• 締切済み

新生銀行の普通預金の金利は何故高いのでしょうか?

どうも。 普通預金の金利って、だいたいどこの銀行も0.02%ですよね。 が、新生銀行は0.15%もあります。 (参考:http://www.teiki.jpn.org/netbank/index.html) 他行に比べかなり高いと思うのですが、どういう背景があるのでしょうか? そもそも、どのような要素によって普通預金の金利が決められているかもよく分からないので、その点も含めて教えていただけるととても嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.3

新生銀行の円預金金利はネット銀行の中でも一番低い事で有名です。 2週間定期の金利が高いのは金利変動リスクを顧客に負わせる事でコストを引き下げていますが、一方中途解約は無利子であり最大2週間もの金利が飛ぶ可能性がある事、総合口座にセット禁止商品である事(因みに総合口座の定期担保融資金利は年1.88%。かなり高いです)。等リスクや不利益もしっかりあります。

回答No.2

No1の方が回答されているとおり0.15%は2週間満期預金という金融商品です。 短期ではあるものの定期預金に近い感覚です。 http://www.internetbank-hikaku.info/detail/sinsei_2week.html 0.02%の都市銀行と比較すると高いように感じますが、ネットバンク系の普通預金と比較するとそこまで高くないです。 http://money-magazine.org/2012%E5%B9%B410%E6%9C%88%E5%BA%A6-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E9%A0%90%E9%87%91%E9%87%91%E5%88%A9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/ 上記にありますように、2012年10月現在の普通預金金利は 大和ネクスト銀行:0.12% 住信SBIネット銀行(ハイブリッド預金):0.12% と高水準です。 ちなみに、預金金利の金利水準は市場の金利水準によって決まってきます。 一番有名なのが、10年国債の金利でこの金利水準を「長期金利」と呼んで金利水準の指標となっています。 10年国債の金利水準は財務省HPでも確認できます。 http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/jgbcm.htm この長期金利が下がると預金や住宅ローンなどの金利も一般的下がる傾向があり、逆に上昇すると金利があがる傾向があります。

shopita3
質問者

お礼

お返事が遅れ申し訳ありません。 参考URLや金利水準の決まり方まで教えていただきありがとうございました。

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1208)
回答No.1

新生銀行の0.15%の金利がつくのは2週間満期預金です。 普通預金(100万円未満)だと0.010%です。 http://sre.shinseibank.com/InterestRateB/rate_jy.aspx#PowerStepUp 普通預金は預金者がいつでも引き出せて便利ですが、銀行から見ると、いつ引き出されてもいいようにお金を用意しておかなければならないですから、貸付や債権といった期間が長く儲けられる資金に使えません。 銀行の本音からいえば、口座手数料を徴収したいところですが、サービスとして雀の涙程度の金利を付けているのでしょう。

shopita3
質問者

お礼

お返事が遅れ申し訳ありません。 2週間の定期なんですね。 どうもありがとうございました。