• 締切済み

就職先で迷っています

質問を見てくださってありがとうございます。 愛知に進学した医学部6年・女(24)です。試験等合格すれば、来年から研修医として働く身です。 研修先を愛知にするか、宮崎にするかで迷っています。 長文になってしまいますが、どうか相談に乗ってください。 私は出身は宮崎です。将来は住み慣れた宮崎で研修するつもりでした。 親も医者ですが、後継などは全く強要せず、「好きなようにしなさい」とのスタンスです。ただ、宮崎で研修すると、どうしても学会などに出にくくなる(交通の便などから)ことから、「愛知に残ったほうがいいのでは?」と言ってきます。 また、結婚を前提として付き合っている彼氏がいます。(25歳)彼氏は、私が宮崎に帰りたいと思っていることを知っていて、今公務員をしているのですが、私が帰ると同時に宮崎に就職しなおそうとしています。公務員試験を受けなおすつもりでいま勉強を頑張っています。ただ、まだ私の卒業試験など未確定のこともあるため、両親以外の周りにはほとんど言っていないみたいです。最近、「私は愛知に残ったほうがいい?」と聞くと「まあそのほうが楽っちゃ楽だけど、残りたくないでしょ?」と言っていました。 愛知も宮崎も、どちらも研修をしたい病院は1つずつあり、どちらも行きたいなと思います。 マッチングという就職の仕組みがあるんですが、それで言うとどちらも定員割れをしているた め、第一志望で出すと確実に通ります。どちらで研修しようとも、満足が行く研修ができると思ってます。就職試験はどちらも受けました。いまのところ宮崎を第一志望で出していますが、まだ変更可能です。 数年愛知に残って宮崎に帰ろうという思いはほとんどありません。結婚などを考えるとフラフラしてはいられないですし、彼氏も就職しなおすなら早いほうがいいですし・・・また、今の彼氏とうまくいく保証が絶対あるというわけではありませんが、別れてひとりで宮崎に帰ろうとは思いません。 彼氏を愛知から連れてきたところで、職が決まるという保証もないですし、宮崎に帰りたいという思いが漠然としてきて、それくらいなら安定を求めるために愛知に残ったほうがいいのか ・・・?もし愛知に残って、数年後帰りたいって思ったらそれこそ後がないんじゃ?と迷って迷って・・・ いっそのこと、誰かが決めてくれたらそれに従うのに、と思うばかりです。 試験が近くて不安定なのかもしれませんが、考えても考えても答えがでなくなりました。 単純に、みなさんが自分だったらどうするかが聞きたいです。

みんなの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1990)
回答No.2

一番大切なことは、あなたが自分の人生を どう生きたいのか?ってことです。 ここでは、彼氏の話は抜きで考えてください。 あなたが一人の人間としてどうしたいのか? 愛知に残りたいのか?宮崎に帰りたいのか? そこがきちんと定まらないと、この話は先が見えてきません。 いろんなことを一気に複合的に考えようとするから 考えがまとまらないんです。 地方の人間には2パターンあります。 地元志向と、都会志向。 案外、はっきり出ます。 自分は地方出身ですが、都会で働いていました。 それなりに楽しくていいなとも思いましたが、 やはり長い目で見ると、自分が生まれ育った場所で 暮らしたいなと思い、今は故郷で暮らしています。 あなたの場合は、宮崎に帰るとしても、彼氏は OKしてくれているわけですから、問題はないじゃないですか。 都会の人は、意外と地方の人間ほど、生まれ育った 場所への執着がありませんからね。 >いっそのこと、誰かが決めてくれたらそれに従うのに、と思うばかりです。 その発想は最低ですよ。 自分の人生に責任を持ってください。 >単純に、みなさんが自分だったらどうするかが聞きたいです。 他人の事は考えません。 自分がどうしたいのか、それだけを優先させます。 っていうと、自分勝手だなんて言う人がいますが、それは違います。 自分の人生は自分の人生でしかないんです。 彼の事思って、愛知で・・・なんていうと、耳触りはいいですが、 それで破局したらどう思いますか? もし、あなたが宮崎に帰りたいなら帰ればいいんです。 彼が、どうするかは彼が決めることであり、それが 彼の人生なんです。もし、うまくいかないことが生じても、 それは彼の責任であり、あなたの責任ではありません。 そこをごちゃまぜにするから、結論が出ないんです。 もちろん夫婦ならそうはいきませんが、結婚してないんですから それでいいんです。 あれもこれもうまくやってやろうと思うのが人間ですが、 あまり欲をかくと墓穴を掘ります。 自分自身ときちんと向き合って、いい決断を出してくださいね。 がんばってください。

noname#161462
質問者

お礼

自分で考えなきゃいけないのは分かっています。 少なくとも数年悩み続けています。 もし、自分の立場だったら、どうするかを伺いたかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分の将来は人の意見など参考にしないで、自分で決めましょう

noname#161462
質問者

お礼

自分で考えなきゃいけないのは分かっています。 少なくとも数年悩み続けています。 もし、自分の立場だったら、どうするかを伺いたかったです。 すいません、うまく使い方が分からずにお礼を言えませんでした。 お二方ともありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A