• ベストアンサー

本人転居で、同じ姓(実家)に送る際の宛名について

同窓会の幹事をしています。 開催をするにあたり、郵送での告知を考えていますが、 現住所が分からない人については、在校時の住所(≒実家)に送付を予定しています。 そこで、特に男性の場合なのですが 苗字は同じであれども本人がそこの住所に不在の場合、宛名はどのようにかけばいいのでしょうか? 「住所+本人名」だけだと「宛名不明」で返送される可能性が出てきそうな気がするので たとえば「山田様方 山田太郎様」とするのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.1

山田太郎様 で良いと思います。 名字が変わっていず、別の住所に住んでいる場合多くは転居届けを出していると思いますので、現在の住所に転送されます。 転居届けを出していなければ、実際住んでいようがいまいが、書かれてある住所に届きます。

putimaru100
質問者

補足

すみません。 書いてあることに矛盾があるように思うのですが。 結婚した女性の場合、転居届けを出してその家に不在であっても 「○○市○○町1-2-3 山田様方 田中花子様」で郵送物は届きます。 それの男性版ということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>「住所+本人名」だけだと「宛名不明」で返送される可能性が出てきそうな… 郵便局は、配達区域内各戸の全世帯員名まで把握しているわけではありませんので、住所・番地と姓が一致すれば、宛名不明とはならないでしょう。 ただ、家族が転居届を出していれば、転居届は 1年で失効しますので、その後は確かに宛名不明で戻されてしまいます。 それを防ぐには、電話帳などで現在の代表者名を調べて、 「山田太郎様方 小太郎様」 とでもしておけば、石橋もたたいて渡ることができます。 また、中身には、 「小太郎様の現住所が分からず、ご実家宛に送らせていただきました。小太郎様にお取り次ぎいただければ幸いです。」 といったメモを挟み、転送用の切手も同封しておけば、鬼に金棒です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A