- ベストアンサー
鉄道模型の台車のはずし方がわかりません。
鉄道模型について質問させていただきます。 最近始めたばかりの初心者です。この度カトーの古い客車(スハ43)518-1、マイテ49(514-1)等を入手いたしましたが、台車がはずせません。ネジとかでとめてあるわけではないので、おそらくボディーと台車はなにかツメのようなものでフックされているのだと思いますが、そのキッカケというか場所がわかりません。指で台車をつかんでぐりぐりしてもほとんど動きません。接着されているのでしょうか?中をきれいにしたいのと、場合によっては客席に少し手を加えて楽しみたいと思ってしるのですが・・。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
やりました!!師匠、はずせました!! コツがつかめず、おっかなびっくりで1時間格闘しました。屋根が少し浮くのですが、その先がまったくはがれてきません。ホントにこれでいいのかなどと疑いはじめた(失礼)頃、ポコッと屋根の端が5mmくらい浮きました!それからは簡単。 力の入れ方ですね。慎重にしかし大胆にということでしょうか。 無事、キズや破損もなく全部バラバラにできました(途中、金属の板が2枚飛び出してきてびっくり!)。 ただ今、各パーツを洗ってきれいにしております。むむ、なんだか鉄道模型の入り口に立ったき気するぞ!