• ベストアンサー

どうでもいい疑問

例えば警察に補導されて住所とか名前を教えたりお金振り込まなきゃいけなくなったとします その時に適当な名前と適当な住所を書いたらどうなりますか?? あと自転車を押しながら歩いているときにケータイをいじるのは犯罪ですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.3

犯罪と違反は違います。 補導は犯罪も違反もなくてもされます。 自転車運転中に携帯を使ってはいけなくなったと思います。 メールも電話も、何しろネットワーク接続をしていなければ、持っていただけで画面も注視していないし、操作もしていない。 と、言えば証拠ないので終わりです。 それ以上うざかったら、任意ですか? と、自転車を引いて質問し、その状況をニコ生にでも流す準備を始めます。 公務中の警察官に肖像権はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.5

「嘘は泥棒の始まり」です。 小さなことから、生活が崩れ、後戻りできない事にもなりかねません。 過ちは、素直に謝ればいいだけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rio-runa
  • ベストアンサー率19% (26/135)
回答No.4

警察に補導だと身元確認をする為に住所に連絡をするから、適当なことを書けばバレて怒られます。 お金を振り込むは意味が判らないのです。 自転車は軽車両ですので、携帯を弄りながら押していて歩行者とぶつかり怪我をさせたとかになれば、道交法違反になるかもです。 違反=犯罪では無いですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

補導と振込と何の関係があるのか?関係無い。 >その時に適当な名前と適当な住所を書いたらどうなりますか?? その時には何でも無いけど・・・・ 正式な調書なんかなら、虚偽記載 軽車両を押している場合は歩行者扱い。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

特に罰金(お金)を振り込まなきゃいけないような状況の場合、身元確認が厳しいと思います。免許証等の提示が求められるはずです。 携帯をしながらの自転車の運転は、罰金対象になったらしいです。 でも現実問題やはり自転車の場合身分証明が難しいので、なかなか取締りが難しいというのはあるのではないでしょうか。実際多くの人はそれで罰金を取られたという事例を殆ど聞いたことがないと思います。 そういうことからも、東京都(?)では「自転車にも免許証を発行する」という法の案も出てきていますね。 身分証明が難しいから、適当な名前と適当な住所を書いたら逃げられる・・・というよりも、そんな確実性の無い取り締まりなんて、警察は元からしない、ということになるかもしれません。それで後々「相手の情報が違う」と気付いた場合、その問題を追求し続けなければならず、かえって面倒な仕事が増えるだけですからね。警察なんてそこまで真面目ではないと思います。ラクな仕事には大変真面目なようですけど。 逆に、kouichidoumotoさんはそういった身分証明が難しい状況で罰金を取られた経験があるのですか? やはりそんなことは無いのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A