• ベストアンサー

福祉の仕事について

人の役に立ちたいです。 学歴は中卒で、大検はもっています。 精神疾患をもっていて、現在24歳ですが、職歴はアルバイトをほんの少ししかありません。 職歴も学歴もない私が福祉の仕事をするには、ボランティアからはいればいいのでしょうか? 親はゆっくりでいい、無理はするなといってくれています。 時間はたくさんあります。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.2

主に高齢者デイサービスなどの、短期型の施設について少し説明したいと思います。 福祉の仕事、というのは、他人(利用者)に対しての「サービス業」と考えていただければ、わかりやすいと思います。 ホテルマンとかと同じですね。 ただ、接客業務というのが、初めての人じゃなくて、毎回決まった方が多い、ということの違いはあります。 また、福祉の仕事は基本的にはルーチンの仕事が多く、時間内でどれだけのサービスを「利用していただけるかどうか」で、事業所に入るお金が変わる仕組みとなっております。 このサービスを行ったからいくら、という風に、申請することで国からサービス料が支払われる仕組みになっています。 この辺がホテルなどと違い、個人が直接払う額ではないので、全体を見ながら人件費とにらみ合わせてサービスを追加していくことになります。 これが何を示すかといいますと 「サービスを増やしたほうが利益が出る」ということです。 人件費を上回らない限り、黒字になります。 無論光熱費とかもありますけど、基本的には「サービスを追加する」ことで事業者は潤うわけですね。 …ここまで書いてお分かりになられると良いのですが、詰まる話、福祉サービス業というものは 「対時間における、サービス効率」で、稼ぐ仕事なわけです。 それはある意味、日常的な感覚から、少しかけ離れている部分があって、それが苦痛で辞めてしまう人も少なくないのです。 事業所の方針によって、それは大きく変わっていて、極めてアットホームな空間を持っている施設もあれば、完全にオートメーション化されているような場所もあります。 これは本当に様々で、結局のところは経験してみるしか方法はありません。 しかし、高効率を目指している事業所が悪というわけではなく、家庭の事情でどうしても高齢者を預けなければいけない家庭にとって、預ける時間が長く、食事や昼寝、運動や排泄、お風呂などを仕切ってくれる施設は大変に重要な存在です。 利用者当人がどう思うかは別ですが…それでも、というところがあるのが、今の日本の現状であり、それをケアし、サービスを提供しているのが我々の仕事ということになりますね。 あなたがもし、福祉の仕事を選択されるならば、大きな事業所は不向きかもしれません。 小さな事業所で、賃金はある程度は度外視するくらいの気持ちでないと、精神的に持たないかもしれませんよ?。 その辺のことを少し考慮していただけると、選択が楽だと思います。

sora_iro_iro
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! 病気がんばってなおします!

その他の回答 (2)

  • koroeri
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.3

就職については質問者さまの病気の現状によると思います。 ご両親は「無理をするな」とおっしゃっているようですが、主治医の意見はどうですか。 現在は安定した病状でも、働きだしてストレスが多くなったら病気の悪化もあり得ます。 働いてお金を稼ぐ、という意味では、福祉の仕事も一般の仕事も同じです。 福祉の仕事だから、病気に理解があるだろう、と言うことは無い、と考えたほうが良いです。 「福祉現場で働く」前に「作業所、病気に理解ある職場で就労経験を積む」のも良いかもしれません。 数か月~1年単位で遅刻も欠勤もなく勤められれば、質問者様の自信にもつながりますし、希望の職場に就職する際の自己紹介にもなります。 まずは主治医、もしくは精神科ワーカーに相談して、「働きたい」ことを言ってみたらどうでしょうか。

sora_iro_iro
質問者

お礼

主治医に相談してみます! ありがとうございました!

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.1

いい場所があれば、就職でもいいと思いますが ボランティアかアルバイトでどんな仕事かというのを覚えておくというのがいいと思いますよ。

sora_iro_iro
質問者

お礼

ボランティアにいってみます!ありがとうございました!