- ベストアンサー
野球・ベースコーチからのサインについて教えて下さい
野球の3塁コーチが出すサインについて 1.サインはなぜ3塁コーチが出すのですか?(1塁コーチではない理由) 2.ベンチ(監督)から3塁コーチへのサイン(指示)の伝達はどのように行われているのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1、走者一塁の場合、送りバンド、盗塁、エンドランなどと、一番、サインを出す機会が多いと思います。 ですので、サイン頻度の点から、走者一塁の場合を考えますと、一塁コーチャーがサインを出しますと、相手ベンチから、サインを出す人、それを受ける人が、同じフレームで眼に入り、サインのやり取りを明確に判別できてしまいます。しかし、三塁コーチャーがサインを出していれば、同フレームで細かな手の動きなどは同時に捉え切れません。ということは、サインを見破られる可能性が低減されることになりますね。それが、三塁コーチャーがサインを出すことになる要因と思います。 また、サインを出すタイミングというのは、理想的(基本的)には、捕手が投手に返球する瞬間なのですね。捕手が投手にボールを投げ返す時というのは、どうしても、捕手は、走者を視界から消してしまいます。走者を見ながら、投手に返球するのは暴投を考えますと、危険すぎます。つまり、投手に投げ返す瞬間と言うのは、現場(各野手)の監督でもある捕手に、走者のサイン応答の動きを察知されにくいのです。走者は、「了解」の合図を、帽子の庇に触ったり、ユニフォームの胸マークに触れたりして、「了解」の旨を伝えなければなりませんが、そういう動きを捕手に明らかにしてしまえば、当然、捕手に心の準備をさせたことになってしまいますよね。で、サインが相手ベンチにも知られやすくなってしまいます。 で、捕手が投手に返球する時といえども、走者はボールから眼を離してはいけませんよね。 一塁走者がボールを視界に捉えつつ、サインを確認しようとしますと、それは、どうしたって、三塁コーチャーでなければ不可能になります。一塁コーチャーを視界の中心に据えれば、ボールから眼を離す時間が長くなって、よろしくありませんよね。 2、通常は、ブロックサインでして、これば、簡単に言えば、一通りのサインの動きをした後、最後に、例えば、帽子の庇をこするとか、肩・肘に触れるとかした時のみ「実行」であり、実行の合図がなければ、「取り消し」となります。この最終動作を癖であるような極く自然な動きにしておけば、相手に察知されることが少なくなりますし、相手が盗塁と確信して外してくれれば、ボールカウントひとつの儲けになりますよね。
その他の回答 (3)
- smilebox
- ベストアンサー率61% (441/717)
1. 三塁コーチでなければならない理由は正直分かりませんが…… おそらく一塁コーチがサインを出すと、塁上にいる機会が一番多い一塁走者がサインを確認しにくいからではないでしょうか。 2. ベンチからは大まかな戦略のサイン、三塁コーチはそれを踏まえて打者や走者へ具体的な行動の指示を与えるのが一般的なようです。
- naandna
- ベストアンサー率81% (554/683)
かつての日本のプロ野球では、そもそも監督が三塁コーチを務めていた模様です。近年でも、2001~03年の西武・伊原春樹元監督が、三塁コーチャーズボックスにほぼ立っていました。 その名残りというだけではなく、三塁コーチは一塁コーチに比べて得点に絡む指示も多い上、攻撃時の作戦面における監督代行とも言える役割を担っている場合がほとんどなので、伝達を含め必然的にブロックサインを出す場面が多くなります。 メジャーリーグでも、三塁コーチは一塁コーチより格上として扱われています。 余談ですが、日本のプロ野球のホームチームは通常一塁側ベンチとなっていますが、日本ハム・西武・楽天の3球団は三塁側ベンチを使用しています。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
1 ホームが3塁側なんで(ハムとか1塁がホームのチームは1塁コーチが出してます) 2 監督がコーチにサインをだし コーチが選手に伝えます
補足
いやいやパリーグはホームが何塁側とか言われましても、 ホームがあればビジターもあるわけ・・・