※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦仲・迷い中です・・)
夫婦仲の悩みとは?
このQ&Aのポイント
夫婦仲が悪化している理由や具体的な問題点について、質問文章を要約しました。
夫婦の価値観の違いやコミュニケーションの問題、子育てや家事に関する意見の不一致などが要約されています。
旦那が妻を理解しようとせず、否定的な言葉や態度をとっていることが要約されています。
夫39歳 私33歳 息子10ヶ月 結婚してから3年経ちます。
現在私は育児休業中で、来年からまた働き出す予定です。
夫の嫌がらせ、価値観の違いについて悩んでいます。
1ヶ月ほど実家に帰り(里帰り出産)息子が誕生してから「夜泣きが大変で~」と愚痴を漏らせば、「俺がおまえの実家に行ったとき、子供は泣かなかった。おまえが息子に嫌なことをするから泣くんだ!!」と言い、本や資料等で子供は泣くんだよと教えても「自分の目の前で起きたこと以外は信用しない」と言います。
子供が寝る前、夜中の授乳時にオムツ替えはしていますが、一度お漏らしをした時があり「俺にはおむつ替えをしろと言うくせに自分ができてないんだろ!!」と怒り狂い、「3時間でこの状態になった」と説明しても、「俺の時はこうならない」ととにかく信用しません。
土日の休日に、話しかけると(その時旦那は、お気に入りのアニメを観ていた)
”うるさい””しつこい””俺の休日を邪魔する気か!”と
言われます。
「話があるんだけどいい?」と伺いを立てれば聞くときもありますが、
自分に都合が悪いと無視してきます。
家事に対してもうるさく、ご飯の盛り方(多い・少ない)から、掃除の仕方が悪い、汚いと言います。
ご飯は自分で盛れば?と言っても自分でしません。
(子供がいれば散らかすのは当然ですが、朝と夜掃除機はかけています)
子供の初めての記念館での写真。
私にとっては上出来でお気に入りになったのですが、旦那に見せると
「これだけ出して、こんなもん?へたくそだね-。色白くて変なのー」って。
と、何かあると否定的な意見しか言いません。
家計は私が握っていますが、家計簿を見せれば文句は言いません。
休日。
子供の夜泣きがヒドク、疲れていて寝ていたら
「家事をしない」と実家に電話されました。
(私の母には後日事情を説明しました)
普段、おむつ替えや1ヶ月に1回はお風呂に入れてくれますが、
子供に対して、電気のコードを引っ張っただけで”教育”と言い
子供が倒れるほどおでこをたたきます。
あまりにも頭にきたのでいざって時の為に区の無料弁護士相談へ行き
法的な事を教えていただきました。
家に帰り、夫に弁護士に相談して先を考えてると話すと顔色が変わり、何がいけなかったんだ?と聞いてきました。
数日は、前よりかは話を聞くようになってくれたし、
子供に手を出さなくなりましたが・・・
今度は睡眠妨害するようになりました。
「子供が光で起きてしまうから、襖を開けないようにして欲しい」
と言えば、「子供の安全確認をしている。覗いちゃいけないなんてなんで勝手に決めるんだ」と言い、
何回も開け子供を起こします。(その度に私が面倒をみます)
平日旦那は”俺は働いているんだ”と言い自分の好きなFXを夜中までやっています。
そんな時間があるなら子供と遊んで欲しいと言っても、
「何から何まで束縛しやがって!!」と言いふて寝します。
休日は大きなレースがあれば競馬。
何か去れば何かがきてどうしようもない状態です。
子供のために旦那はいた方がいいと思いますが、
子供が成長するまでに自分が倒れてしまいそうです。
同じような状況の方はどうやって乗り越えたのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 2人だった時は物事に対して神経質なのかな??と思う程度でした。 私は仕事が忙しく、旦那は定時帰宅のため、 22時から晩ご飯を作り出しても文句は言われてませんでした。 私が育児で家にいるようになってから 「俺が食わせてやってるんだ!!」と始まり、上記のような日常になりました。 子供がもう少し大きくなってからも心配です。 イヤイヤ期に入ったら、旦那が何を子供にするかも怖いですし。 何かを言えば100以上言い返されるし、無視されるので 食後は子供を抱えて別室でくつろいだりします。 そして寝たら起こしだします。 自分も辛いですが、一番は子供に手を挙げることが かなりひっかかっています。 (今はやめると言っていますが・・)