- 締切済み
デジカメがほしい!けど………
デジカメを購入したいのですが、いまいちどれが良いのかわかりません(^o^;) 文化祭などで使いたいので ・薄暗いところでもしっかり写る ということと ・文字、絵がはっきり写る ということ、そして ・動画が撮れて、音質も良い (カラオケ練習のため) というものが理想です! 予算は1万前後で、自分で調べてある程度絞ってみたのですが EXILIM EX-Z3000RD と COOLPIX S6100 で迷っています( 」´0`) できたら薄型で、ポケットに入れて持ち歩けるようなものが良いのですが……… どこのメーカーの、なんという機種(?)のものが良いのでしょうか? あと、1万前後ではムリでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaoaru
- ベストアンサー率33% (42/127)
>あと、1万前後ではムリでしょうか? けっして、そのようなことはありませんが・・・。 >できたら薄型で、ポケットに入れて持ち歩けるようなものが良いのですが……… 今の世の中、携帯というよりも「スマートフォン」のほうが現実味があると思われますけど・・・。しかし、毎月の料金支払いは・・・ということであればデジカメなんでしょうか? できたら、最寄の電気量販店で一度見てきてはいかがですか? カタログとかWebだけの資料ではわからない部分が多々あるものです。買う買わないは別にしても、一度見てきて、できたら話なども出来れば選択肢も変わるかもしれません。 EXILIM EX-Z3000RD、たしかに小型で薄いです。実際に手にとってみたらどうですか?気に入ったら買えばいいだけのことです^^;
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
>暗い客席からライトアップされたステージを撮るとき 客席の明るさは関係ありません。 ステージのライトが当たっている部分の明るさが重要。 で、そういう場合は露出を決める測光方式が重要になってきます。 大抵の場合、写った範囲を何分割かしてそれぞれで露出を計算し、それらを元に平均値を求めて露出を決定します。これを平均測光といいます。 この場合、1箇所でも極端に明るかったり極端に暗かったりすると、その部分に影響されてメインの部分が露出不足になったり露出オーバーになったりします。 そこで、中央部重点測光とかスポット測光という方式を活用します。 中央部重点測光とは、平均測光をベースに中央部分の明るさを重視して平均値を求めるもの。つまり、全体の平均よりも中央部分の要素に依り重きを置くという計算。中央に主被写体ぉ置けば平均測光よりも被写体の露出が適正に近くなります。 スポット測光というのは、画面中央部のみで露出を決定する方式。 ライトアップされたステージを撮影するときは中央部重点測光のほうが適しています。 スポット測光は速攻エリアが狭い上に服の色などに大きく左右されるので練習して癖を把握する必要があります。 で、1万前後のデジカメでそういう測光方式が自由に選べる機種ってあるんですかねぇ・・・ 私はそういうデジカメって買ったことはもちろん使ったこともないんでわかりません。 新品価格で3万円のものでもそういうことが出来る機種って非常に少ないかもしれません。 1万前後のデジカメに多くを期待してはいけません。 様々な状況で柔軟に対応してくれるという意味ではデジタル一眼レフが今のところ最強です。 もちろん、それなりの出費は覚悟する必要あり。レンズ込みで考えると天井知らずですからね。 ついでに言うと失敗したと思っていた写真でも、Photoshopがあれば「大失敗写真」を「チョット失敗したかな?」程度に補正することは不可能ではありません。
- shibamint
- ベストアンサー率38% (397/1038)
光学もカメラにも疎いのですが、その条件では無理ですね。 薄暗い・・・でもステージはライトアップされている。 これが勘違いのもとなんです。 これって、プロのステージでも意外と光量は少ないんです。 調べられたカメラだと光量をえるためシャッタースピードが遅くなりますから、ぶれることは間違いないです。 シャッタースピードを上げて撮影し、PCで明度を上げて処理することもできますがノイズが多くなります。 多くの光量を得るためにはレンズを大きくする必要があり、一眼レフが性能いいのはこのためです。 とはいっても予算ありきでしょうから、少なくとも安くてもいいから三脚を買いましょう。 ハードオフなら安く売っていると思います。 まあ、個人的にはCOOLPIX S6100がいいかなと・・両方ともCCDだしな・・。
- QES
- ベストアンサー率29% (758/2561)
NO.1です。 ライトアップされたステージを撮るときとなると(最前列でもなければ)客席からズームの望遠側で撮ることになりF値が大きく(=シャッター速度が遅く)なり、手振れ及び動きのある被写体はブレるのを覚悟する必要があります。
- QES
- ベストアンサー率29% (758/2561)
薄暗いところでもしっかり写るということなら開放F値が小さい物を選ぶ必要があります。 EXILIM EX-Z3000のF値は3.3、COOLPIX S6100 のF値は3.7でいずれも暗い所に強いとは言えません。 COOLPIX P310ならF値1.8で暗い所に強いと言えますが、1万円前後では無理で2万円 前後します。
お礼
ありがとうございます! やはり1万前後ではムリですか…(^o^;) 言葉足らずで誤解を与えてしまったかもしれません!“暗いところ”というのは暗い客席からライトアップされたステージを撮るとき…なんですが、それでもやはり同様の回答でしょうか?