• 締切済み

PCが立ち上がらなくなりました

自作PCですが、突然立ち上がらなくなりました。終わりぎわstartup.nshの表記と、最後の行がshell>で終わり、何を入力してよいのかさっぱりわかりません。すいませんが、誰か教えて下さい。windowsvista利用です。

みんなの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.3

どの状態まで行けるかで対処法が違います。 その記載がないので皆目分かりませんが参考に。 http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meta-bow
  • ベストアンサー率53% (342/645)
回答No.2

 こんにちは。  まず電源投入後すぐにDelキーを連打してください。 Startup.nshというのは起動スクリプトとからしいです。 またWindowsではなくBiosが立ち上がらないという質問がヒットしましたので下のURLからどうぞ。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13777285/ 基本的にはEFI(又はUEFI)が主流になるといわれ早6年、未だBIOSが主流でようやくEFIが増えてきたかな?という辺りです。 実際にはEFIを使用したパーツを使っている人がどのくらいいるのか判らない状況なので、解決方法も中々難しいのが現状です。 ですから出来ればWindowsVistaではなく機種名などをご記入下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とりあえず、最後に起動したときの様子を記載してみては。 起動しなくなった原因はきっと最後に起動したときにOSに何か変更を加えたから起動しなくなったのでしょう。 さすがに「終わりぎわstartup.nsh」「最後の行がshell>」とか言われても答えられる人はいないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A