• ベストアンサー

選手やコーチをけなしてチームは強くなるの?

楽天の星野監督やオリックスの岡田監督、中日の高木監督らは よくコーチや選手をけなしてますが、 これで本当に強いチームになると思ってるのでしょうか? 私が以前務めてた会社でこんな上司いましたが、 そんなので社員のモチベーションちっとも上がりませんでしたが・・・。 それよりも原監督みたいに選手やコーチを信頼して、 褒めて伸ばしたほうが絶対強い組織になると思うんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 お邪魔しますね。「星野・岡田・高木監督」と「原監督」の違いは選手時代の経験も影響していると思いますよ。 前者は「いい姿のままで引退した」、一方の原監督は幾度となく守備位置を変えられ、ボロボロの形を曝して引退した。この違いはとても大きい。舗装されたハイウェイをスポーツカーで鼻歌交じりにぶっ飛ばしている奴らと石ころだらけの道を悪戦苦闘しながら走っている人間では器が違う。  ある意味、前者は長嶋茂雄タイプ、後者は王貞治タイプともいえる。完成品を揃えたがるのがコーチや監督の使命と考えるならば結果に辿り着くのも早いが落日も早い。一方素材を見てその可能性を引き出してチームを作るならばそれなりに時間やアドバイスも必要となるが花の咲いている期間は長い。  サクセス・ストーリーに彩られた人生を歩んできた人間は自らが特別な存在であり自らの才能のみでここまできたと勘違いする傾向もあるので、一度の躓きで奈落の底へと落ち込んでいくスピードも速く、立ち直る可能性があっても自らでその扉を閉ざしてしまうひ弱さを持ち合わせてもいる。今時「俺に着いて来い」などのアナクロニズムでは何の説得力も持たないともいえます。  日本には未だ「コーチング」が根付いているとは言い難いですね。

その他の回答 (8)

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.9

少し思い違いをしているので。 原監督は確かに名将ですが、巨人という巨大戦力の後ろ盾があるので優勝できているのであって、楽天やオリックスを率いていたら優勝できるでしょうか? 逆に星野監督、岡田監督が巨人を率いていたら楽に優勝できる可能性もあります。 マスコミに出てくる言葉というのは表立った言葉だけです。 裏では選手のことを気使い考えている監督ばかりです。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (816/3045)
回答No.8

監督として実績をあげた他の三者と高木を同列に見てはいけないと思いますが。 厳しい言葉をぶつけようがぶつけまいが、プロは厳しい世界ですよ。 易しい言葉だけ聞いているうちにある日突然首を切られるのと、きつい言葉ぶつけられても何が自分に足りないのかはっきり明示されてる環境とどっちがいいのでしょうかね? 巨人の場合は、かつては伊原今は岡崎と明かに嫌われ役がいるんですよ。 岡崎は見方がずれてる時も多々あるのですが(苦笑) そういうところを自分でやるタイプと、コーチにやらせるタイプがいるってことですよ。もちろん勝手にやるコーチも居るので、そういう場合は監督がフォローに周る必要もあるでしょうし。 巨人の場合は組織がしっかりしてるし、はなっからいい選手がどんどん入って来て一番競争が厳しい環境、そういうところでは求心力が強い監督が求められると言うのがあると思います。 一方星野の場合、ゆるみきった緊張感の無い環境になったチームに渇を入れるべくして招かれる傾向にあります。そういった場合雷を落としまくる必要があるのも宿命でしょう。 誉めるべきか叱るべきかもその時の組織次第で、監督もそれに応じて招聘されるんですよ。 たまにただ短気で結果論で当たり散らすだけの無能がいたりもしますけどね。

  • smilebox
  • ベストアンサー率61% (441/717)
回答No.6

強いチームなら、口の悪い監督の下には必ずフォロー役がいますし、選手を責めない監督の下には代わりに耳の痛いことをいう引き締め役がいます。 レベルの高い集団というのはそうやって成り立つものです。 単に褒めるだけで伸びるのは小学生くらいまででしょう。

回答No.5

すべては人間関係によると思います。けなされても信頼されるようなカリスマがあるなら受け入れられるでしょうが、そうでなければ総すかんほ食らい、早々に退陣してしまいます。

回答No.4

それは選手次第だと思います。原巨人だって橋上さんが入閣しなかったら今年の優勝はありえなかったし、イーグルスも星野さんだから美馬や釜田、銀次が成長した。 デーブに対して怒ったのは当然です。

回答No.3

少しぐらい貶されて萎えてしまうようでは大成しない。 寧ろ、それの分別を行っているのでしょう。手間を掛けても無駄な者もいるので。 巨人なんてカネをかけているだけだろう。

回答No.2

原さんも貶すときは貶してますよ。もっとも、目をかけているからこその一言だそうですが。 逃げて打たれる内海に対し「ニセ侍」 体調管理できない東野に対し「砂遊び」 ストライクが入らない星野に対し「度胸がないのか、技術がないのか、どっちだ」 二塁走者に簡単に生還を許した亀井に対し「見苦しい守備」 雑なプレイをした阿部に対し「お前の背中をみんなが観ている。そんなプレイなら出なくてもいい」 ただ、褒める時は名前を挙げて褒めてますね。要は使い分けなのでしょう。

回答No.1

人によると思います 褒めるとそこで納得して伸びが止まってしまう けなすと以降言われないようにや、よくも言いやがったなバカ野郎みたいな負の感情を原動力として頑張れるから伸びていく 確かに質問者さんのモチベーションと言う点もあるでしょうが、それは指揮官次第でしょう ただやつあたりでけなすのと、意味がありけなすのとではまったく違いますからね

関連するQ&A