ベストアンサー 台形の角をまるくする方法 2004/02/15 19:22 台形の角を丸くすることは出来ますか? すごく丸くするのではなくて、角を少し丸くする感じです。よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kiki7 ベストアンサー率62% (177/283) 2004/02/15 19:33 回答No.1 台形の角をまるくすることはできないと思うので、[フリーフォーム]で台形を描いて、「頂点の編集」で角を丸くするのはどうですか? 質問者 お礼 2004/02/15 20:34 すばやい回答ありがとうございました。 今、やってみました。 小さい図を書くときは、ちょっと難しいかもしれませんが、今回、仕事で使う図は、それほど小さくなくても良いので、これでいけるかな?という感じでした。 オートシェイプの台形の図ばかり、使おうとしていたので、全然考えもしませんでした。本当にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアオフィス系ソフト 関連するQ&A 等脚台形について 等脚台形とはこのようなものと考えてよいでしょうか? ○ 隣り合った角同士の大きさが互いに等しい組が2組ある。 ○ 2本の対角線の長さは等しい。 ○ 円に内接する。 ○円の上に4点A、B、C、Dがあり、直線ADとBCが平行とするとAB=DCが成り立つ ○円に平行な線を2本引いて台形を作ったらその台形は等脚台形となる ひし形と台形の面積を求める方法を教えてください 聞いた話では 台形が 「上底+下底」×高さ÷2 ひし形が 対角線×対角線÷2 と聞いたんですが本当なのかわかりません それと対角線っていうのは図形の角から角までに引いた線のことですよね? 緊急なんで早い回答があったらポイントをふって締め切ります 台形の対角線の求め方 上辺2cm、底辺5cm(上辺と底辺は平行)の台形があります。 右下の角が60゜ 左下の角が50゜です。 対角線の長さを求めよ。 という問題が出まして、とりあえず上2つの角度120゜と 130゜を求めて、あとは高ささえ分かれば対角線の長さ分かるんですが。。。 どうしても高さが求めれません; どうすれば求めれますか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 台形の定義、定理 台形の定義と定理を教えて下さい。 あと三角形の定義、定理についても 定義 三辺が同じ 定理 三角が同じ 逆でもいいですよね? 一体昔の人は三角形を何と定義したんですか? やっぱり辺から?でも三 ゛角゛ 形だから角? 台形 上底が8cm,下底が12cmの台形がある。 下底の両端の内角の大きさが45度,60度であるとき、この台形の面積について 台形の高さをhとおくと (h/√3)+8+h=12はどうやって現われたのでしょうか? これは台形? これは台形? 台形ワークのクランプ方法 こんばんわ。今度縦型マシニングセンターで表題にある台形ワーク(60ミリ角)の加工を行うことになりました。加工の内容は上面を削り全高を短くし、エンドミルで内側を丸く削り込み、底面に貫通穴を空けるというものですが台形の面積の小さいほうが底辺になってしまいます。バイスでクランプしても加工中にワークが浮き上がってしまいそうで、とても心配です。何か良い方法はないでしょうか?上から押さえ込もうにも上面加工があるので無理です・・・。 ↓ ↓(ドリル、エンドミル) ____________ \ / \ / \_________/ ←ちょっと極端ですがこんな形してます。 回答?~?までいろいろと有難う御座います。やはり1工程終了後にクランプし直す方法しかないですかね?専用の治具を作ってみようかと思いますが、まだまだご意見お願いします。 台形ネジのナット 機械設計、初心者の物です。 TR規格の台形ネジにTR規格の台形ネジ六角ナットを取り付けようと思うのですがJIS B 0261にはTR 16はピッチが4㎜か2㎜と記載がありますが、ナット側がピッチ3㎜と記載されています。 リード角が一緒なので取り付くのでしょうか? 台形 台形の面積の出し方を教えてください! htmlで台形を描くには? htmlで台形を描くにはどうすればいいでようか? 長方形と組み合わせてテーブルを作成することはできるでしょうか? 台形の面積 聞きたいのは、台形の面積を求める公式を証明する手順です。 証明の意味的には全く問題ないだろうということを前提に、自分が 小学校で習った方法についての疑問を投げます。 自分が習った方法では、同じ台形をもう一つ用意し、180度回転移動 させたものをひっつけると、あら平行四辺形に早代わり!これで面積が 出せるから、元の台形はその半分だね、というもの。 しかし、平行四辺形は台形の特殊系、包含関係で言えば、 (∀平行四辺形∈(台形の全体集合))なわけですから、台形の面積を 知るために、平行四辺形の面積を求める公式を利用するのは、定義的な 方向性と逆行しているように思います。確かに証明的には何の問題もな いですし、一般の台形よりも、特殊な平行四辺形の方から入るのも納得 できますが、しかしそれを厳密な証明として授業で教えるのはどうかと 思います。感覚的な問題でしょうか? visioでの台形の描き方 現在visio2007を使っています。基本的なことなのですが、台形を書くことができません。 描画用ツールやほかの所にもありませんでした。 線で台形を作ることはできるのですが、塗りつぶしができません。グループ化しても無理でした。 初歩的なことですが、描き方を教えてください。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 台形の中の三角形の面積は台形の何倍か? 台形の中にある三角形が台形の何倍になるかを求める問題です。等積変形や相似をつくって考えてみましたがうまくいきません。何かに気がついていないか、見落としているような気がするのですが、教えていただけると幸いです。子供の勉強を見てあげています。 台形公式 こんにちは。 学校の先生に台形公式を使って次の式を解けといわれました。 x'[n]=cos(θ[n]) 例えば今n=5とします。θ[1]~θ[5]とx[0]は既知です。 僕的には、θが既知であるため台形公式を使わなくても長方形の計算で解けてしまう気がするのですが、間違いでしょうか? また、この場合どのように台形公式を適用すれば良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 台形の上底と高さがわかりません。 台形の下底は170。面積が3784。上底と高さがわかりません。台形は三角形1つと四角形が合体した形です。 三角形の角度は底辺9:高さ13の比率です。 この状態から高さを算出することは可能でしょうか?? よろしくお願いします。 台形の面積 台形の面積は35㎠です、▢に当てはまる数を求めましょう。 台形の面積=(上底 +下底) ×高さ÷2なので (6+▢)×5÷2=35 (6+▢)×5=35×2=70 6+▢=70÷5=14 ▢=14-6=8 なぜこのような式になるのか解りません。 ▢に入る答えは8となっています。 回答の方よろしくお願いします。 台形の面積のもとめかた ABCDは、AD=4cm、BC=11cm、AB=3√2cm、 ∠ABC=45°の台形である。台形ABCDの面積を求めなさい。 補助線をひいてみたりと、自分なりに考えてみましたが、わかりません。よろしくお願いします。 最高角加速度の求め方 http://sekkei.if.land.to/item_chokudou_huka_01.html 上記サイトで、途中の文で まずは最高角速度ωを求めます。 回転角度は台形の面積となるので、 ω*(t1+t2)=θ*π/180 (rad/s) 但し、t1、t2はX軸の時間 (s) θは回転角度 (°) ω=θ*π/(180*(t1+t2)) (rad/s) より、 ω=450*π/(180*(0.1+0.2))=26.17 (rad/s) ここで、求める最高角加速度ω'は台形波の斜辺となります。 よって、 ω'=ω/t1=〔θ*π/180*(t1+t2)〕/t1 とありますが、回転角度は台形の面積までは理解できるのですが 最高角加速度はなぜ、平均角速度を加速時間で割るのですか? 総回転角度を時間で割れば平均角速度ですよね 平均角速度ではなく、単純にt1で到達した角速度をt1で割るのではないのですか? この文を見て、最高速度、最高角加速度と速度、加速度の定義がよく理解できなくなりました t1で到達した角速度をt1で割るはただの角加速度で最高となると意味が違うのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません 台形の公式について 台形の公式は(上底+下底)×高さ÷2 と習いました。 これは、台形を二つくっつけて平行四辺形を作る考え方だそうです。 私的には、上底と下底の平均をとり、長方形にしてから高さをかける方法の方がわかりやすいと思います! みなさんはどう思いましたか? 台形の公式 ふと思ったのですが、たしか台形の面積の公式(上底+下底)高さ÷2の、この(上底+下底)の意味がょくわからないんです。 台形を四角形と三角形とにわけて、考えたりしてみたんですが… 是非、高校生でもわかるレベルの範囲で回答お願いしますm(__)m ほんとバカな質問ですいません… 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
すばやい回答ありがとうございました。 今、やってみました。 小さい図を書くときは、ちょっと難しいかもしれませんが、今回、仕事で使う図は、それほど小さくなくても良いので、これでいけるかな?という感じでした。 オートシェイプの台形の図ばかり、使おうとしていたので、全然考えもしませんでした。本当にありがとうございました。