※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中絶かシングルマザー)
経済的な状況下での予定外の妊娠について考える
このQ&Aのポイント
20代半ばの私が元彼の子を妊娠し、経済的な状況が整っていない中で子供を産むか悩んでいます。
元彼とは別れた後も関係が続いており、彼が新しい彼女との結婚をした後に妊娠が発覚しました。
子供を産み育てる強い気持ちはありますが、現実的な問題として経済的な厳しさがあります。さまざまな視点からの意見をいただきたいです。
20代半ばです。元彼の子を妊娠しました。現在7週目です。
私に気持ちがあったため元彼と別れた後も関係が続いてました。
元彼が新しい彼女とできちゃった婚をしたため、そこで関係を断ち吹っ切ろうとした矢先妊娠が発覚。
結婚前にできた子が結婚後に発覚した。。という状況です。
正直なところ最初産めない、どうしようと思いました。
元彼に報告したらやはり「おろしてくれ」と言われました。
でもおなかの子が愛おしくなり、気が付いたら必死で産む方法を探しています。
産みたい、育ててあげたいという気持ちは強いものの現実問題経済状況は厳しいです。
出産2か月前までは働けますが、その後は退職。再就職先を探さなければなりません。
現在一人暮らし。両親は離婚し、父の多額の借金が母に降りかかるかもしれない状況。
そしたら自活しながら母を助けなくてはいけなくなります。
子供を産み育てるには特に経済面において環境が整っていない状況です。
「産みたいから産む。あとはなんとかする」なんて思いで産まない方がいいでしょうか。
私自身、経済的に恵まれていない環境で育っているので、「なんとかする」って思っても何ともならなかったらどうしようという不安でいっぱいです。
こんな状況下で予定外の妊娠をするなと批判もあると思いますが
ご意見いただければと幸いです。
長文失礼いたしました。
お礼
たくさんのご回答いただきありがとうございました。お返事が遅くなりごめんなさい。 産む選択肢、産まない選択肢、両方からのご意見をいただいた回答をBAにさせていただきました。 中絶反対の意見をお持ちの方、産んだ方がよいという意見をいただいた方には大変申し訳ないですが、 今回は中絶することとなり、先日手術を受けました。 罪悪感、喪失感、何に後悔してるのかわからないような気持ちです。 このようなことはもちろん2度と起こさないようにし、大切なものを守れる精神力・経済力をつけられるようにします。 精神的に不安定な日は続いていますが、今は体を休め、子供を供養し続けます。