- ベストアンサー
出席するべきか?2件の参列するべき状況について考える
- 30代の既婚男性が妻側の親類の不幸に直面し、お通夜や葬儀に参列すべきか悩んでいます。具体的には、妻の母親の妹の旦那のお父さんと、妻の姉の旦那のお父さんが亡くなられたとのことです。前者は一度も会ったことがなく、後者は親戚の集まりで何度か会った経験があります。仕事や旅行の都合などもあり、参列できない可能性があります。このような状況下で、参列しなかった場合に非常識とされるのか、どのように判断すべきかについてアドバイスを求めています。
- 妻側の親戚の不幸に直面した既婚男性が、お通夜や葬儀に参列すべきか悩んでいます。具体的には、妻の母親の妹の旦那のお父さんと、妻の姉の旦那のお父さんが亡くなられたとのことです。前者は一度も会ったことがなく、後者は親戚の集まりで何度か会った経験があります。仕事や旅行の都合などもあり、参列できない可能性があります。このような状況下で、参列しなかった場合に非常識とされるのか、どのように判断すべきかについてアドバイスを求めています。
- 既婚男性が妻側の親戚の不幸に直面し、お通夜や葬儀に参列するべきか悩んでいます。具体的には、妻の母親の妹の旦那のお父さんと、妻の姉の旦那のお父さんが亡くなられたとのことです。前者は一度も会ったことがなく、後者は親戚の集まりで何度か会った経験があります。仕事や旅行の都合などもあり、参列できない可能性があります。このような状況下で、参列しなかった場合に非常識とされるのか、どのように判断すべきかについてアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もとから、親族関係が濃い(親がうるさい?)家なのかもしれませんが。 同世代の私なら優先度合いで言うと2→1ですね。1は参列しなくてもいいくらい。 だって物理的に言って、奥さん自身も面識ないレベルでしょう? あとは奥さんはあなたの家に「嫁いだ」のですから、まだ父方の親族ではなくお母様自身も奥様の実家に「嫁いで苗字が変わってる」のだから母方の親戚と言われてもなぁ…って感じ。参列するにしたって伯父伯母レベルまでだよ。 2件目も同じく奥様が「よその家に嫁いだ」って観点から言うと、告別式までは…って気もしますけど、 お姉様のメンツもあるでしょうし、まあ参列自体はあり。でも突然の急死ですし、参列できなくても責められることはありません。 そこは奥さんのフォロー次第でしょうね。 奥さんも「しょうがないよ」といいつつ親族に何も言わないとか、「会社の旅行なんて遊びみたいなもんよね~、渋滞だとか言ってるけど参列したくなかったんだわあれ」って吹聴してるのなら非常識に思われてもおかしくはないですけど、ちゃんと「不可抗力」だということを親族の人に説明していればあなたが悪者になることはないと思いますよ。 まあ、後日電話で参列できなかったことを詫びる程度でいいのではと思います。 お参りに行くのも、そこまでできる間柄であればするに越したことはないと思いますけど。 姉の旦那の親なんて会う機会もないだろうし、家に行くのもちょっとねぇ…って感じです。
その他の回答 (3)
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
30代の既婚♀です。 私はどう思うか…なので、参考程度にしていただけると幸いです。 ちなみに田舎の長男である夫の実家に義父母と同居なので、かなりかたい方だと思います。 1は、参列しなくても問題ないように思いました。 叔母の義父となると、必要ないかなと思います。 (ただ、喪主はひょっとして叔父様でしたか?なら参列してもいいような気もしますが…) この人の葬儀に参列したら、この人と同等以上の人の葬儀にすべて参列すべき、 と考えると分かりやすいです。 この場合に参列すると、相当広範囲の親族の葬儀時、参列が義務付けられます(苦笑) 同じ側の親族だと「あの時に来たのに、それより濃いうちに来なかった」と比較しやすいので… 2は、私はできれば参列されたほうがいいかな、と思います。 「妹さんのご主人、来てないの?」という人はいると思います。 義兄からすると「妻の妹の夫」ではなく、「義妹夫婦」という考え方になると思います。 妻より夫の方が色々と許される場合が多いので、問題にまではならないかな…という印象ですが、 義兄が喪主でしょうか。 あと、義姉夫婦と義父母は同居ですか、別居ですか? 同居なら本当に家族なので、さらに故人と義姉との関係が濃くなります。 故人との「義姉の義父」という関係もさることながら、義姉夫婦とはきょうだい関係です。 故人との仲だけでなく、喪主や遺族との親しさも、参列の基準になってきます。 故人を直接知らなくても喪主や親族と親交が深ければ参列…は普通ですよね? そう考えると、今回は参列かなと私は思いました。 加えて、1の時に参列されています。 2の方が明らかに近い関係なのに、こちらは「仕事の都合…」は厳しいかと思います。 いくら余命を宣告されていても、予想通りになったとしても日にちまでは分かりません。 普通訃報は急であり、皆さん仕事を休んだり抜けたりして行かれるものですから、 亡くなった経緯と葬儀への出欠は、関係ないと思います。 他人がこうしてどうこう理由をつけてどちらかを勧めたとしても(笑)、 その家のことは、その家の人間が一番良く分かっていますから、 奥様が参列を勧められたのなら、参列するものと思うべきだと思います。 (「参列してほしい」と言われたと解釈すべきかと…) ひょっとしたら奥様がお姉様に相談し、立場上顔だけは出して欲しいと言われたのかも…。 嫁いだ身として、肩身の狭い思いはしたくないですし、親兄弟も同じ思いです。 嫁の親族が丁寧にしてくれれば義母や夫も嬉しく思い、お義姉様もありがたいものです。 非常識かどうかは、あちらの家の考え方次第です。 嫁側の親族なので、夫がそこまでしなくても…と、 嫁側だからこそ、義姉を基準に考えるなら丁寧にすべき…と、双方の考え方がありますし。 奥様が参列され、そちらの家の名前でお香典を出されるでしょうから、 最低限の義理は果たせると思います。 でも、私の住む地域であれば、義兄が喪主であれば、夫婦で参列だと思います。 ただ、男性の方が仕事に責任があるとか、連休明けで休みづらいとかもあるので、 奥様が参列されるのならいいのではないかな…とも思います。 どうしても欠席が気になるのであれば、奥様に 「夫が参列できなかったので、後日お参りに伺いたいと申しておりますが、ご迷惑でしょうか」 などと聞いてもらう…という手もあります。 あちらが断られたら、お言葉に甘えて失礼致します…で終わらせてもらい、 ありがとうございます、どうぞいつでも…と言われれば、 後日お供えの菓子折りでも持参してお参りに伺う、という感じで。 (普通だとこの関係なら断られると思いますが) お義姉様のご主人のご実家が特にかたい家でないなら、 奥様が「本来は主人も参列すべきところを、仕事がどうしても休めず、失礼をお許し下さい」 などと言葉を添えられれば十分かと思います。 地域、その家々で考え方が驚くほど変わることが多いので、何とも言いがたいですが… そんなの欠席でも平気、奥さんが行くんだから十分、という人もいらっしゃると思います。 私は、妻の実家がらみのことは、基本妻(または義父母)の言うように…がいいと思います。 長文失礼しました。 ※余談ですが… >妻の母親の妹の旦那のお父さん。伯母さんの義理のお父さんです。 親の弟・妹の場合は「叔父・叔母」、兄・姉の場合は「伯父・伯母」です。 兄弟関係の表記がなくても、漢字で伝わりますよ(^-^) もし漢字がわからなくなったら、ひらがなが無難かと思います。 >ゆわゆる手遅れです タイピングミスかもですが、指の運び上ないかなと思い…「いわゆる(所謂)」です。 私と同年代ならばとちょっと気になりましたので、差し出がましくてすみません(^^;
お礼
ご指摘、ありがとうございますm(__)m 勉強になりました(笑) 今日の告別式には参列できないので、後日参らせてもらうことを妻に伝えようと思います。 詳しく回答して頂き、ありがとうございました。
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
回答する前に、言葉の使い方回答を間違えてますので一言。 「前日に聞いて、お通夜に参列させて頂きました」→「参列しました」 「88才で亡くなられました」→「88才で亡くなりました」です。 2件目は、とくに、非常識には、当たりません。 奥さんは、参列されてるのですから、、、。 後日、お線香をあげに行かれればいいと思います。 交通渋滞は、不可抗力ですから。
お礼
ご指摘、ありがとうございますm(__)m 渋滞は不可抗力ですよね。 私もそう思うんです。 一緒に旅行に行った人たちも協力してくれたので、非常に心苦しかったです。 回答、ありがとうございました。
- kaiyukan
- ベストアンサー率15% (482/3140)
どっちも、どうしても行かなくてもいい気がします 仕事なら仕方ないと思います 妻からは、どう~しても仕事が抜けれなくて、と言ってもらいましょう
お礼
回答、ありがとうございます。 参考になりました。
お礼
回答、ありがとうございます。 私自身、1件目のときに「すごく遠いよなぁ」って内心思っていました。 でも1件目で参列したので、2件目は絶対行かないといけないと思っていました。 妻の姉は私にとっては義理の姉であり、故人は姉の義理の父親であり… 義理を2つ跨いでいる私は、どれぐらい重要度があるのか知りたくて質問させて頂きました。 参考になりました。 ありがとうございます。