- ベストアンサー
大学入試の勉強法について
- 大学入試の勉強法について相談です。現在、高校3年生で早稲田大学基幹理工学部を志望しています。最近の記述模試では数学の成績が下がり、不安を感じています。予備校の先生も経験不足で頼りにならないため、どのような勉強方法が適切なのか教えてください。
- 現在、大学入試の勉強に取り組んでいますが、数学の成績が低下しているため不安です。数学以外の科目も十分に準備できているわけではありません。このままの勉強方法で続けていいのか、改善するべき点や別の案があれば教えてください。
- 大学入試に向けて勉強していますが、数学の成績が優れないことに不安を感じています。予備校の先生にも頼れず、自分がやるべきことがわかりません。現在の勉強方法を続けるべきなのか、改善方法や別の案があれば教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
難関大学に行きたい、そのレベルになりたいのであれば、まず、質問に的確に答えましょう。 私が質問したのはそれだけだったでしょうか? > 取り組むのが遅いと、ただ解くだけで身につかずに終わりそうなので、どうしようか迷ってます。 という以前に、当然の如く考えられるのが、単純に間に合わない、ということです。 仰ることはその通りですが、もっとも危惧しなければならないのは、~~で終わりそうなこと、じゃなくて、~~ですら終わらないことです。 大学受験は、一年か半年か勉強すればどうとでもなるわけではありません。 青チャートや1対1ややさ理や新スタ演などのメジャー教材が、そもそも使える状態にない人、もっと易しいことを片付けなければならない人の方が多いです。 1対1をすべきでないかどうかは、あなたの学力の詳細が判らないと何とも言えません。 あなたが出した程度の情報で判るなら、その予備校の青二才の言うことを聞いていればいいはずです。 青チャートをやった、というのが、青チャートの例題なら丸暗記した、のであれば、1対1かな、とも思いますが。 ただ、のこぎりやトンカチの使い方を本で読んで暗記しました、という状態であれば、当然そのままでは何もできません。 散々失敗を繰り返してようやく使えるようになる物です。 数学の場合、その散々の失敗を、家で練習するときにやらずにテストでやる奴の成績は、大概悲惨な物です。 本で読んだ使い方と、実際に作業して見える風景、問題点は、まるで違うはずです。 数学も、実際に問題を解くときに見えてくる問題点は、また別だと思います。 だから繰り返しますが、 公式や基礎的な解法が、いつでもスラスラ「出てくる状態」になっているのか、です。 覚えたかどうかじゃありません。いつでも出てくるか、です。 実際に問題を解くときに出てくる問題点まで潰せているのか、です。 標準レベルまでとは言いません。まずは基礎レベルでどうなのか、です。 そのスラスラ出てくる状態になるまで練習しないと、偏差値が40でも不思議はありません。 青チャートをやりました、なら、偏差値は50よりずっと上になるはずです。 やったのに偏差値40なのはなぜなのか。原因は。 そこが解消できないのに、教材のレベルだけ上げたって意味はありません。 普通に考えれば、既に、 > ただ解くだけで身につかず な状態です。 > 復讐はだいぶ経ってからやってた アウトプットの演習ならそれもあり。 インプットが十分なのか。インプットは短期で繰り返せ、というお話でしょうね。 私はやらなかったけど筋は通っていると思います。
その他の回答 (6)
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
1対1については掲載問題の数を別の質問に回答していますが、 http://okwave.jp/qa/q7748702.html 数IIとIIIだけでも例題183題、演習題を含めるとその倍あります。これを「手つかずあと2周」って簡単に言うけれど(しかも数Bと数Cはどこかに行っているけれど)、他教科にもそれだけやるべきことを抱えていて、あと3ヶ月あまりでやりきれると思っている方が不思議です。 これだけであなたの言葉の「○周」ってのがとても軽く聞こえてしまいます。どれもこれもただ流しているだけ、目の前を通過しているだけだろう、と。 また、悪かったという河合記述の成績だけ科目別に書いてあり、その内訳は他の「60くらい」とか「マークは64」などという記述の信憑性を疑うほどに惨憺たるものです。やっている/やろうとしている教材のレベルにまるで合っていない。1科目40と60.残り50なら、総合偏差値はほぼ50なわけですよ。 60超をコンスタントに出せるひとが、一度だけ例外的に最悪の50をとってしまって、それを質問にあたってサンプリングするなんて尋常ではありえない。少なくとも早稲田理工を目指すひとの思考ではない。理科大や法政明治の判定はどうなのですか。 早稲田の判定のEの上とかEの底というのもよくわかりません。EはEです。Eってのは本来は、「受験料と受験機会の無駄づかいになるので志望校の変更が望ましい」というものです。それでも早稲田に寄付したいのですというのであればご自由に、というところですが・・・。 できるアドバイスとしては「1対1には手をつけるな」「英語はもっと(読解演習の)数をこなせ、単語熟語とテキスト反復でやったつもりになるな」「早稲田未満(の大学学部)にまずひとつ目鼻をつけろ」「背伸びしていると認識したら教材のレベルをもっと落とせ」というくらいでしょうか。
- shisoonigiri
- ベストアンサー率42% (29/69)
他の方もおっしゃっているようですが、「~周やりました」という言い方をする人には少し不安になります。 多くの受験生がそういう言い方をするのは「~周やった」と言うことで自信を持ちたいから、あるいは不安を払しょくしたいからでしょうが、効率性という観点からみるとハテナです。 チャートだって、中学生でもとけるような問題がいくつも含まれています。それと重要例題を同じ回数こなすのは明らかにおかしいと思いませんか。 私は物覚えが悪いから、数学は同じ問題を十回以上は解いていましたよ。もちろん解けない苦手問題だけね。1周とか2周の比ではありません。 無論、あなたの言う「一周」が、「解けない問題は海馬に染み込むぐらい何度も復習したうえでの」一周ならば文句はありません。(しかしそれでも、「~周」という言葉の意味が人によって異なるのだから、質問する場合は何を持って一周と言っているのか明記すべきだとは思いますが) >ターゲット1900 第4改訂 (1500まではほぼ完璧) こういう言い方が客観的な実力把握です。 数学や理科も、「~周やった」ではなく、「この問題集は完璧に解答を再現できる」などと客観的に言えるようになってください。 この点をもう一度考え、復習してください。教材のレベルは十分のはずです。
お礼
身につくまで何度でもやります アドバイスありがとうございました^^
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
自分の学力は、過信してはいけないし、謙遜しすぎてもいけません。 例えば、まぐれで1回だけ偏差値70、A判定が出た、というところだけ取り出して、受かると判断するのは適切でしょうか? では、あなたのお話が本当なら、1回大失敗したところだけ取り出して、どうしましょう?と相談するのも適切でしょうか? マーク、記述、今までどうだったのでしょうか? > 今のぼくに適した勉強法 視点は良いと思います。 早稲田、を軸に考えれば、1対1だの新スタ演だのということになるでしょう。ケツの青いのが言っているようですが。 ただ、青チャートや予備校のテキストも含め、偏差値40台の人にそれらをやっていくことが可能なのか、という問題があります。 当面の教材や勉強方法は、目標によって決まるのではなく、現状学力や学習進度によって決まります。 難しいことをやるには簡単なことが仕上がってなければなりません。 基礎、入試標準、難関、とあったら、偏差値40であれば基礎が必要でしょう。通常。 入試標準レベルもきついはずです。 難関大学レベルのことは、何が何だか判らないのでは。(解答を良く読んで調べれば理解できますってのは無しね) 公式や基礎的な解法が全部頭に入っていて、いつでもスラスラ出てくる状態でしょうか? これができないうちに、標準レベルの教材に手を出しても、時間ばかりかかってさっぱり身に付かないと思うんですが。 熟語は、私なら捨てます。 早慶MARCHの文系じゃないんで。 そんなところで重箱の隅はつついてこないだろうと。 常識的な熟語しか出ないんじゃないかと思います。 ただし、英語の勉強「も」遅れに遅れていますので、長文等で普通に吸収できるはずの熟語が吸収しきれない可能性はあるでしょうけど。 まぁ文系の勉強方法とは混同しないことです。 で、浪人したくないなら、もっと下の大学まで受けて下さい。 スコアに依りますが、あなたが書いたことはもう全部やっている子で、早稲田はちょっと無理かな、という感じでしょう。
補足
青チャIIICの基本例題ならとけるんですが、重要例題はほとんど解けません 大数の1対1IIIをやらない方がいいでしょうか? 取り組むのが遅いと、ただ解くだけで身につかずに終わりそうなので、どうしようか迷ってます。
- kfer_oope
- ベストアンサー率12% (39/314)
数学の偏差値が40で早稲田理系って嘗めすぎもいいところ。大体、偏差値40となれば 正直、高校入学レベルからやり直すしかない。基礎の理解ができていないのに不安とか 意味が分からないし、問題集選びで悩む状態でもない。諦めろとは言わないが、1-2浪 しないとどうにもならない。 問題集の数をこなすのはオナニーでしかない。結局、自分の理解度を熟知していない 事が致命的です。問題集で誰もがクリアできるならば、エロ本だけでセックスの名人に なれます。童貞の発想です。 理系で受験するならば、理系科目は満点取るのが当たり前ですよ。それは早稲田ではなく もっとランクの低いところでも同じ事が言えます。だってそうしないと、入学後の講義に ついていけませんから。大学って高校より難しい事を勉強するって理解できていますか? まあ、問題集に依存して解法の丸暗記に勤しみ、それで理解できるつもりになって いる限り、どれだけ時間をかけても無駄ですな。偏差値50前後の科目に関しては、 教科書レベルの基本の理解からやり直しましょう。基礎の理解を軽視しすぎです。
お礼
参考程度に聞いときます
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
数学は不確定要素が大きい科目で誰でも点数がかなりバラつくのが普通です。これは勉強法が悪いからではなく、受験技術の問題なのです。数学は全部解こうという姿勢をまず放棄することが大切なのです。問題用紙を最初に見たとき、全体を見渡して一番易しそうな問題から解き始めるのです。1問解けると気持ちが安定しますから、冷静な判断ができるようになり、次に解く問題を冷静に選べるようになります。これを繰り返して全問解けたら儲けものという気持ちで順次解いていくようにするのです。 貴方は偏差値が高そうなので、解けない問題は全問中1,2題しかない筈です。その難問に多くの時間を割くことで易しい問題を解く時間がなくなってしまうのが悪い点になるときのパターンなのです。
お礼
解く順番はあまり意識していませんでした。 それに確かにこの前の模試では1つの問題にこだわりすぎて時間がなくなりパニクりました。 次回は気をつけてみます アドバイスありがとうございました^^
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
数学だけ回答。 --- 数学と英語が、 やってることがのろすぎる。 それだと圧倒的に、 入試までに早稲田に間に合わない。 --- まず、数学については、 教材を同時進行するべからず。 各個撃破せよ そして 「1周2周」という周的概念でやるな。 --- 数学の例題型の基礎教材は、 翌日に復習しながらすすめよ。 (※この際、計算部分と解答の記述の方法に自信があるなら、 丁寧に解答を書き出さなくてもよい。 そして 「こうやってこうやってこうやれば答えでるんだよ絶対」という相当の自信があるなら、 その「手順」を思い浮かべるか、手順を書き出すだけでよい。 何か少しでも自信がない部分があるなら、 やはり解答をちゃんと書き出すべし。 特に計算力ないひとは、ごまかしてはならない) すらすらととけないものは、 さらに翌日にやるとか、 マークしておいて後日再度やるとか。 (どーしてもよく理解できない部分は、保留マークをつけておいて、 とりあえずとばしてよい) このようにやって、 いずれにせよ最終的に、 全問(※マークつけた箇所以外)がスムーズにとけるようにしてくれ。 標準問題精講のIAは、 自信がないのであれば、 もう一度やり直してくれ。 過去に1度やってるのだから、 今回は、1度といてスラスラとける状態なら、 その問題は、復習するひつようない。 --- 2週間以内に上記をおえる能力があるなら、 まだ早稲田の見込みあり。
お礼
今まで復讐はだいぶ経ってからやってたので、その方法やってみます アドバイスありがとうございました^^
お礼
参考にします