• 締切済み

夫婦のあり方 主人が隠れて飲酒

悩んでします。家族には相談できず、書きこみました。 男性の気持ちも聞きたいです。主人35歳  私34歳 主人とはお見合いで結婚し今は共働きをしています。 震災後のあおりで主人の仕事がかなり不安定になってしまいました。 これは覚悟しておいたことで納得し4月に入籍しました。 私は勤続歴が長いので収入的にも2人で十分生活はできます。 気になったのがお酒を飲むこと平気でうそをつく事です。 なにかストレスがあると半端なく飲みます。 30分で缶5本(チュー杯)を水のようにのみます・・・ 以前、私が帰宅すると泥酔している姿をみたり 買い物のため1時間家をあけ、帰宅したら「具合がわる。」 と主人が寝いていて、ゴミ箱をみたら缶4本、ウイスキー小さいボトル1本 がありました。 具合が悪い=飲みすぎだったんです。そのことで大喧嘩しその後も たびたびお酒のことで喧嘩するようになってしまいました。 最近彼が早く帰宅します。私は電車通勤で彼より1時間遅くきたくします。 問題1:帰宅時間が偽っている さっき帰った(10分位)といっていたが、すでにお風呂に入っていて、アルコール臭い 問題2;彼の車の中の大量の缶が袋の中にあるのをみた 彼は私が嫌がることをしないように隠れてのんでいるようです。 なぜ飲まれると嫌なのか・・・まず仕事や世の中の不満をネチネチぐちぐち いい始める。時には大声だして。「俺はなんて、ついてないんだ。俺の人生なんなんだ!!」など。 あの上司はなんだとかテレビに出る芸能人・政治家までの悪口が飛び火します。 最初は聞き流したり上手くあしらったりしましたが・・・正直こちらも仕事につかれ くたくたな時によっぱらいの相手はしたくないのです。 こちらは帰ってきても炊事洗濯はしなくてはいけなく、家でホットしたいのが本音です。 時に私もきれて「うるさい。ぐちぐちいわないで!!」と強くいってしまいます。 お酒は私も嫌いではないのですが、いいお酒の飲み方ではありません。しかも今主人の 仕事が不安定で、早く帰宅し午後の3時ぐらいから飲んでる可能性も・・ なぜなら帰宅した頃にはある程度、お酒が抜けている様子だからです。 なのでシラフを装うって私に接してきますが、空き缶をみればすぐわかります。 前のけんかで「空き缶かくしてるでしょ?」っていったら逆切れし「いやらしいことするな。 なんで人の事を詮索するんだ!!」と怒鳴ってきました・・ 空き缶は、近所に住む実母に捨ててといわれたのを捨て忘れたと、言ってきました。 ちなみに実母はお酒はほとんど飲みませんし、なんで缶ごときを彼に捨てるように言うのも 理にかなっていません。明らかに嘘です。 悲しいのは収入が不安定なのはわかりますが、お酒を頻繁に買う心理(唯一の憂さ晴らしなのは わかりますが)と隠れて飲まなきゃいけない心理がわからないのです。 多分彼は仕事将来の不安があるため、気持ちを紛らわすため飲んでいるのは分かります。 今は静観し当分見守ったほうがいいのでしょうか?そてとも夫婦として嘘や隠し事はしないように 話し合ったほうがいいのでしょうか?話すにはどんな感じで話せばいいのでしょう・・・ アルコール依存・・という言葉も頭に浮かび不安です。

みんなの回答

  • hama432
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

 精神的な不安定さから、お酒に頼っている状況だと思います。このままの状況では、精神的な疾患とアルコール依存症の二つの状態から本人も、あなたもどうしていいかわからない状況になると思います。  早めの精神科での診療をお勧めします。本人の気力にもよりますが、不安材料が多くあるだけで、十分に精神的な疾患も考えなければならないと思います。もし、精神的な疾患であれば、これを解決しなければアルコールを絶つことは難しいと思います。  アルコールを飲んでいない時に、あなたどうしたの?あなたのこと心配だから、精神科への受診を考えてみては、私も一緒に行くからと、投げかけてみてはどうでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiro111
  • ベストアンサー率20% (77/375)
回答No.6

26歳の♀です。 20代前半、アルコール依存の経験があります。 治ったきっかけは、血圧が200になって全身が痺れて呼吸困難で倒れたことです。 死ぬかと思いました。でも今も結構お酒を飲みます。家系的に酒豪なんです; 「血だから仕方ない」って思ってた部分もあります。 強い不安と闘うために 一度、精神科やカウンセリングを受けてみてはいかがでしょう。 第三者の介入は意味があると思います。 旦那さんは、何かに依存する傾向はありませんか? 私はお酒の他に、食べ物や異性関係、自傷がありました。 私は結婚して、自分以外の他人のことも少しずつ考えられるようになり 改善されてきたけど、6年経つ今も、波はあります。 不安って怖いですよね。 旦那さんが1人ではないことを、向かい合って話し合って 根気よく見守っていくこと。。 私は、不安に飲み込まれてるときは 彼氏(今の旦那さん)でもお母さんでもダメでした。お医者さんにかかっていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.5

不安定で不安になると何故お酒に手を出すかと言うと お酒を飲むと頭がふわーっとして、気分が高揚し 現実の嫌な事から目を背けられるからなんですよね。 頻繁なお酒は殆ど麻薬に近いと言っても言いすぎじゃありません。 私もお酒が大好きで、嫌な事があるとお酒に逃げやすいので 旦那さんの格好悪い行動と言うのが結構理解できます。 で、酔いがさめると「あぁまーたやっちまった・・・」と反省と自己否定 更にそれに加えて周囲から「あんたまたこんなに飲んで!」と言われる そう全ては自分の弱さが原因 けれど今の生活でこれ以外に気持ちのやり場が無い だから隠す、ばれるような嘘をつく そして辞められないの悪循環 自分がだらしなく弱い甘ったれた姿をさらけ出しているのは当に分かっているのです。 それでも辛い毎日、どんなに頭を使っても答えが出ない状況(旦那さんの場合主に仕事)での解決策が分からない 考えるのが嫌になってまたお酒 って感じなんだと思います。 多分旦那さんは酔っ払って愚痴をいってとにかく誰かをののしって 「自分は悪くない!」って事を少しでも周囲に認めてもらいたい状況なんだと思います。 これを甘やかして付き合ってやるのが良いのか 突き放して厳しく接するのが良いのか分かりません。 質問主さん自身も「私だって癒されたいのに!」という気持ちもありますしね。 ただ少し旦那さんに頼ってあげたらどうでしょうか? あえて暫くお酒のことには触れず 「ちょっとだけ私の愚痴を聞いてくれないかな?(旦那さんへの愚痴以外で)」と それでも嫌々するなら厳しい言葉の一つも必要かもしれませんが 今の旦那さんは多分自分に対する不信感でいっぱいなので 自信をつけさせるのが一番な気がしました。 逃げたい理由が少しでも減れば お酒の量も減ってくるのではと感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.4

>アルコール依存・・という言葉も頭に浮かび不安です。 すべての不具合はアルコール依存症のせいだと思います。 だから、そのことについて愚痴愚痴いったところで、 意味のないことだと思います。 まずはこういうので、自分が依存症であることを 自覚してもらいましょう。 http://www.zenyaku.co.jp/k-1ban/check/sake/index.html こちらのサイトは参考になると思います。 http://www.synapse.ne.jp/~sein/T/T02.htm まずは専門機関に相談しましょう。 http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/treatment/hospital.html 治療しないなら、このままなら離婚する羽目に なるかもしれない。それくらい言ってもいいのでは。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s117y
  • ベストアンサー率28% (43/149)
回答No.3

50代のおじさんです。 旦那さんどうなんでしょうかね・・・・・・・。 私、現在アルコール依存症で通院、治療中です。 しかも、以前(5年位前)にもありまして今回で 2回目の治療中です。 きっかけは仕事でのストレスでした。 旦那さんの気持ちも少し分かる様な気もします。 さて、 問題1:帰宅時間を偽っている。 旦那さんは車通勤でしょうか? もし、そうなら 問題2:彼の車の中の大量の缶・・・・・・・。 この事から考えられるのは車の中での飲酒即ち 飲酒運転をしながらの帰宅もあるかもしれません。 一度、お二人でよく話し合われてみてください。 ご心配のアルコール依存症も、初めの内は本人には 自覚さえ無く決して認め様とはしません。 出来ればお近くの精神科もしくは心療内科でご相談 してみては宜しいかとおもいますが。 因みに心療内科等では本人が居なくても診てくれますし 相談にも乗ってもらえます。 早めの対応と家族の支えが必要かも知れませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203193
noname#203193
回答No.2

>アルコール依存・・という言葉も頭に浮かび不安です。 あなたの言っていることは・・たしかに正論かもしれません。 あなた自身は現在、くたくたになるまで仕事をしなければならない 家計状況なのでしょうか??? 御主人の悪い所だけを論っているようにしか思えません。 お酒の量としては、それほど多いとも思いません。 ましてご主人にとって今が一番辛い時期であり 他に楽しみが無いのであれば・・ それをとやかく言われる旦那様は??どうなのでしょうね。 >「うるさい。ぐちぐちいわないで!!」 あなたも十分ぐちぐち言ってますが・・・ >こちらは帰ってきても炊事洗濯はしなくてはいけなく、家でホットしたいのが本音です。 分担してくれるよう話合ったことはあるのでしょうか?? ・少しでも分担してくれると助かるんだけど ・何か一つでも手伝ってくれたら、少しは大げさに喜んでみせる ・夕方でも休日でも、2人で出かけるとか  家で映画鑑賞とか、2人の楽しみをできるだけ作るとか 何か・・やってみましたか? そうでなくても男性の方が妻より早く帰ってくるなんて 旦那様にとって、どれだけ辛いことか そのうえ、唯一の楽しみを ぐちぐち非難され罵倒される・・ 誤魔化したくもあるでしょう! 小さなお子さんがいて奥さんも育児と仕事と家事とで ギリギリ頑張っている・・のなら仕方ないですが・・・ 旦那様を罵倒してまでしなければならない仕事ですか??? 嘘だという証拠を探すよりも 何故嘘をつかなければならないか 考えてみましたか? 仕事が減ったくらいで、夫婦関係が壊れるなら 離婚した方がいいですよ!! もしも あなたが辛い立場になったら・・ 同じ仕打ちを受けることになりますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

隠れて飲まなくちゃいけないなんて可哀想ですね。 嘘をつくのは怒られるのがイヤだからでしょう。 子供と一緒ですね。 お小遣いを渡して外で飲んできてもらったらどうですか? 質問者さんはご飯の用意をせず、一人でのんびりできますし、 ご主人は飲み屋の女の子に愚痴を聞いてもらえる。 毎日では困るけど、たまにはそういう息抜きも必要では?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A