- ベストアンサー
テレビとレコーダーへのアンテナ線接続方法について
現在リフォームを検討中で、壁掛けテレビにする予定です。 アンテナ線はこれから用意するので、以下の方法が考えられます。 (1)大元ケーブル → (他の部屋も含めて)3分配器 → レコーダー → レコーダーの出力からテレビへ (2)大元ケーブル → (他の部屋も含めて)4分配器 → テレビとレコーダーへ各1本接続 どちらの方が劣化が少ないでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)が正解です。 (2)の方が劣化が少ないとアドバイスする人がいますが、必ずしもそうとは言えません。 なので、コストまで含めて言えば”(1)が正解”と言えます。 要はレコーダのアンテナ入力部にも分配器が内蔵されており、レコーダ内部とTV側の出力に2分配しているので、結局は同じことなのです。 違いを言えば、レコーダ内蔵分配器と外付け分配器の性能差ということになるのかな? 心配なら4分配しておき、(1)でNGの場合は、(2)でやってみるという手もあります。 但し、3分配で済むところを4分配するリスクもあります。 (1)でOKだった場合は、分配器の未使用出力端子には反射防止用の終端ダミー抵抗を取り付けた方が良いかも知れません。 ↓ダミー抵抗の例、編組線と芯線間に75Ωの抵抗直付けでもOK http://joshinweb.jp/av/1073/4962736267385.html
その他の回答 (6)
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
分配機で分配してもレコーダーを通して分配しても最終的には分配数が同じなので、誤差レベルの違いや接続環境に依存した差しかないですから、実際につないでみないとわからないでしょう
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
どちらもほぼ変わりません、但し分波器とアンテナの間にブースターが無いと、どちらも電波が分散するので、場合(1台以上接続の場合)によれば電波が弱く受信できませんになります。 又、地域によってアンテナの向きを変える、もしくは高感度アンテナ、(必要な電界強度は46~81dBμV、受信CN値22dB以上が規定値) アンテナの設定要素は (1)アンテナの素子数 (2)アンテナの向きなるべく正確な方が良い (3)ハイトパターンに合ったアンテナの高さ(電波塔が近距離な場合特に上下に移動して合わせる) (4)ブースターはアンテナに近いほど良く、低雑音タイプが良い、つまりアンテナ素子数でゲインを稼ぎ低増幅率のブースターは低ノイズなので最終的に画質は良くなる(電界強度=アンテナ+ブースター合算値)。 方向とエリアはDPA参照 http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
お礼
ご回答ありがとうございました。
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
元家電量販店にてTVを販売していました。 通常は(1)で十分です。 地D受信にはアンテナ直下にブースターを入れます。 分配後の増幅は余り意味が有りません。 TV裏にコンセントやアンテナ端子を取り付けてもレコダーや再生用HDMIケーブルの配線が必要になります。 レコーダーを置く近くにコンセントとアンテナ端子を考えるのが一番です。 TV裏にコンセントはいいでしょう。 再生用HDMIケーブルの市販品最長を調べて置く必要があります。 価格もそれなりに高価です。 事前にハードオフなどで手に入れておくといいでしょう。 それともHDMI端子の先端が通るくらいの配管をTV裏とレコダーを置く近くに設置するといいでしょう。 電源ケーブル・アンテナ線先端は後から加工出来ますがHDMI端子の加工は殆どしません。 BS/CS信号も地D信号と混合して配線をすると配線が綺麗です。 10万円位は掛かると思います。 TVを掛ける壁には横板や建築用コンパネを配置する様にしてください。 石工ボードだけではビスを何本入れても将来的に不安です。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。 テレビの下にラックを設置予定で、テレビとレコーダー間の各種配線は、壁の中を通す為、配管を設置する方向で進めています。 また、壁掛けボードのアドバイスもありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- yana1945
- ベストアンサー率28% (742/2600)
戸建、マンションが書いてないので、戸建と推測して、 アンテナ:地デジ、BS/CS共に自家アンテナ 地デジ、BS/CS共同アンテナ 地デジ、BS/CSケーブルテレビ で、下に行くほど画質が落ちます。 私は、当時東京タワー10km圏内で、両方自家アンテナで 見ていました。転居して、CATVの画質の悪さに唖然としました。 その状態で、自家アンテナなら、アンテナから引き込んだ 元のケーブルの所で、4分配が一番です。 我が家は、テレビ5台で、アンテナから引き込んだケーブルを、 2階天井裏で2分配し、その先で2階の部屋用3分配、 1階の部屋用2分配にして、当時はNHKの技術職も驚く画質が出ました。 (当然ケーブルはS-5C-FB、分波器は日本アンテナの一番高い物) 機械を経由する画質落ちは、どれがどの位影響するか判りません。 分波器は損失度合が記載されています。
お礼
家は戸建てで、eo光という光ファイバーでテレビを見ています。 リフォーム後も変更予定はありません。 分配すればする程画質が劣化するのは簡単に想像できますので、分配の分配はしないよう心がけたいと思います。 ご回答ありがとうございました。
- multiface
- ベストアンサー率36% (308/834)
#1 訂正です。 × 普通は(2)ですね ぼけてました・・・・ (1)の間違いです。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 (1)で工事をお願いしようと思います。
- multiface
- ベストアンサー率36% (308/834)
普通は(2)ですね。 レコーダーからのアンテナ出力は、レコーダーで減衰する分を増幅して上乗せしているので、元から直接取るほどではないにせよ、それなりの信号強度が出ています。 これに対して単なる分配器では、3分配よりも4分配の方がより信号が弱くなるので、相当信号自体も弱くなります。 多数分配する場合は、アンテナと分配器の間にブースターを入れます。 アンテナとの間に入れるので、電源をアンテナ線を通して供給するものがよく出ています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 (1)が良い、というのは他の方と同じなのですが、分配器の未使用端子に抵抗を付けるというのは、大変参考になりました。