※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法事で悩んでいます…ご教授願います。)
法事で悩んでいます…ご教授願います。
このQ&Aのポイント
法事の参列が難しい状況に悩んでいます。妻の姉の義父さんが胃ガンで余命1年の宣告を受けており、急な訃報に驚いています。
質問者は旅行に出掛けていたため、お通やと告別式に参列することができなかったことに問題意識を持っています。しかし、自分の行動が非常識だったのか疑問を抱えています。
今後、質問者が帰省する予定があるが、妻の母親から法事への参加を求められています。質問者は家族で帰省する予定であり、遊び道具を連れて行くことに否定的な考えを持っています。質問者は、親族の不幸に敬意を払いながらも、家族の行動も考慮する必要があるのか悩んでいます。
先日、「夫婦・家族」のカテゴリーで質問させて頂いた者です。
再度の書き込み、失礼します。
私は現在30代で妻の両親と同居しております。
子供は3人、男・女・女で一番下が保育所の年長です。
妻の姉が、車で5分位の場所に嫁いでいて旦那両親と同居しています。
子供は一人で、女の子、保育所の年長です。
今年の8月に妻の姉の義父さんが、身体の不調を訴え病院を受診。
結果は、胃ガンでリンパに転移しており余命1年の宣告を受けたそうです。
ドクターは自宅に帰って、好きなように生活したらいいと言ったそうです。
今月に入るまでは、特に身体に異変はなく、好きな物を食べて生活していたらしいのですが…
6日の朝に体調の異変を訴え、病院へ。
診断結果はガンとは関係なく、週明けには退院できると聞いていました。
私は7日8日と会社の人達と旅行に出掛けました。
妻の了承をもらい、長男だけを連れて出掛けました。
(旅行自体は半年以上前から計画してました)
7日の昼頃、妻から電話があり「今朝亡くなった」とのこと。
私と長男は旅先です。
8日にお通やで、9日に告別式であることを知らされました。
私は「9日の告別式は平日で仕事も休めないから、明日のお通やは遅くなっても行くわ」
と言って電話を切りました。
しかし旅先からの帰りに渋滞に掴まり、帰りが22時を過ぎてしまいそうだったので妻に電話。
「あまり遅くなると相手に気を使わせるから、今日はもういいよ」とのこと。
私は、日を改めて必ずお参りさせてもらうことを伝え電話を切りました。
(妻はお通やと告別式、両方に参列しています)
私は昨日の13日になって、初めてお参りさせてもらいました。
私の親からの香典を持参して…
(香典が遅くなるのは妻の姉から「そのときでいいよ」と了解してもらっていました)
そして来週末、私の実家へ帰省する予定が入っています。
妻は土曜日が仕事なので、同行しません。
(そのことについても、かなり前から了解を得てました)
しかし、今日になって妻の母親が(妻からの又聞きなんですが)しばらくは土曜日ごとに法事があることを言いだしました。
「俺は行かなくてもいいんじゃないの?」と言ったのですが、義母曰く「○○ちゃん(妻の姉の子)が寂しいから一緒にいてやって欲しいんだけどな…」
と、言っていたらしいです。
確かに、寂しいのは分かるんですが…
ここで質問させて下さい。
私の行動。
お通やと告別式に参列できなかったこと…
今、この時期に帰省とはいえ、遊びに行こうとしているのは間違っているのでしょうか?
私としては、故人も65才で病死。
家族もまだ悲しみが癒えてない2週目にたくさんの子供を連れて行ってギャーギャー騒ぐ方が非常識なように思えるんですが…
なにぶん、私自身が余り常識をわきまえておりませんので…
みなさんのお知恵を貸して頂きたく、質問させて頂きました。
やはり、親族の不幸と言うことで、行動を考えた方が良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
お礼
回答、ありがとうございます。 私自身も… 旅行の時に同行していた方に経緯を説明したところ「ちょっと遠いよな」と言われ、同感だったのですが、 妻からは「どちらかは出た方がいい」と聞いたので迷っていました。 そして今回、法事のことをほのめかされ「?」と思い質問させて頂きました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。