- 締切済み
バーベキューについて
バーベキューの幹事は初めてなので 教えて下さい(/ _ ; ) 今度バーベキューを16人で やりたいと思っています! 打ち分けは男子6人女子10人です。 使う場所は1コンロ4時間で2000円かかります。 そこで質問です。 (1)この人数バランスだと1人いくら位集金すれば良いでしょうか? (2)コンロは2コンロ借りた方が良いでしょうか (3)気をつけた方がいいこととかありますか? 文章下手ですみません! 宜しくお願いします!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hinarock03
- ベストアンサー率33% (1/3)
みなさんごもっともな回答で。 私から言わせていただくと「アウトドアはナイから楽しい」と思うのですが。 文面からするに恐らく学生さんでしょうから2000円で十分、お肉一万円でも結構量すごいですよー。 まずけりゃまずいのがきっと楽しい。 コンロはちょっと・・焼くのが追いつきません。もう一つ? 当たり前のものの準備不足に気をつけましょう。ハシとか。←よくやる ただ注意点としては女子が多いので (1)食材より、飲み物(お茶やノンアル、またはチューハイ系。この時期お茶は凍らせていくと用途が増えます。ビール冷やしたり・・) (2)日よけ(ない場合は、将来的にきっと他にも役にたつので思い切って買いましょう) (3)トイレの配慮(紙はさすがにあるかと思いますが・・) あとは勢いで楽しくやっちゃいましょう! ・・どうしてもカッコだけつけたい際は下段もご参照下さい。 ↓ ☆着火材の準備・・300円くらいで購入可。ここをしくじると一生言われます。(笑 お勧めはジェルタイプ。ジェルを墨に塗りつけ着火→裏返し(下側にジェルがくる)何本かくみ上げるだけ。 ☆食材に海鮮系・・値ははりますが、さざえなんか焼くとフンイキでます。予算オーバーなら残りは焼きそばでごまかす。あとはフランクフルト(串タイプ・安い!)があればオナカは満たされます。 ☆イベント・・スイカ割り。したことない人は思い出作りに。(笑 意外に棒が見つからないのでバット持参でも。 ☆防虫・・虫が好きな女子は見たことありません。私は虫除けスプレーと蚊取り線香を常時配置してます。あるだけで安心感が得られるという効果があります。 ☆絆創膏・・それだけの人数だと絶対います、ちょけてケガするやつが。ヤケドも多い。 ☆火の管理・・率先してやりましょう。それでも一緒にやる女子がいれば、きっといい子です。笑
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
ガスバーナーのテーブル式の設備じゃないですよね?そういう設備がある所なら、食材も1人前〇円って感じで購入できると思いますし、使用人数の目安もでているはず。それで予算目安も建つでしょうし…。 成人の食卓の幅は50~60cm程度。16人が一度に周りを囲むことを想定するなら、周囲9mクラスのコンロが必要ですね。テーブルタイプや持ち運びできるようなサイズなら普通6~10人程度用。16人も集まればスクラム密集状態ですから、BBQメインで楽しむならやはり2コンロは必須でしょう。 金網だけか、鉄板もあるのかによってメニューの幅が違います。 1)集金額はメニューと物価次第ですが、飲み物とメインを何にするかはコストを大きく左右します。 極端な話、酒ナシで輸入冷凍肉メインなら1人1000円でも十分に食べられますね(^^; ともかく、一度は買い物の下見に行かれることをお勧めします。 肉類は一人300~700g程度が目安(幅は食欲やサイドメニューの量によって加減)。牛、豚、鳥、魚介など取り混ぜて。専門店でブロック購入した方が安いですし、事前にハーブまぶしたり調味液に付け込んで持っていく方法もあります。ハムやソーセージなんてのを少し入れても目先が変わっていいですね。 野菜類は3~5種類程度を1人2~4切れ目安で。キャベツ、芋、シイタケ、新付きコーンなどですね。オイルをハケで塗ってから焼けば乾燥防止になります。可能ならば根菜などは切って軽く下ゆでしたものを冷蔵して持ち込めば焼き時間を短縮できます。鉄板でミックスベジタブル+バターとか、ホイル巻きのジャガイモを炭火の間に…なんてのもアリです。 まだ暑い時期ですし、飲み物は1人1リットル目安で、半分は水やお茶といった甘くないものにしましょう。水は調理にも使えますし。食材を冷やした氷を洗って飲み物用にするのにも使えます。氷は割って袋に入れてスチロール箱に。たまに水を抜きます。 車移動でないと無理でしょうけど、女子が多いから、トマト・レタス・大根・ニンジン、コーンなど、サラダ系サイドメニューをお品書きに組み込んでも喜ばれるはず。細切り(スライス)したり、ちぎってタッパーに入れるなどしたものを冷蔵状態で持参し、トングなどつけて机に置いてサラダバー形式にすればいい。深皿や大きめのコップに盛って、クルトンや粉チーズ、レモンや塩胡椒、ドレッシングなど調味料を置いて各自で好きなように調味させれば手間が無いです。前菜としても、BBQの焼き上がりを待つ時間稼ぎにもいいです。保冷剤を敷いておくとか、サイトでタッパに砕いた氷を入れるなどすれば、暫く冷たいサラダが食べられます。スライサーなどあれば、事前の調理も一時間少々でできますよ。 あとはホイル包み焼きってのも面白い。ジャガイモとチーズとか、鮭キノコバターなんてのはホイル焼きの定番ですね。 締めをお握りにするなら1人1個程度を用意。網で焼いて味噌や醤油塗って焼きおにぎりってのもいいですし、鉄板上で崩しながら焼いて、醤油かければ焼き飯に、塩コショウとバターでピラフ風に、卵とトマトソースならオムライス風に、とひと手間かける事もできます。鉄板があるなら野菜を残しておいて締めを焼きそばや焼うどんといった麺類にする選択肢もありますね。 デザートも用意すると受けがいい。フルーツを軽く焼いて食べるのもまた面白いです。 ・・・といったふうにメニュー次第で予算と事前の仕込みの手間なんてのは大きく変わるんですよ。 ちなみに炭火の扱いに慣れれば、パンやピザなんてのも焼けたりします。 2)事前調理モノや生食できるサイドメニューを多目に用意するなあば1コンロで切り回しできなくもないです。BBQコンロはブロック肉を焼くのに使って、焼き上がった面を包丁で削いでパンなどに挟んで食べるなんて変則的な使い方もできますし。でもBBQメインにするならばやはり2コンロは借りるべきでしょう。1人アタマ125円の事ですしね。 3)幹事にとって、雨天時どうするかってのは重要なことです。中止判断はどのタイミングで連絡するか、キャンセル料金は、など確認・計画しておきましょう。 また、炭火が調理可能な状態に安定するまでにはおよそ40分程度を要します。また火を落として片づけるのにも20分程度を要します(熱いんだもん)。洗うまでするなら尚更です。歓談しながらの食事時間を2時間程度とみると、レンタル開始と同時に炭1kgくらいにまず着火するくらいの心積もりが必要。食べ始めが遅くなるほどレンタル時間以内に片けられない可能性がでてきます(^^; 必要な炭の量は1コンロ2時間で2~3kg程度が目安。サイズ不明なので、念のためレンタル先にどれくらい消費するものか聞いておけばいいでしょう。炭火は一方に寄せ気味にして、強火ゾーンと弱火ゾーンを作ります。 ちなみに炭火を熾すために風を送りますが、扇いだり吹いたりってのは効率が悪い。100均の押し引きで空気が送れる空気入れが便利で、1つ持って行って損はないです。火ばさみ×1、トング×2、綿軍手×4も必要ですね。 あと、食材は全て、食中毒にならないように十分に保冷して運搬しましょう。 長丁場ですから、スチロール箱などの保冷道具の他、敷物か椅子やテーブルなどの装備についても気を回しておいて損はないはずです。ブルーシートよりも多少お荷物になりますが、100均のミニ椅子だけでも疲労感が違います。机は運搬に使う段ボール箱やスチロール箱といったものに紙やビニールクロスをかけるだけでも十分に用を満たします。地面にペグで固定すればなお良いですが。 ちなみにクーラーボックスより持ち運びは不便ですが、お店でタダでもらえたりするスチロール箱の方が保冷力は上だったりします。 油性ペンも1つ持ってきましょう。分別用のゴミ袋に内容を書いたりするのに使えます。 あと、人数多いですから自分のコップ等に名前を書かせてもいい。自分のが分からなくなったら、幾つも無駄に消費することになりかねませんので。 あとは腹ごなしの遊び道具も幾らかあれば。 屋外広場ならばバトミントンやフリスビーってあたりが定番ですね。 その他過去質問も色々あるので、参考にしてみてください。
- sujika
- ベストアンサー率24% (222/902)
(1)は、 酒を伴うのかによって違いますし、 肉も安い肉のみなのか、少しお高めの肉も入れるのかによって違います。 (2)は、 コンロのサイズがわからん、 ドラム缶の半切りなら1基で大丈夫でしょうし、 家庭用サイズなら、1基4~6人程度です。 (3)は、 炭を自分で熾すのか、 それとも、貸し手側で熾してくれるのかですね。 雲を掴むような質問だな。
- tarutosan
- ベストアンサー率23% (1528/6449)
炭にすぐ火をつけられる道具があり便利なようです。 筒型で金属、下の新聞紙につけると簡単に火が入ります。 意外にそんなにお肉や飲み物なくても平気です。
(1)考え方逆じゃないですか? 材料をどのくらい用意するかで1人あたりの負担も変わるでしょ? まず肉や野菜をどのくらい用意するかを決めないと全体の金額もわからないわけで。 (2)コンロ1基じゃちょっと人数的に厳しいですね。 (3)多分炭を使ったことないとお見受けするんで、火の取り扱いにはくれぐれも注意してくださいね。特に点火後の着火剤の継ぎ足しは厳禁です。