No.1の者です。
何度もすみません。
NO.1の回答を送信した後で、改めて質問者さまの質問内容を読み直し、
質問者様の前提があくまでも「ホームセンターで2~300円で売ってる花壇ブロック」を
使用することが前提でしたら、コンクリート製枕木案はボツですし、
花壇設置後、何年もせずにすぐ「花壇の形を変えたり壊したりする」可能性が高いのであれば、
コンクリートボンドによる接着でも面倒かも知れない、と思い直しました。
(我が家は、「住んで10~20年も経ったら、そういうこともあるかも・・・」という
レベルでしたので、花壇はコンクリートボンドを使用し、
アプローチのレンガ敷きもモルタルではなく「砂決め」で作りました)
地中にそんなに根を張らない草花や野菜を植えられる程度であれば、
先に書いた中にもありました通り、「花壇ブロックの下3分の1程度を地中に
埋めて固定する(花壇材同士は接着しない)」くらいが良いのかも知れません。
ただし、その場合、地中に埋めた分だけ花壇の高さが低くなるので、
その分、いくらか土を掘り下げておいた方が良いでしょう。
(植えられる物にもよりますが・・・)
市販の植木鉢やプランターの深さから、草花・野菜に必要な土の深さは
想像できるかと思いますので、それを参考に培養土を入れて下さい。
(野菜用のプランターなどは深いですよね)
何度も申し訳ありませんでした。
お礼
こちらこそ質問がアバウトで申し訳ないです。 そんな頻繁に花壇の形を変えたり壊したりするつもりはないですよ。後から自力でなんとか できるレベルに留めたい、ぐらいです。 ですのでNo.1の回答のようなレンガ+花壇ブロックで高さを出しながら土台にする、という 案はいいなと思います。花壇ブロックだけでは高さが足りないなと感じてましたので。 一度検討してみます。ありがとうございます。