- 締切済み
宗教の不思議
以前うちの家では天理教でした。多額の寄付はもちろんで、たしか月一で、なにかおつとめなるものをやていました。その時は色々食べ物をそなえていました。そんななかタラを供えたところ、いつも来てる会長なる人が、『うちの家でタラなんて喰わないんだよな。」って言いました。「喰わない」?オメーにやってんじゃない!ってかんじ。あとよく聞くのが、創価学会の人はお金がないと、幹部になれない。とか、葬儀の香典全部もって行かれた。今年の善光寺は賽銭が多かったので、坊主のボーナスが最近にない額だった。(坊主本人言ってます。)などなんかおかしくないですか?やはり宗教もお金だけですか?天理教、創価学会、そんなの信じてる人の気持ちをしりたいです。宗教ではやはりお金が無い人は幸せになれないの?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Aruku-20030515
- ベストアンサー率23% (362/1544)
No.5さんのおっしゃる通り。<それ真理 生きる上での信仰ですよ。 但し、今世間一般に広がっている宗教はすでに道からそれて「商売」となってます。 そんなお金があるなら、国連や健全なNPOに寄付しなさい よっぽか世のためになる。
- masatoshi-m
- ベストアンサー率37% (97/262)
宗教も「組織化」が進んでくると宗教本来の本質を徐々に失い始めますからね、難しいところです。その組織化に乗っかって、「偉い人」「偉くなれない人」「幸せになれる人」「幸せになれない人」・・・いろんな人が出てきます(笑)。宗教の本質は「孤独」に潜んでいるのですが、大衆化してしまった宗教は孤独を拒否するようになりますので、次第に俗物化していくのは仕方のないことなんですね。 >いつも来てる会長なる人が、『うちの家でタラなんて喰わないんだよな。」って言いました。「喰わない」?オメーにやってんじゃない!ってかんじ。 その「会長なる人物」は《宗教の本質》なんてどうでもいいんですね(笑)。組織化された宗教法人の中で自分がどういう位置を占めているかだけに興味があるんです。そして、錯覚もしているかもしれません。「俺はこの組織の中で偉くなってきたんだから、お前たちの尊敬を受ける資格もある」って・・・(笑) 本当はね、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」でなくてはならないんですけどね、似非宗教の世界では決まって偽者ほど頭を上げるようになっています(笑)。まあ学会だの天理教だの、そういった個々の教団での事情は存じ上げませんが、宗教の世界でも組織化が進めば、その組織を維持するために人間臭くなる、というのは紛れもない事実です。宗教の組織化が進む過程で宗教の本質、その神聖さはすべて失われていきます。 >やはり宗教もお金だけですか?天理教、創価学会、そんなの信じてる人の気持ちをしりたいです。宗教ではやはりお金が無い人は幸せになれないの? 彼らの中には純粋な気持ちで信仰している人もいるでしょうし、その純粋な信仰心を手玉にとってやろうと思って活動している人もいるでしょう。宗教団体に「宗教の本質」を求めるのは最早魚屋に行って野菜を買い求めるにも等しい愚行なのかもしれません。「人間の作り上げる組織」というものはそれほどに人間臭いものです。私は心の奥底では「神の恩寵」を深く信ずる者ですが、「神の恩寵」を集団で説いて回る宗教団体に対しては一顧だにしない者です。そもそも「神の恩寵」を説いて回ること自体が既に胡散臭い(笑)。 本当に残念なことですが、「宗教の本当の意味」は俗物化した宗教団体には説けません。真の宗教の本質を垣間見ることができるのは、日々誠実に生きる、名もない市井の人々、その一人一人なのです。 「宗教ではお金がない人は幸せになれないの?」・・・rouisbuittonさんをしてこのようにしか思わしめない今の宗教団体の、その無力、その浅はかさ、その低劣さを思うものです。かなり挑発的な言辞を弄しました。心ある宗教家の論戦なら受けて立ちます(笑)。でも中途半端にかかってくる程度ならやけどするぐらいがオチですので、心してかかってきてほしいと思います(笑)。失礼しました。
- katyan
- ベストアンサー率9% (201/2029)
みんなお金がほしいからね。 本当に信じているからではなく。自分の名誉のため(お金を集める事は宗教ではありません)にしているんですよ。 やはり宗教団体の色々な見えないことが有るみたいですね。 やはり人間、本部にいい顔したいしね。
- absolutely
- ベストアンサー率57% (4/7)
No.5の人に賛成です。 僕はそのような有名で大規模な宗教団体の会員ではないので詳細は知りません。日本に古来からある宗教を個人的に信仰している者です。 その教えは僕にとって人生の手本となり、視野が広がりました。また、賽銭に願いを「乗せて」願い、御利益があったと思ったら御礼として賽銭などを供えます。でもその場所で一番偉いひとは一切金を要求しないし(逆に「心がこもっていないなら供えるなと拒否するほど」)、会費もないし、僕も誰かを勧誘したりしないし、周りの人に迷惑もかけません。週に何度行かなければならないこともないし、一緒に信仰しているひととも良い付き合いをしています。 僕は貧乏学生なので賽銭なんてコイン1枚ですよ。それでも、どうしてよいかわからないときはそこへ行って話をして安らぎ、自分らしい毎日を送っています。 長々とすみません。ただ、「宗教全部が汚い金がらみ」でないこと、貧乏でもその人の信仰する姿勢しだいで心は幸せになれることを言いたかったです。 No.5の人が言う本来の信者と質は違いますが、僕は僕のやり方でいいと思っています。疑うなら信じなければいいだけのことでしょう。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
ウソだ!騙されている!とか言われてしまいそうなんですけど・・・。これは本当のことなので、そう書くしかないのです。お許しを。 創価学会には本当に寄付をまるでしない人がたくさんいます。機関紙もとらない、だけど会合は来るって人が。 確かにここまでデカイ団体なのだから「金持ちの会員からガッポリ取ればいいじゃん!」「機関紙なんかで充分儲かってるじゃん!」などと私も思います。 でも、一応会館も勝手に使わせてもらってるわけだし、行事(初詣、結婚式、七五三など)、全部タダでやってもらうこともできてしまうわけで・・・それでは余りにも良心の呵責を感じるので、私は年に一度の寄付のときに、10000円だけは決まって寄付しています。 同じように思う会員が10000円ずつ出せばかなりの金額になるでしょうし、創価学会は運営上こんな感じで妥当(不快感を与えずに会員数を確保する)なのではないかと思っています。 ちなみに幹部になるのはお金持ちとは限りませんが、幹部の活動というのは広い範囲で会合に出たりとかなり忙しいので、貧乏な人には不可能とは思います。 あと、会員にとって人間的魅力があったり、教義の理解ができている人を幹部にしていくので、必然的に学があったり、社会的地位が高かったりすることはあるでしょうね。 私が創価学会にいる理由は、立場や年齢がバラバラの人たちが集まって友達みたいに話すことが面白いことと、単純に教義に魅力があること。 もしも「○○円払いなさい」とか「もっと払えば功徳が・・・」と言われれば・・・っていうか、そういうところって入った時点でわかりませんかね?
- SCNK
- ベストアンサー率18% (514/2762)
宗教で幸せになろうなんていうこと自体、宗教を冒涜してますよ。 宗教とは、帰依すなわち、すべてを捧げるものです。それが信仰です。お金だけの問題ではありません。文句を言うのがおかしいのです。本当に信仰心があるのなら疑うこと自体変でしょう。すべてを捧げることが喜びでなければ信仰ではありません。 それが嫌なら信仰なんてしないことです。
- mauro182
- ベストアンサー率13% (55/396)
日本の新興宗教、あっ韓国や中国でもだ、は皆似非宗教ですよ。抜けられてよかったですね。民族や国境の枠組みを越えた大宗教にはそれなりにストイックな部分があり、それがまた信条の柱ですから本来の意義を見出すことができるかもしれません。いま世界で多大に勢力を伸ばしてるのは、貧者の宗教であるイスラム教です。紛争の原因でもありますが、異質な文明とも言えますね。そのイスラムとの問題や軋轢に対峙できるんあら応援してあげてもいいかなって?
- ozasho
- ベストアンサー率23% (41/176)
宗教を一概に否定はしません。 それで心の安らぎを得られる人がいるのですから。 でも、地獄の沙汰も金次第みたいなのは宗教とはいえませんよね。 しかし、心が弱って宗教にすがっている人はお布施をたくさん出せば救われるとかお布施が足りないから不幸なんだと思い込まされてしまっているのでは? 公の場で特定の宗教名をあげて非難する勇気は私にはありませんが...。
- kianu
- ベストアンサー率7% (52/696)
創価学会などは、約1兆円の現金を保有してるらしいです。宗教法人は税金の免除があるし、お布施も入る、新聞代や刊行本の売り上げも入るのですから、笑いはとまらないでしょう。内の家内も創価学会員ですが、夢遊病者のように外出します。マインドコントロールにかかっているみたいで、決して我々の説得に耳を貸しません。彼らは金ずるなのですから、離そうとはしません。地獄の沙汰も金次第なのです。
- tds2a
- ベストアンサー率16% (151/922)
オーム問題の一時期マインドコントロールという言葉が良く使われました。 宗教はマインドコントロールで金が入るからおもしろいことです。