SSD化終了後の立ち上げスピードについて
システムデスクをHDDからSSDに変更しスピードクァップ化を図りました
HDDからの起動では1,20sで立ち上っていました
SSD化後は55sで立ち上りました、SSDを取付ける時は20s~30s
で立ち上がると思っていましたが意外と時間がかかっていると思います
その遅い原因
(1) Cドライブ(ブート)(SSD)容量220GB使用領域97.4GB Free% (56%)
(2) Hドライブ (システム)(HDD)容量99.9MB,システム予約済76.7MB Free% (23%)
当初、SSD化前、システム用に使っていたHDDは、1TBの容量でパーティション
でCドライブには100MBに区切って使っていました(本来は100GBにしたはず
ですが何故か100MBになっています)、
SSDにシステムをクローン化する時に、Cドライブ(ブート)とHドライブ(システム)を間違
えたのでないかと、勝手に思っています
そこで次の用に変更しようと思います
(1) 以前入っていたシステム(1TBのHDDの中のHドライブ100MBを100GBにパーテイションで
拡幅し、システム領域を広げて余裕をもって見たい
(2) 今SSDに入っているシステムを削除し(SSDを初期化し)保存してある以前の
Cドライブのシステムデータをクローンソフト化して見たいと思いますが、このような方法
で起動時間の短縮化が計れるものでしょうか。
Hドライブの容量変更でシステムに問題は起きないでしょうか
皆様のからのご意見をお聞きしたいと思います。
お礼
shift-2007様 御礼遅くなって申し訳ありません。 shift-2007様にご呈示頂いた条件はすべてみたしている(はず)なので 必要な部品を購入してさっそく試してみます ありがとうございました