• 締切済み

iphone5のバッテリー節約について

スマートフォンについて、バッテリー容量不足が心配だったので、しばらく購入せず、新製品が出るのを待っていました。 今般、iphone5の発売にともない、購入(au)しましたが、実際使用してみると、予想以上にバッテリーの減少は激しいようで、泊りがけの出張時等、バッテリー切れが心配です。 ネット等でバッテリー節約方法を調べて、いろいろ試しましたが、大幅な改善は無いようですし、その為に(一部)機能の停止処理をしましたが、大幅に機能を停止すると、折角のiphoneの機能が制限され、本末転倒のような気がします。 そこで、下記等について、バッテリー節約によい方法があればお教え願います。 (1)「位置情報サービス」GPS機能について、アプリごとに停止(オフ)にしていますが、おおもとで(一括して)「位置情報サービス」機能を停止すると、iphone紛失時にGPSを使用して、遠隔操作で探せなくなる不都合があるとのことですが、本当でしょうか。 影響なければ、アプリごとでなく、おおもとで(一括して)、「オン」「オフ」する方が便利なのですが。 (3) アプリの「位置情報サービス」機能は、通常停止(オフ)していますが、アプリをインストールしてあること自体が、バッテリーを使用することになるなら、あまり使用しないアプリは削除しようと思いますが、その必要はあるでしょうか。例えば、カレンダーとリンクしたアプリはインストールしてあることがバッテリーを使用することにはならないのでしょうか。 (4) バッテリー節約の為に「機内モード」の使用をすすめる方がありますが、「機内モード」にした場合、電話がかかってきた場合にわからない様に思います。 飛行機に乗ってもいないのに「機内モード」を使用するのは、スマートフォンの携帯電話機能に対する本末転倒な対応で、携帯電話使用時より便利さが後退することにならないでしょうか。 (5) 上記とも関連して、バッテリー節約の為、「機内モード」の使用や、「電源オフ」にしていた場合に、電話がかかってきた時、留守番電話機能がないようであり、着信記録はあるものの、用件内容までわかりません。 携帯電話では電話機の機能として、ある程度、メッセージを記録できる機能がある機種があったと、思いますが、iphone5について、携帯電話会社の「留守番電話サービス」に加入しないと対応できないのでしょうか。 (6) フリーメール等のPCメールの「アカウントの追加」ができ便利ですが、アカウントを追加することがスケジュール機能やカレンダー機能と「同期」をとることになる等で、バッテリーを使用することになるのでしょうか。そうであれば、アカウントの追加は控えめにしたく思います。 なお、メールの配信方法は「フェッチ」にしています。 (また、同期をとなければ、アカウントの追加はできないのでしょうか。) (7) バッテリーの減少が大幅に改善されないのであれば、iphone5か薄型化し、軽量化したのとは相反しますが、「予備バッテリー」を持ち歩かないとしかたないと思っています。 ただ、別に持ち歩くと忘れる等し、不便なので、iphone5用の「バッテリー内臓ケース」があればと思っており、探していますが見つかりません。その様な「バッテリー内臓ケース」の販売(または、発売予定)があるでしょうか。 上記にかかわらず、iphone5のバッテリーに関し、お教え願います。

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.2

『iPhoneを探す』はGPS若しくは無線スポットの情報を使います。 AU版は基地局のサーチを常時複数している様で、接続状況は良好の様ですが、 移動しながらだとバッテリの減少が多いのでは無いでしょうか? メールの取得を『フェッチ』にしていると、バッテリの減少は多いです。 アカウントを追加してもバッテリを使う事は有りません。 留守番電話機能は有りません。(通話録音は出来ない) 通話拒否と後で掛けるとお休みモードが有ります。

gooexpress
質問者

お礼

回答有難うございました。 データの取得方法は「フェッチ」(手動)を使用しており、「位置情報サービス」GPS機能を切って、一晩、試し、朝起きたらバッテリーは「10%減」(残90%)でした。 データの取得方法を「ブッシュ」に変更して、同様の状態で、一晩試したら、バッテリーは同様に「10%減」(残90%)でしたので、フェッチ「手動」にしておれば、両者の違いは少ないと推測しています。 ただ、「機内モード」にして、一晩、試し、朝起きたらバッテリーは「1%減」(残99%)でしたので、この効果は大です。 「機内モード」とは、下記の5つの機能をオフにすることのようです。 (1)携帯電話ネットワーク (音声およびデータ) (2)Wi-Fi (3)Bluetooth (4)GPS (5)位置情報サービス そこで、上記(2)~(5)の機能をオフにしておいて、「電話」を使用しなければ[電話がかかってきた時 のみ受ければ(1)と同じことになる?]、「機内モード」を設定していることと同じことになりそうで、同程度バッテリーの節約ができそうですが、実際は異なるようですが、何が違うのでしょうか。 「電話」の受信のみ可能にし(他の機能は使用できなくても仕方ない)、「機内モード」と同程度バッテリーを節約する方法はないのでしょうか。

回答No.1

(1)iphone紛失時にGPSを使用して、遠隔操作で探せなくなる不都合があるとのことですが、本当でしょうか。 えっと、iPhoneを探す の機能で、GPSを使いたいなら、ご指摘の通りだと思います。が、別にGPSがなくても探せるので、私はどうでも良い話に思えます。GPSを切っていたら、GPSを使って探せないでしょうけど、GPSがiPhoneを遠隔操作するわけじゃないし、位置情報も他の手段でも取得しているので。 (3)アプリをインストールしてあること自体が、バッテリーを使用することになるなら、あまり使用しないアプリは削除しようと思いますが、その必要はあるでしょうか。 位置情報を気にしていますが、アプリは、インストールしているだけで、通信をしますから(設定を切ることはできる)、電池の節約や通信量を減らしたい場合は、使わないアプリを削除するが一番カンタンです。 (4)飛行機に乗ってもいないのに「機内モード」を使用するのは、スマートフォンの携帯電話機能に対する本末転倒な対応で、携帯電話使用時より便利さが後退することにならないでしょうか。 全く同じ理由で、スマートフォンで電池を節約するために、機能を切る ということを考えること自体も、スマートフォンの便利さに対して、本末転倒の話ですよね。要は、何を重視するかということで、ご質問者さんの意図も正しいですし、機内モードにする人も正しいんです。 スマートフォンを便利な機能はきちんと使いたいという人の中には、荷物の軽さを犠牲にして、あとのご質問にあるとおりに、スマートフォンに充電できる装置を持ち歩く人もいます。 (5)iphone5について、携帯電話会社の「留守番電話サービス」に加入しないと対応できないのでしょうか。 iPhone自体には、留守録の機能がない(これ、普及している電話機では、日本特有の機能で、いわゆるガラパゴスの機能のひとつです)ので、ご指摘の通りです。 (6)スケジュール機能やカレンダー機能と「同期」をとることになる等で、バッテリーを使用することになるのでしょうか。 プッシュ型に設定をした場合、同期先の多さより、同期する内容の多さが通信量に関わるはずなので、ご心配の程度によりますが、気にする部分は、接続先の多さより、接続回数の多さを気にされた方が。 なお、iCloudでは、無料で5つのエイリアスのメールアドレスができますが、足りないってことでしょうか? (7)バッテリーの減少が大幅に改善されないのであれば、iphone5か薄型化し、軽量化したのとは相反しますが、「予備バッテリー」を持ち歩かないとしかたないと思っています。 Appleは事前にサードパーティーにも情報を出しませんから、発売後から設計をするしかありません。リーク情報も出るので、発売日やその前に出る商品は、不確かな情報を高額で買い取って作っているのですが、高額な商品を不確かな方法で作る勇気は普通はないので、このあとの発売になるんじゃないでしょうか。 過去のiPhoneのケースやバッテリー一体型のケースは、コンビニでも発売されるくらい需要があるモノなので。金型から起こす場合、店頭に並ぶまで、最短で1か月、普通は2~3か月かかるものです。今回は、コネクタが変更されているので、金型からの作成になるので、時間がかかるかも。 ちなみに、ケース一体型は、2年以上iPhoneを使って、ホントにiPhoneの電池容量がなくなった場合に使う物じゃないかと私は思っています。 きちんとした充電池でなくても、充電は可能ですが、iPhoneのバッテリーに負荷はかかり、寿命と差し替えになります。 個人的には、きちんとしたメーカー製で、その辺のクレームを受け付けることができる(そういう覚悟で製品を出している)ところのものを使うことをオススメします。

gooexpress
質問者

お礼

回答有難うございました。 (1)「位置情報サービス」GPS機能を切って、一晩、試し、朝起きたらバッテリーは「10%減」でした。 (2) 「機内モード」にして、一晩、試し、朝起きたらバッテリーは「1%減」でした。 GPS機能を切っても、あまり節約にはなりそうもないので、当面、スマホを使用しない時は「機内モード」にすることにし、「留守番電話サービス」(有料)に加入しました。 ただ、緊急時の電話は受取れないので、「携帯電話」としての機能は半減してしまいますので、 コネクタのあう「予備バッテリー」の発売を待って買うことにします。 メーカーも、「薄型」に変更(カッコよさ良さの追及)するのなら、従来の「厚さ」でもバッテリーの 容量の多いもの(実用性の維持)を選択できる2種類を発売する等、多様なユーザーに対応できる(それが無理なら、せめて、発売と同時に「予備バッテリー」の入手が可能な)配慮が欲しいですね。

関連するQ&A