ベストアンサー これって本当ですか? 2012/09/26 17:38 美術の先生が、 「ゴキブリは青や赤の絵の具には何もしないけど 緑の絵の具は食べる」っていってましたが・・・・ これって本当なんでしょうか?全然信じられないんですが・・・・www みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sayapama ベストアンサー率37% (3925/10438) 2012/09/26 17:51 回答No.2 日本で販売されている絵の具の顔料は殆どの色が食べての毒性の無い顔料を使用しています。 よって、ゴキブリは何色の絵の具でも捕食しますよ。 たまたま美術の先生が見たゴキブリは緑色の絵の具がお好みだったのでしょう。 餓死ししそうになれば赤でも青でも食べますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) tsubuyuki ベストアンサー率45% (699/1545) 2012/09/26 18:14 回答No.3 うろ覚えで失礼ではありますが。 ゴキブリは色を判別する細胞が1色しかないはずです。 (錐体細胞と言います。ちなみに人間は赤青緑の3色が主流です。) つまりゴキブリは、白黒ならぬ白緑の世界で生きているので、 緑の要素を持たないモノはほとんど見えていないという事です。 なので、いわゆる三原色のうち、色(存在)を認識できる緑の物体には反応し、 認識できない赤青には反応しない(というかできない)んだったと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#161655 2012/09/26 17:48 回答No.1 まったくの憶測でごめんなさい・・・。 ゴキブリが好きな食べ物に、鮮烈な赤や青のものが 存在しないということなのではないでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 光の三原色と色の三原色について 光の場合、赤色の波長のみが反射して人間の目に映るので、赤く見えると思うのですが、絵の具の赤色もその反射で赤く見えるのならば、絵の具の場合のような、色の三原色である赤・黄・青の三色を混ぜると黒くなってしまうのに、光の三原色である赤・緑・青色を混ぜると白くなって見えるのはおかしく思うのですが。 絵の具の赤色と光の赤色とは違うと思わなければならないのでしょうか。 絵具について・・・/急ぎ 絵具の色素を詳しく教えてください! 特に知りたいのは紫・青・赤・オレンジ・黄・緑・黒です!! やっぱり、葉っぱなどと同じ、 カロテンとかクロロフィルなんでしょうか? 色の三原色はどうやって見つけたのですか 色の三原色はその3つの色を混ぜてすべての色ができるということですが、いろいろやってみて絵具なら赤・青・黄色、光なら赤・青・緑ということになったのでしょうか。 色の三原色のそれぞれの補色は三原色にはならないのでしょうか。 色について全く無知なのでどなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 紫色はどうしたら作れますか? 赤、青、黄、緑、白の5色の絵の具で他の色を作りたいのですが、紫がいまいち気に入った色になってくれません。簡単に青と赤を混ぜたらと思いました。どのような割合が一番いいのか教えてください。茶色や他にこんな色も作れるなどあったら教えてもらえるとありがたいです。また、そのようなRATIOを教えてくれるサイトはありますか? なぜシアンマゼンタ、黄なんですか?そして黒 普通は赤、青、黄ですよね。これは光ですが。 後絵の具なら白と黒 薄い色はフォトシアン,フォトマゼンタ。8色で赤と緑が追加。 三原色について 光の三原色は赤・緑・青だそうですが、 色の三原色はマゼンタ・シアン・黄色だそうです。 しかし私は色の(絵の具の)三原色を 赤・青・黄色と覚えていました。 なぜ間違って覚えたのかよくわかりません。 気になって困りますのでよろしくお教えください。 理科 光が全吸収されると黒?? 小学3年生の息子と一緒に理科の[光]を学習しておりましたら、 息子が、 『「光を全部吸収するものが黒色、全部反射するものは白色。」って言うけど、おかしくない?だって、色は全部混ぜると黒色になるよね。だったら、光が全部反射したら黒になる…?!?!?』 と言うので、 『光って、この光だよ。これがあたりました~。そのまま全部はね返って○○君の目に入ってきました。だよね。光はそのまま光だよね。黒って暗闇の事だから、光が反射して暗闇っておかしいよね・・・。』 と言うと、それは事実として納得してくれたのですが、 『分かるけど。変だよ。色は全部混ぜると黒くなるのに・・・。なんか変!』 と言いますし、 親の私自身も、『そうだよね…???』 と、息子と同じ???状態でおります。 ネットで調べておりましたら、 こちらに、 http://okwave.jp/qa/q76825.html 【色の三原色と光の三原色について】 『光の場合、赤色の波長のみが反射して人間の目に映るので、赤く見えると思うのですが、絵の具の赤色もその反射で赤く見えるのならば、絵の具の場合のような、色の三原色である赤・黄・青の三色を混ぜると黒くなってしまうのに、光の三原色である赤・緑・青色を混ぜると白くなって見えるのはおかしく思うのですが。 絵の具の赤色と光の赤色とは違うと思わなければならないのでしょうか。』 とのご質問に、 下記のご回答があるのに辿りつきました。 『赤い絵の具からあなたの目に赤い光が届くので、あなたは絵の具の色を「赤だ」と認識するのです。 その点では、赤い絵の具から出るのは「赤い光」です。 ですが、赤い絵の具が赤く見えるのはなぜでしょう? 下で皆さんも書かれている様に、赤の光だけを反射するからです。 もう少し詳しく書きます。 「青い光」と「緑の光」と「赤の光」が、「赤い絵の具」にあたっているとします。 この中から、「青の光」と「緑の光」が「赤い絵の具」に吸収され、「赤い光」だけが反射してきます。 あなたは、この反射してきた「赤い光」を見ているのです。 ここで、「赤い絵の具」に「青い絵の具」を混ぜてみましょう。 「青い絵の具」は、「緑の光」と「赤い光」を吸収します。 すると、「赤い絵の具」に吸収されずに残った「赤い光」は、「青の絵の具」に吸収されてしまいます。 つまり、戻ってくる光が無くなってしまいます。 このように、絵の具を混ぜるときは「何色の光が吸収される(無くなる)のか?」を考えるのです。 今度は光を混ぜてみましょう。 ある所に「赤い光」があったとします。 ここに「青い光」が混ざりました。 光同士を混ぜているので、吸収する物はありません。 素直に、青色+赤色=マゼンタ色(紫に似ている)の光になります。 このように、吸収する物が無いので、光同士は単純に足し算(引き算も)していいのです。』 やっと、あ!なんだか分かりそう?!?! という感触のご回答を探し出せたのですが・・・ 『・・・すると、「赤い絵の具」に吸収されずに残った「赤い光」は、「青の絵の具」に吸収されてしまいます。 つまり、戻ってくる光が無くなってしまいます。 このように、絵の具を混ぜるときは「何色の光が吸収される(無くなる)のか?」を考えるのです。』 の部分が理解できないで困っております。 [全部の色が反射された光を目は白と感じる。全部の色が吸収されれば、目に光は届いてないので黒と感じる。] という理解で宜しいのでしょうか。 もし、上記理解で宜しかったとしましても、 それ以前の、[光の全ての色が吸収される]が理解できず困っております。 私の頭の中では、 例えば、赤を反射するもの(赤)・黄を反射するもの・青を反射するもの、3つを混ぜる=三色を混ぜても、計算上黒にはならないのでは・・・??? (割合的に吸収される光と反射される光のは同じなのでは・・・) と理解できないでおります。 例えば、それぞれに対して、1/10づつ、それぞれの色を反射すると考え、3色を混ぜると、赤(1/30)・青(1/30)・黄(1/30)なので、混ぜたものも反射するのは1/10なのでは・・・と考えておりまして、 これ以上理解がすすみません。 私にも、小学生の息子にも理解できる噛み砕いご説明を頂ければ大変有難いです。 宜しくお願い致します。 ちなみに、息子は、入射角や焦点距離などの理解はできており、鏡・金属の反射などもある程度理解できている様なのですが、 この『光は全反射されると反射している物質は白。全吸収されると黒。』 というのが理解できず、モヤモヤ感いっぱいでおります。 何卒ご回答宜しくお願い致します。 氷に絵の具を塗ったら・・・。 こんばんは。 理科の実験で、赤、青、黄、緑、白、黒、の絵の具をそれぞれ氷に塗ったものと、 何もしていない氷を1つ用意して、合計7つの氷を日向に置いたんです。 そしたら、一番最初に溶けたのが何もしていない氷でした。 それは分かるのですが、二番目に溶けたのが黄色の氷、三番目に黒色の氷が溶けました。 ちなみにそれからは、白、赤、青、緑の順番で氷が溶けました。 何故この順番で溶けるのでしょうか。 ご存知の方、回答よろしくお願いします。 虹の紫色 絵の具は赤と青を混ぜると紫になります。 虹は赤と青は紫より外側なのに(波長がいずれも紫より長い?)、なぜ赤と青を混ぜると紫になるのでしょうか。 色盲だと何でダメなんですか? お世話さまになっています。 またまた私ですよ。 今回は 美術にお詳しい方に教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。 とある小説を読んでいましたら、疑問に思いました。 なお、あらかじめ『色盲』についてはぐーぐるさんに教えていただきました。 『色覚異常』のことなのだとか。 で、ストーリーはですね。 一部バッサリ省き、内容も書き換えますけれど、だいたいこんな感じです。 とある男子大学生(仮にKくんとします。)は 入学当初は美術科専攻でしたのに、あるひ突然音楽科専攻に変えてしまいました。 その理由を本人が言わなかったために分からなかったのですが、専攻を変える直前にKくんが描いたという夕焼けの描写が青の絵の具で塗られていたらしいのです。 Kくんは茜色の空をかくつもりでコバルトブルーの絵の具を塗っていた。 それはKくんが 赤と青を識別することすらできないほどの色盲になってしまっていた。 とのことらしいです。 で、質問なんですけど。 美術専攻で色盲だと何がいけないのでしょうか? 色盲っていっても目が見えないわけじゃないのですから、絵は描けますよね? 私は美術が大の苦手でしたので逃げて回っていたからその辺のことがよく分からないのです。 美術にお詳しい方 ごかいせつを何とぞよろしくお願いいたします。 衣類の染料に使える植物 衣類の染料に使える植物を教えてください。現在、庭で藍と蓬を栽培しているのですが、他にもたくさんあると思います。文房具店などで売っている絵の具の赤、青、黄、黒、緑が出るものを探しています。 染める素材は、綿やポリエステルです。 本当は青くないのに青く見えるもの謎 その1 静脈:血管が青く見える理由は、皮膚の中で血液 の赤色光が乱反射されてしまい、青っぽく見えると書か れたものを見たことがあるが、納得できない。 その2 青い目:眼の虹彩にはメラニン色素が含まれ、こ れが多いと黒、薄くなるにしたがって、茶、青、グレー になるらしい。これも静脈と同じ原理なのか否か。 その3 遠い山:遠くの山〔緑〕は遠くかすんで見える時 青っぽく見える。そもそも、植物のクロロフィルは赤色 光と青紫光をよく吸収するはず。空気の層を通過してく るとき、乱反射することを考えると、夕焼け理論で赤 っぽく見えてもいいように思う。 ★以上の疑問に答えをください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム こんにちわ。 こんにちわ。 今日自由研究をしました。 やったのは色の付いた氷(青、緑、黄色、赤、紫、白、黒)がどんな順番に溶けていくのか?ということです。コップに絵の具、水を入れて凍らせました。 結果は緑→白→黄色→紫→黒→赤→青でした。 あと調べることに色の付いた氷が溶けてコップの外側に付く水滴には色はていているのか?ということです。 結果は水滴に色は付いていませんでした。 まず教えていただきたいのは、 (1)どうしてあんな順番に氷が溶けたのか? (2)どうして水滴に色が付かなかったのか? ということの2つです。 どうか教えてください。 お願いします。 組み合わせ エクセルで組み合わせのパターンを求めたいと思っています。 4色(赤・青・黄・緑)のボールがそれぞれ10個ずつあります。(合計40個) この中から10個ずつのボールを取り出した場合の組み合わせのパターンを取り出したいのですが・・・ 赤(10)青(0)黄(0)緑(0) 赤(9)青(1)黄(0)緑(0) 赤(8)青(2)黄(0)緑(0) 赤(8)青(1)黄(1)緑(0) といった感じです。 よろしくお願いします。 一番嫌なのは、どの色のゴキブリですか? 今でも嫌われ者のゴキブリですが、更にもし突然変異で違う色のゴキブリが出現したとしたら、どの色が一番嫌ですか? 下記の枠から”一つだけ”お選びください。 1枠:白 2枠:黒 3枠:赤 4枠:青 5枠:黄 6枠:緑 7枠:橙 8枠:桃 美術の宿題です。アクリルガッシュ 今、夏休みの宿題で花火の絵を描こうとしています。僕が考えていることは画用紙全面に黒で塗りつぶし、そこに赤、青、黄、緑などを塗り、線で花火の様子を描こうと思っています。本当にこのやり方でいいですか?黒で塗ると後に塗る色はきちんとした色で花火の様子は描けるんでしょうか?黒が強すぎて他の色が負けることになりませんか?絵の具はアクリルガッシュです。 絵についてこうしたら上手くできるとかのアドバイスもくれるとうれしいです。お願いします。 ブリーチ剤は絵の具で言う白ですか? ブリーチ剤は絵の具で言う白ですか? 例えば 髪の毛を 「原色の赤」にしたい場合 ブリーチしてから 赤を入れますよね? そこから 「青」の髪の毛にしたいなと思ったとします 「赤の髪」に「青の色」を入れたら「紫」になってしまいますよね? そういうのを防ぐためには 赤の髪 → ブリーチ(金)→青のカラー ブリーチをして金に戻してから青を入れるのでしょうか? つまりブリーチは前の色を抜くためにあるのですか? よく売ってる市販のヘアカラーのパッケージに近づけたい場合は 今の髪の毛がどんな色でも一回ブリーチをしてからやればいいということですか? ※本当は赤とか青みたいな色にしたいわけではないのですが 質問をわかりやすくするために赤と青にしました。 茶色は何を混ぜたらできますか 絵を描いているものです。 色の色相環では赤-橙-黄-緑-青-紫-赤になりますが、ここに茶色がはいっていません。 もちろん、茶色の絵具を買ってしまえばよいのは分かっているのですが、勉強のために基本的な色(上記の色プラス白・黒は使わない)で茶色を作りたいのです。 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。 こんな時の関数 列A 列B 列C 赤 229 12,330 青 21 967 黄 21 967 緑 6 389 緑 524 15,837 赤 48 3,087 緑 67 3,251 黄 257 9,771 青 9 860 青 24 1,324 青 935 34,519 赤計 ? ? 青計 ? ? 黄計 ? ? 緑計 ? ? 各色の計を出したいのですが、どうすると良いでしょうか? どれが正しいですか? 私は、青色と赤色と黄色と緑色が好きだ 私は、青色と赤色・黄色・緑色が好きだ 私は、青色と赤色、黄色、緑色が好きだ 私は、青色・赤色・黄色・緑色が好きだ 私は、青色、赤色、黄色、緑色が好きだ 私は、青色・赤色・黄色と緑色が好きだ 私は、青色、赤色、黄色と緑色が好きだ 私は青色と赤色と黄色と緑色が好きだ 私は青色と赤色・黄色・緑色が好きだ 私は青色と赤色、黄色、緑色が好きだ 私は青色・赤色・黄色・緑色が好きだ 私は青色、赤色、黄色、緑色が好きだ 私は青色・赤色・黄色と緑色が好きだ 私は青色、赤色、黄色と緑色が好きだ どれが正しいですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など