• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:imovie9の書き出し時間が長過ぎます。)

imovie9でムービーを書き出す時間が長すぎる!エラーの可能性は?

このQ&Aのポイント
  • mac os10.6.8のimovie9で編集をしているが、mpeg4形式の動画を編集して2時間30分になった。ムービーを書き出す際、書き出しサイズHDで50時間かかると表示され、一晩経っても表示は減らない。エラーが発生しているのか、本当に50時間かかるのか不明。
  • imovie9で編集した2時間30分の動画を書き出す際、書き出しサイズHDで50時間かかると表示されるが、一晩経っても表示は変わらず。エラーの可能性や2時間半の動画で50時間以上かかることの妥当性について知りたい。
  • mac os10.6.8のimovie9で編集したmpeg4形式の動画が2時間30分になったが、ムービーを書き出す際に書き出しサイズHDで50時間かかると表示され、一晩経っても変わらない。エラーが発生しているのか、また2時間半の動画で50時間以上かかるのか疑問がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.1

Macそのものの性能が何も書いてないので断定はできませんが 性能や動画の内容によっては、1秒に数フレームしか変換できない、というのもよくあります。 通常、1秒に30フレームくらいなので、2時間半動画を変換するのにかかる時間は 総フレーム数(2時間半 × 30フレーム/ 秒) ÷ 処理速度 になります。 2フレーム/秒で37時間 1フレーム/秒で75時間 となります。 また、途中での「終了時間予想」というのは、それまでの平均速度から、残り時間を計算するのが普通です。 そのため、最初の方は不正確になりがちです。 以上のことから ・50時間かかることは十分に考えられる。 ・時間が経っているはずなのに、処理が進んでないように見えることもある (当初の計算結果より、実際の処理速度が遅かった場合等) 劇的な高速化を狙うなら、高性能なMacを使うしかありません。 ただ、[共有]での処理速度は遅い気がします。 「Quicktimeで書き出し」で、非圧縮等の形式で書き出して、エンコード専用ソフトを使う。 x264encoderをインストールして「Quicktimeで書き出し」する。 などで、若干の高速化は望めるかもしれません。

popida
質問者

お礼

なるほど。よくわかるご説明ありがとうございました!