- ベストアンサー
中国の介護事情について
2012年10月23日、中国では一人っ子政策実施後に誕生した最初の子供たちが30歳代に突入している。「80後(1980年代生まれ)」としてくくられる彼らについて、地方紙・瀟 湘晨報は「かつて最も幸せだった子供たちが、最も苦しい大人になりつつある」と評している。 とありますが、中国政府は何か対策しているのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中国では高度経済成長が当面の目標であったため、社会福祉政策は後回しになってきました。中国政府のことはよくわかりませんが、今後取り組むことになっていくと思います。経済成長がつまずいたりするとどうなるかという問題は抱えながらでしょうが。 http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=54469 を見ますと「高齢者向け介護サービスが中国で最も熱いビジネスチャンスのひとつになるだろう」という認識はあるようです。米国企業の認識では中国では親孝行が最も重視されるお国柄なので老人ホームに入れることは親不孝ではないことを認識させるところから始めねばならないなどという議論が紹介されています。 日本企業も参入する気でいるようです。下記に詳しい例が紹介されています: http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201112190110.html うたい文句は「日式(日本式)介護」だそうです。
その他の回答 (3)
- m-twingo
- ベストアンサー率41% (1384/3341)
中国政府の考え方は、親が老いた時は子供の面倒を見るのが当然と言う考え方は変わっていませんので、特に政府として老人介護や福祉のことなど考えていません。 そのため80年代生まれの現在30代の人たちは、一組の夫婦が二組の両親の面倒を見るような状況になってきつつあります。 また、現在中国の主要都市部は、異常なくらいの経済発展に伴い、不動産の高騰、食料品などの生活必需品の物価上昇といった、庶民にっての生活がとても大変な状況になってきています。 実際、上海や北京などの不動産価格は現在では一般庶民にほぼ手の届かないくらいの価格になってきています。(私が住んでいる上海浦東新区の生活に便利な地域の不動産価格は、中古アパートであっても3LDKで約4000万円から6000万円くらいになってます)そのため、毎年給料が上がっても物価上昇率に追いつかないような状況になってます。 また、地方部は物価上昇率はさほどでもないのですが、ある程度の水準の給料を得られる仕事がほとんどなく、地方農村部の人たちは現金収入を得るため都市部に出稼ぎに来ているような状況です。 中国の一般庶民がこんな状況にもかかわらず、政府は経済発展だけ重点を置くような政策をとり続けているため、貧富の差が日本人には想像もつかないくらいの差が出てきてます。同じ上海在住でも、金持ちは軽く数億円の資産を持ちながら、最下層部の人たちの収入は月額で2000元(約2万5千円)前後とその差は数百倍数千倍にもなっています。 そのため、老いて仕事ができなくなった人たちの乞食化が多くみられるのが現実です。 30代の人たちは自分の家族の生活で精いっぱい。とても双方の両親の生活の面倒など見れる状況ではないため、老人にとってはとても生活が大変な状況になっているのが事実です。 まぁ、このような状況は政府が本格的に老人対策に乗り出さない限り、これから20年くらいは続くでしょうね。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
経済成長を推進することしか考えてないわけですし、国民は金儲けしか考えていないので無理でしょう。 まあ韓国も似たようなものですが。、金儲けのためなら非常識と思えることもします。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
特に無いようですけど
お礼
ありがとうございました。