- ベストアンサー
法事で悩んでいます…ご教授願います。
- 法事の参列が難しい状況に悩んでいます。妻の姉の義父さんが胃ガンで余命1年の宣告を受けており、急な訃報に驚いています。
- 質問者は旅行に出掛けていたため、お通やと告別式に参列することができなかったことに問題意識を持っています。しかし、自分の行動が非常識だったのか疑問を抱えています。
- 今後、質問者が帰省する予定があるが、妻の母親から法事への参加を求められています。質問者は家族で帰省する予定であり、遊び道具を連れて行くことに否定的な考えを持っています。質問者は、親族の不幸に敬意を払いながらも、家族の行動も考慮する必要があるのか悩んでいます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
奥さんの姉の義父さん・・・貴方と奥さんの関係から見るとかなり離れている関係です。 七日ごとに法事を行うことはあります。初七日~七七日(四十九日)まで僧侶を呼んで法事を行うのです。この場においては遺族・親族が集まります。 ただ貴方の場合は基本的に親族というには離れておりますので、ご遺族より直接呼ばれていない以上は法事に出る必要はありません。義母様にしてみたら一緒にいてくれたほうが良いと思っているでしょう。法事がどうのよりも、ただ単に誰かと一緒に行きたかっただけの話だと思います。 奥さんや貴方の近い直系親族が亡くなった場合、それは確かに行動を考える必要があると思います。 しかしながら今回においては義理の義理です。一般参列者と変わらない立場となります。奥さんが通夜・葬儀に参列されたわけですし、後日直接行かれているわけですから、言い方は悪いですが義理は果たしているものと考えます。当然、喪に服す必要もありません。 旅行に行かれたのも問題はありませんし、通夜・葬儀に出られなかったことも問題はありません。もしもそれを非難するような方がおられたのなら、逆にその方のほうがおかしいです。冠婚葬祭とはご自身の立場を中心にして周りとの関係を考えなければならないことです。 離れすぎている関係であるのも、何が何でも親族だというのではそれこそ自分たちの負担は大きくなっていきます。場所が近いからということもあったのでしょうが、通夜・葬儀は別としても今回は貴方がたご夫婦が法事に顔出しする必要はないものと思います。通夜・葬儀は自分の意思でもって参列するもの、法事は呼ばれていくものです。都合が悪ければ断っても差し支えありません。 同居であろうとも、きちんと関係を整理した上でのおつきあいが望まれます。同居親の意向だけで自分たちの生活が振り回されるような事態は避けてしかるべきと考えます。 以上です。
その他の回答 (4)
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
前の質問を拝見し、回答もさせていただいた者です。 前の回答にも書きましたが、夫が長男で同居、田舎なので割とかたい考え方だと思います。 実家、今の家あわせて3回(3人分)、喪主の家族としての葬儀・法事を経験しています。 >今、この時期に帰省とはいえ、遊びに行こうとしているのは間違っているのでしょうか? 私はそこまでの気遣いは必要ないと思います。 これが質問者様がお嫁さんで、夫の兄夫婦から言われた…ならまだ分かりますが、 故人と親子(親しいなら孫もギリギリあり?)関係であったり、同じ「家」の人間でない限り、 七日ごとの法要までは関わるほどの仲ではないかと思います。 これは関わるとしたら、四十九日まで毎週あるので、相当大変だと思います(^^; おそらく、二週目お邪魔したら、毎週という流れになりそうな気がするので。 当然と思える仲の方でないと、お互い厳しいと思います。 義姉には実の妹夫婦・姪甥、お子さんもイトコ同士なのでいいかもしれませんが、 義姉の夫や姑にとっては、質問者様家族は他人ですから… >そして来週末、私の実家へ帰省する予定が入っています。 (そのことについても、かなり前から了解を得てました) これに関しては、上記のこととは関係なしで、 前から了解を得ていても今回のことは今回、で考えるべきだと思います。 前から決まっていたことの方が優先、ではないのは質問者様もご承知のことだと思います。 訃報があってから決めたことではない、という意味かとは思いますが… 特にご不幸関係のことは突然です。 どれだけ前から予定していても、もっと大事にすべきことがあれば、 涙を飲んで諦めることも多々あります。 今回は私は予定通りで問題ないと思いますが、もし質問者様が参列すべき立場であったなら、 いくら前から予定していて奥様に了解を得ていても、計画は変更すべきだと思います。 言ってしまえばご不幸の後でも、参加する義理がないものであれば、 遊ぶ予定を入れるのに気遣う必要もないと思いますよ。 >たくさんの子供を連れて行ってギャーギャー騒ぐ方が非常識なように思えるんですが… 確かに子どもがいると、面倒みるのにそればかりに手がかかりますよね。 うちも七日ごとの法要の時、子どもが赤ちゃんの時、幼児で2人、と経験しているので、 それは大変でした(笑)。 わが家は「うちの子」なので仕方ありませんが、つれてくるとなると、 何をしにきたのか…故人のお参りではないのか?という部分はあります…。 ただ、この点に関しては、あちらから来てと言われているのですから、気にしなくていいのでは? それこそこれを理由にお断りすればよいように思います。 自分だけならお邪魔したいが、子どもは置いていけず、一緒だと騒いで大変失礼なので…と。 あちらもそれには思い至ってない可能性もありますし。 >家族もまだ悲しみが癒えてない2週目に これは余談に近いですが…おっしゃる通りだと思いますが、 なら例えば四十九日なら癒えてるかといういうと、正直そうではありません(^^; 感情が絡むものごとをはかるのは、やはり日数しかありませんが、 一つ目の区切りはまず四十九日だと思います。 四十九日までは何週目でも同じと考えた方が無難でしょうし、 また四十九日過ぎたからどうこうというのがない人も多いですよ。 何もかも、相手方の考え方次第になります。 なので、義姉やその親の言い分も大事かもしれませんが、 所詮他人なので、ご供養よりそれ以外のことを考えるのが先立ってしまうこともあります。 (義姉の母親は明らかに、ご供養より娘と孫のことを優先してますよね…) 一番大事なのは血縁の家族の、お義兄様やそのお母様のお気持ちかなと思います。 どうも、義姉や義母は、自分達の感情で動いてないかな…という印象が感じられたので… わが子・孫がさびしがるからと、妹の夫を来させるなんて、ちょっとヘンかなと私は思いました。 うちがかたすぎるのでしたら、ご容赦下さい(^^; もし、他に来る親族が全然いらっしゃらないなら (義父母のきょうだいや他の子がない・もしくは遠方、義兄もきょうだいなしとか)、 アリかなとは思います。参加が家族のみなので、来れる距離の妹家族にぜひ…なら、 まあ分からないでもないかなと… でも基本、参列される関係ではないかと思いますし、断れらたところで非常識とは思いません。 (私はお誘いしている方が非常識かなと思いますが…^^;) 長文失礼しました。 家や地域で相当考え方も違うので、的外れな部分もあるでしょうが、 少しでも参考になることがあれば幸いです。
お礼
度々詳しく回答頂き、ありがとうございます。 20日が葬儀後初めての法事でして(初七日は葬儀の後に行われました) 妻の姉の義母(喪家)から呼ばれた訳ではありません。 妻の母(私の義母)が言っていたらしいのです。 私の説明が悪く、ごめんなさいm(__)m 私と同居の義母は、仲は悪くないのですが… 義母に多少傲慢なところがありまして… 常識の範囲として「どうなのかな?」と思ったので質問させて頂きました。 ありがとうございました。 大変参考になりました。
最近身内が亡くなり、 七日参りというのがあるのを知りました。 宗派によって違うと思いますが、 法事と言うほど大袈裟なものではなく、 お坊さんに来てもらって5~10分ほど お経をあげてもらうだけのものと 聞いています。 家族も用事がなければその場に出ますし、 仕事などがあれば出なくていいようです。 親戚も行ける人だけです。 どちらにしても お葬式とは違い故人の家族の方から 「出て欲しい」と言われなければ 勝手に出てはいけないですよね。 奥様のお姉さんの旦那さんの親なら、 質問者様にとっては親戚と言っても遠い間柄です。 七日参りに出なければいけないほどではないと思いますし、 呼ばれてもいないのに、 年端も行かない子供を連れてのこのこ行ったら 迷惑になるとわたしも思います。 奥様にそのあたりのことをよく確認、相談されたほうがいいかと思います。
お礼
やはり遠い親戚になりますよね。 妻と良く話し合いたいと思います。 親戚に教えて頂き、ありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>妻の姉の義父さんが… >やはり、親族の不幸と言うことで、行動を考えた方が良い… 嫁の姉の舅があなたの親族? 大げさすぎます。 人が結婚すれば親戚の環は、一段も二段も広まります。 粉親戚の環は、どこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。 今回のような少々遠い葬儀を初め、呼ばれていない結婚式、、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。 あなたが町の名士とかならそれも苦にはならないでしょうが、失礼ながら並のサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。 金銭面ばかりでなく、ご懸念のとおり日常生活が犠牲になることも多々起こりえます。 これを機会に、あなた方夫婦にとって親戚の環をどこまでとするか、よくお話し合いになることをお薦めします。 >お通やと告別式に参列できなかったこと… 妻が出ているならそれで良いです。 >今、この時期に帰省とはいえ、遊びに行こうとしているのは… そんな遠い人の死に、行動の制約を受ける必要はありません。 >妻の母親が(妻からの又聞きなんですが)しばらくは土曜日ごとに法事があることを言いだしました… それもおかしな話。 法事は通夜葬儀と違って、風の便りだけでお参りに出かけるものではありません。 事前に喪主・施主から案内のあった人だけがお参りします。 姑さんは喪家の人間でも何でもないのに、姑さんの指示に従っていたら、あなたが喪家で恥をかかされます。 >2週目にたくさんの子供を連れて行ってギャーギャー騒ぐ方が非常識なように思えるんですが… この部分はちょっと理解できません。 子供がギャーギャー騒ぐのは、親のしつけの問題です。 喪家から「どうぞ子連れの一家総出お参りください」とでも案内が来ているとしても、静かにさせておく自信がないのなら連れて行かないことです。 いずれにしても、喪家から直接の連絡がない限り、のこのこ出かけていくものではありません。
お礼
回答ありがとうございます。 夫婦で良く話し合う必要がありそうですね。 子供の躾に関しては私の責任ですm(__)m 詳しく教えて頂き、大変参考になりました。 ありがとうございました。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
初七日が済むまでは控えた方が… あと ご教授じゃなくて ご教示です
お礼
ありがとうございます。
お礼
回答、ありがとうございます。 私自身も… 旅行の時に同行していた方に経緯を説明したところ「ちょっと遠いよな」と言われ、同感だったのですが、 妻からは「どちらかは出た方がいい」と聞いたので迷っていました。 そして今回、法事のことをほのめかされ「?」と思い質問させて頂きました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。