※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は頭がおかしいのでしょうか?)
面接での差別体験と謝罪の結果
このQ&Aのポイント
私は社会不安障害を持つ人間として、ディスカウントショップの面接で差別的な扱いを受けました。面接官は笑顔がないという理由で私を売り場に立たせなかったのです。しかし、私はその理由を納得できずに問い合わせをし、店からの謝罪を得ることができました。
社会不安障害を持つ私が通常雇用の募集に応募したことは間違っていたのか、と自問しました。しかし、私の意見を伝えることで店から謝罪を受けることができ、トラウマも解消されました。
私が面接で差別的な扱いを受けたことは事実であり、謝罪を受けることで一定の解決が得られました。自分の意見を伝えることは間違っていなかったと自信を持ちました。
この間、とあるディスカウントショップの家電コーナーの販売の面接に行きました。
私自身、社会不安障害という障害を持っているので面接の場などは緊張しやすい人間であることは確かです。でも普段の生活に於いては挨拶もし、外出中の時など道を尋ねられることも度々あります。
話は遠回りになりましたが面接の時に直ぐに「売り場には立てません!」とハッキリと言われてしまいました。理由を尋ねると「笑顔になっていない」とのことだそうです。
実際に売り場に出てみないと分からないことだと思うので、その店のホームページの問い合わせの所に面接の内容を書き込みして強い憤りを感じていることを伝えました。
そしたら後日、お店から電話があり謝罪してきてくれました。
自分がクレームのようなメールをいれたのは、間違っているのでしょうか?
ただ、自分では社会不安障害という精神疾患を持っているのに通常雇用の募集に応募して、その場で判断されてしまったことでトラウマになったことは事実です。
なので謝罪してもらう形になりました。
お礼
その場で判断して応えを出した面接官も常識外れでは? もう自分自身で自分をコントロールできなくなっているのかも知れません。