。私も本当に微力ですがアルバイトをして支えています。 そんな父は10月で保険代理業を辞めました。収入は0ですが、毎月使っていた10万はなくなると思われます。再就職の見込みはほとんど立っていません。 ここ2年はほとんど家族らしいことをしていませんが、私はしょうがないと思っています。しかしながら、母はパニック障害を引き起こしたりするのでこれ以上心労をかけたくありません。病院にも連れて行きたいですが、現在保険証がないので、高額な医療費のことを考えると易々と病院というわけにはいきません。また、妹の大学進学もあります。彼女は私よりずっと頭の回転が速いので、ちゃんと大学で勉強してほしいと思っています。私は今、大学院進学か就職かで迷っています。勉強したいことがまだあります。しかし状況を考えると就職すべきかもしれません。進学の場合は現在学費免除になっているので、その分の奨学金と自分の貯金で賄うつもりです。 何よりも、この先どうすればいいかわかりません。母は離婚を考え、今までのパートだけでは足りないと転職準備を進めています。(転職はほぼ決定のようです。)10月に父が辞めた当初は「私がしっかりしなきゃ、家族を支えなきゃ」と気丈にできていましたが、最近、不審者(ストーカーの寸前のような)被害に遭っていることも重なって、限界にきています。自分でも思ってもいないうちに涙を流していたりしています。コントロールできていないのが怖いです。 なにから対処したらいいかわかりません。私が家族のためにできることはなんでしょう。 何か、人生のアドバイスがあればご教授ください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- khiroto89
- ベストアンサー率25% (3/12)
- kamo-kyu
- ベストアンサー率47% (35/74)
- khiroto89
- ベストアンサー率25% (3/12)
- fuku15154
- ベストアンサー率14% (96/643)
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。大学に入って、師事している教授に色々な職種の人や社長さんを紹介してもらったりして、専門知識を増やす以上に人との出会いの大切さを身に染みて感じます。院の奨学金制度や優秀生に贈られる免除制度もあるので、視野に入れて来年の就活開始までの1年間じっくり考えてみようと思います。 希望は薄いですが、その時には家計状況も変わっているかもしれませんしね。 ご回答を見て少し前向きな気持ちになれてきました。 私なりに家族を支えてやっていってみようと思います。 ありがとうございました。