• ベストアンサー

古い木造家屋ですきま風の入る場所見つけ方

築80年程の木造家屋です、風の強い日には障子や戸がガタガタ言ってうるさくて眠れません。 障子に詰め物をするなど色々しましたが結局外からの風を防ぐことが何よりの対策だと判りました。 そこで外からの風はどこから入るのかめぼしところはパテや赤土などで防いだのですが、屋根と部屋の取り合い(継ぎ目)など見えない所かなとも思います、風の入る場所を探したいのです。 風の強い日にローソクも危ないし・・・テレビなどで風に色を付けて気流が見えるようにしてますよね。 なんかあんな感じでいい方法がないものか? 素人で何か手軽にできる方法があれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

先の回答は#3さんのお礼でこの文章を見かけたことから、その対策を記載させていただきました。 >特に一部屋でも 例えば障子がガタガタ鳴るのはどこからの風なのか、部屋の中?外 など 調べる方法ないでしょうかねえ 一部屋だけの対策でそこを寝室にすれば、その部屋の中の空気は動くことが無いので、その外側にある障子の揺れは収まります。 元々日本建築は 木造家屋ですので通風を考慮しながら作られています。 例えば縁の下など大きな空間が設けられているのは 土台を長持ちさせるための工夫で有り、屋根裏の垂木に至っては全く塞いでいません。 空気が常に動くように作られているのです。 すべての隙間をもし塞ぐことが出来たとしたら、梅雨時の対応はどのようにされるのでしょう? 奈良の正倉院に保管されている書物が痛まないのも、木の膨張・収縮を考慮して作られているからにほかなりません。 80枚すべてにする必要は無いのです、 一部屋の8畳間で有れば最大でも16枚有れば良いことです。 それでも隙間風の場所を探したいのでしたら・・・ 風の無い日に、容器に入れたドライアイスを天井裏において水を掛けて見て下さい。 空気より重いその水蒸気はすべての隙間を教えてくれます。 閉め切った各部屋にも同じように置いてください。 何処かに流れ出ていることを確認できます。 ただ、雨戸の鳴る音は詰め物で済ませるでしょう。 しかし、その他を詰めてしまった場合、その家にとって良いことかどうかもご理解して欲しかっただけです。

noname#177541
質問者

お礼

素晴らしい実用的なご意見をありがとうございます 確かに私も日本建築の風通し。 一部屋だけ・・ すきま風の有益性 などなど・・考えました。 それにしても 田舎なので夕方になれば物音一つしません。 夜中に風が出てくると どこかわからない建具が ガタガタなりだして 眠いのを我慢して チッシュを詰めて回る 夜中に雨戸を閉めに出るのも大変。 そんなんで実質困ってるものですから・・・ 大工さんとかは 何か アドバイスいただけるかなあと思って質問しました

その他の回答 (5)

回答No.5

>例えば障子がガタガタ鳴るのはどこからの風なのか、部屋の中?外 など 調べる方法ないでしょうかねえ 室内の障子がガタガタ鳴るのは 空気が動いているからでしょう? 隙間風とは全く別物で、部屋以外の場所で扉を開け閉めすれば当然そちらの空気が動くので障子も音を立てます。 障子一枚では隙間風では無く 冷気がその薄い障子を通り越して来ているのです。 その部屋だけを保温することをお考えでしたら、二重に障子を作れば解決します。 私は こんな物を作りました。 1X4材をホームセンターで縦割りしてもらい 敷居と鴨居の寸法 障子の幅も勘案して枠を作りそれにプラスチックシート(1枚200円まで)を貼ります(ホームセンターに有ります) http://www.google.co.jp/imgres?q=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%A4%EF%BC%89&hl=ja&sa=X&rlz=1T4TRDJ_jaJP451JP451&biw=1024&bih=542&tbm=isch&prmd=imvns&tbnid=Z0pjY5H37WV5uM:&imgrefurl=http://www.youjouseat.com/plastic.html&docid=O_AZ9YqYDuyncM&imgurl=http://www.youjouseat.com/plasticseet2.jpg&w=440&h=251&ei=WTygUJDDH-f0mAWth4HAAw&zoom=1&iact=rc&dur=459&sig=109906697255181887492&page=1&tbnh=145&tbnw=274&start=0&ndsp=13&ved=1t:429,r:3,s:0,i:76&tx=186&ty=106 それぞれ今ある障子の手前に立て掛けるだけで 外の冷気の侵入は完全に防げます。 今風の二重窓に近いものです。 またこのプラスチックシートは二重になっていますから、完全に冷気をシャットアウトしてくれます。 縦1800mm X 横900mm の物で有れば 中桟を入れても 1X4材2枚 (400円まで) シート200円まで、それに枠を作る際のコーススレット(ネジ釘)箱入り500本入りで500円くらい  と、シートはタッカーで止めます(無ければホチキスを利用します)都合600円少しで1枚できます。 透明度は 結構明るいです 普通の擦りガラス程度   暖かい冬が過ごせますよ。

noname#177541
質問者

お礼

器用な方ですねいいものをお作りですね。 ただ私の質問文を読んでくださいましたか? 古い大きな木造住宅ですきま風による内部の障子や板戸の音で困っているのです。 外からの風を完全にシャットアウトできれば(例えば家全体をシートで覆うなど)風が入らないので音は出ません。 また風のない日は大丈夫なのです、田舎の海辺の家なので。 現在行なっている対策は、風の強い日は雨戸を閉める、家が大きいので全ての雨戸は閉めきれません、そこで音のする障子に釘を打って梁に縛り付ける、一部はティシュなどで詰め物をする、などしています。 ざっと60枚程度窓などがあります

  • s117y
  • ベストアンサー率28% (43/149)
回答No.4

ようするに煙りの出るもの。 線香・・タバコ・・蚊取り線香・・・。

noname#177541
質問者

お礼

やっぱりそうですか、蚊取り線香ねえ それもありますね。 一番いいのは 外から 入ってくるのが見えるとか あるいわ内部から出ていくのが見えるとか・・・でも 難しい感じですね。 ガスとかで どこかで検知するとか? ないかなあ 回答ありがとうございました

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

こんにちは。 今からの時期には向かない方法とは思いますが、バルサンを「燻煙」して家屋内の昆虫類を絶滅するつもりで焚くと、家屋の隙間から白煙が漏れ出て来ますから、隙間風が入る箇所も特定出来ると思います。

noname#177541
質問者

お礼

それも考えたのですが家が大きいのと煙に圧力をかけないと家の外まで出ないと思うんですよ。 ましてや煙が見えるのでしょうか? 特に一部屋でも 例えば障子がガタガタ鳴るのはどこからの風なのか、部屋の中?外 など 調べる方法ないでしょうかねえ 回答ありがとうございました

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

私は祖母の兄弟が伊賀上野で江戸時代から忍者屋さんをやっていたので、 代々伝わる風の来る方向の見つけ方を教えます。 忍者は風上に立つのは禁忌なのです。 (1)部屋の真ん中に座ります。 (2)中指または人差し指を口に含んで30秒くらい待ちます。 (3)指を口からだして、指を立てて神経を集中します。 (4)冷たく感じる方が風の来る方向です。

noname#177541
質問者

お礼

やってみました。 これは人に教えない方がいいですね あまりに素晴らしので 回答ありがとうございました

回答No.1

 線香を使えばいいのですよ。

noname#177541
質問者

お礼

なるほど 線香 それはいいですね 是非試したいです 少なくとどっちから来るか分かりそうですね やってみます いい回答ありがとう

関連するQ&A