• 締切済み

子連れ留学

こんにちは、 旦那の暴言から開放されたくて、そして将来の自立に向けて、留学を考えている主婦です。 子供が3人います。今までインターナショナルスクールに通っているので、 英語は流暢なので言葉の問題はあまりないと思います。 私仕事のブランクが長く、将来再就職するために何かのスキルを取得したいと思っております。 アメリカを考えていますが、正直留学するにはどこから始めればいいかわかりません。 旦那からの援助を少なめにして費用をなるべく安く抑えたいと思います。 アドバイスなどがありましたら、よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

ならばフィリピン留学がおすすめですね。 費用が安いのと、子連れ留学の前例が多い(主に韓国人)のが利点です。 TOEICなどの資格取得、欧米の大学院への合格実績が多いので、医療、治安もイメージより高いようです。 詳しくは書籍、ウェブで調べればいいと思います。 実績や口コミを見れば韓国経営である事やフィリピンのマイナスのイメージは払拭されると思われます。 最近はNHKでも紹介されましたよ。 費用は月10-15万、別途5-10万です。 大体欧米の1/2-1/4ぐらいで済みます。 インターに行ってるぐらいなら、お子様の語学留学は効果は薄いと思いますがどうなんでしょうか。 フィリピンの場合は、エステ系や国際看護士の資格を取得される方が多いようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacksic
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.3

30代、アメリカ(NY)子連れ留学経験者です。 自立に向けてということですが、離婚を念頭においているのでしょうか? 子育てしながら自分も学校に通うのは子供一人でも大変ですから、ましてや三人ともなると、ベビーシッターやハウスキーパーの手を借りない限り不可能に近いです。アメリカではどこへ行くにも親が子供に付き添わなくてはいけませんから、日本にいるとき以上に子育ての大変さが増します。 アメリカで特別に勉強したいことがあるなら別ですが、まずは日本で勉強できる学校を探す方がいいと思います。 経済的に余裕があるなら、相談者様ご自身が家庭教師を雇って自宅学習されてはいかがですか?日本の場合、どれだけ留学経験があっても、優秀な大学を出ていても、就職するときは結局、年齢ではじかれてしまいます。中途採用されるのは実務経験がある人で即戦力になるスキルのある人だけです。 私からのアドバイスは、海外で一人で子供を育てながら勉強するよりも、夫婦関係の修復・改善に向けて時間とお金をかけることの方が何倍も楽だということです。費用はかかりますが夫婦問題カウンセラーにご相談してみるのも一つの方法です。その上で、旦那さんのサポートを受けながら自分のブラッシュUPのために何かお勉強するというのがベストですよね。 また何かありましたら私でよければお話聞きますので相談にきてください(^U^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

>今までインターナショナルスクールに通っているので、 これはお子さんのこと?あなたのこと? もし、お子さんのことなら英語については問題ないのでしょうが、親の離婚による転校っていうのはただでさえ心の負担は多いですし、それが友達と簡単に連絡の取れないがいこくで・・・となればストレスとなります。 考えはわかりますが、やはりお子さんのことはそれとは別に十分考慮する必要があると思います。 また、お子さんの年齢によっては、あなたについていくことで、お子さんの進学が難しくなることになります。そういったことは考えているでしょうか? さらには、欧米では子供を一人にすることは法律違反になる場合も多く、親が毎日学校の送り迎えをしなければなりません。スクールバスがある学校であればその限りではありませんが、自分の学校との両立をどう考えているでしょうか? 別に、子供がいる人は留学するな、と言っているわけではないんです。 ただ、単身で行く場合とは、最初に考えなければいけないことが違いますし、単身でなら、言ってみればどうにかなるでしょ!ってことも、子供連れではそうは行きませんから、よく考えてくださいね。 >正直留学するにはどこから始めればいいかわかりません。 あたりまえのことですが、希望する選考や学校を決めないといけませんよね。学歴がわかりませんが、大学院にいくのか、学部なのか、カレッジなのか、それぞれ必要なお金も期間も違いますし。 あとは英語に問題がないというのが質問者さん自身であっても、入学に必要な英語のスコアを証明しないといけません。北米の場合、TOFLEですが、これって高得点を出すのは、少し、普段の英語と違う勉強も必要だったりしますし、少なくとも試験勉強は今すぐできるんじゃないでしょうか? 語学学校からはじめるにしても、行く前に少しでもレベルを上げておいた方が上達が早いですしね。 自分が海外にいるのでわかりますが、近年は留学する人も多く、留学=キャリアアップにはなりません。特に、今現在働いていてその分野をさらに勉強するのでなければ、ブランクや未経験はどこまでもついて回ります。あと、年齢!! 最終的にアメリカに永住するのが目的なら別ですが、何を専攻するかその後を非常に左右しますし、日本で大学に行った方がいいということもありますので(旦那さんから逃れるためなら遠くの県とかですね)、お子さんのためにもいろいろシュミレーションしてみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Peechyan
  • ベストアンサー率69% (34/49)
回答No.1

子連れ留学とは、大変ですね(旦那さんの事は置いといて)。私は、それだったらアメリカよりもカナダの方が良いと思います。なんでかというと、ビザが取りやすく、職業訓練校がアメリカより充実しているからです(参考までにコミカレではないです念のため)。費用もアメリカより安いですよね。 まず、分野についてですが、スキルがないと、当然向こうでは働けません。そして、分野的には、医療、IT、エンジニアリングのどれかでないとおそらく残る事はできないでしょう。ビジネス系でも運が良ければ残る事は出来ますが、確率的にはかなり低いです。そんなの十分足りてますから。ちなみに、職業訓練校の職員が、Buniess系についてそんな事を言っていましたので、まず間違いないです。通常は、お金だけ献上してさよならとなります。 したがって、もし本気で向こうに行って働きたいなら、英語の問題は無いと考えたとしても、残りの専門に対応するだけの基礎力があるかが問題になります。具体的に言うと、医療系なら化学、生物および数学、IT系なら数学 & ちょこっと物理、エンジニアリング系なら工学数学・物理・化学の知識がどれだけあるかということになります。それさえあれば、はっきしいって余裕です。 つぎに具体的な対策ですが、こういう分野の知識がないなら、まずはこれらの基礎単位を放送大学あたりで取得するところから始めてはどうでしょうか。お手軽に基礎単位稼げますので。ちなみに、放送大学のHPでは、「働きながらでも学びやすい放送大学には、看護師をはじめ医療関係にお勤めの方が多く在学し、学士(教養)・(看護学)の学位取得やキャリアアップを目指して学んでいます」となっています。 そして、単位を消化しながら、色々考えてみては如何かと思います。この方法なら、勝てると思ったらやればよいし、勝てないと思ったら、しれっと止めればよいだけの話で、リスクは小さいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A