- ベストアンサー
セキュリティーが最も高いノートPCとは?
- セキュリティ面において最も優れたノートPCを選ぶ際には、HDDパスワードや遠隔データ削除サービスなどの機能が重要です。
- 富士通の「UH75/H」は指紋認証付き、Core i5、office付き、BIOSからHDDへのPWロックが可能という特徴を持っています。
- また、ウルトラブックを選ぶ場合はカメラ機能がないことが必須条件です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
遠隔リモートサービスは疑問です、つまりはネットワーク上のリモートコントロールが出来て、削除ができると言う事はリモーとがフルコントロール状態、万が一の場合他人がウイルスなどでPCを乗っ取ることも可能です、私はセキュリティのためにコントロールパネルからリモートサービスを停止にしています。こうすると外部からウイルスを入れても、リモートコントロールが出来なくなるからです。 HDDのロックソフト http://www.iodata.jp/promo/soft/security/rock.htm 問題は後から組み入れる、セキュリティソフトの方が問題だと思います例えば。 http://www.bitdefender.com/solutions/total-security.html PCそのものがかなりのセキュリティ機能があるものHP EliteBook 8460p Notebook PC 14.5インチ http://h50146.www5.hp.com/products/portables/8460p/product05.html 要望のCor i5でなくCor i7ですがDualです価格としてもそれほどでは無いと思います、指紋認証有り、カメラ自体はドライバーを削除してしまえば使えないので、それで良いのではないでしょうか?。 12.5インチ http://h50146.www5.hp.com/products/portables/2560p/product05.html
その他の回答 (4)
- webcat
- ベストアンサー率27% (364/1346)
>(2)カメラ機能なし(量販店はこれがネックでほぼ全滅でした(ほぼ全部カメラ機能付きでした) この条件が選択枝を狭めていますね。 他の方法と違い、CCDカメラの低価格化により顔認証が普及が進んでいる認証方式です。 http://jp.fujitsu.com/group/fsas/services/archive/sf2000bio/about/ 今や3万円前後のノートPCでさえ、カメラと認証ソフトが搭載されてる機種が多く存在します。 指紋認証方式は、登録方法も煩雑で人の皮膚の体質により誤認識で認識困難などの弊害もあります。 何とか実際の使用法などをデモして、上司を説得するなどの方策が有効と思われます。
- atcoffee
- ベストアンサー率16% (184/1091)
セキュリティなんて買った時点ではどれも同じだよ。 購入後にあなたが何を導入するかによって変わるだけ。 何でカメラ機能が無い方が良いの? そんなものあろうがなかろうが本体的には数百円の原価しか変わらないよ。 カメラがどうしても嫌いならBIOSで切っちゃえばいいじゃない。 まぁこの程度の知識で購入後にセキュリティが使いこなせるかどうかを想像するのは容易い。 一番のセキュリティーはパソコンは一人一台でパスワードを掛けること。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
買うって言うのがまず不思議。 全額経費になるリースではないのか? 10万円以上の備品は減価償却になるでしょうに。 商社は間にかまさないのか? どうして各社法人向けモデルから選ばないのか? そういう意味でversaproを示唆されたのではないのか? 当然サポート契約は結ぶのでしょう。 商社に比較提案させればいいのでは。 その時に 要求品質、条件が曖昧なのにどうやって指示するかではないですか。
- Cupper-2
- ベストアンサー率29% (1342/4565)
イチャモンを付けた上司Aさんに相談するのが正解だと思うんだ。 知識もないのに 「自分が成し遂げました」 なんて顔をするのはどうかなって思うんだ。 今後、困ることになると予測できるよ。 (機種選定したのだからシステム管理をしろとか言われて逃げ場が無くなるとかw) ならば十分な知識を持っている会社内の人に相談するのが得策。 この場合はAさんですよね。 …ここで質問・相談することと、社内でAさんに相談する違いって何? 直接聞くのは気が引けるとか、理由はともかくAさんが嫌いとかでも 会社ってのは人と人のつながりの組織なんだから、これを機にAさんと 話をする機会を持つことをお奨めします。 ってかさ、 機種選定にあたってアドバイスを受けたのにそれを理解できないんじゃダメでしょw (ここの回答者さんは親切ですので嘘の情報は教えませんけど、 もし嘘の情報を教えられたら…どうする?)