• 締切済み

自分の子どもではない。

はじめまして。30半ばの男です。結婚して7年、私の男性不妊で長い期間と費用を費やし、不妊治療を継続しておりました。昨年、妻から私以外の相手と不貞行為をしてしまったと告白がありました。そして、妊娠の告白。避妊が不十分であったことも告げられましたが、ちょうど体外受精に踏み切った時期でもあり、どちらの子どもかは分かりませんでした。不貞行為自体に関しては、離婚も視野に相当話し合いをしましたが、別れることにはしませんでした。妊娠に関して、妻はどちらの子どもか分からない状況から、堕ろすと言いましたが、長年の不妊治療と私に問題があること、妊娠への喜びから、死ぬ程悩んだ挙句、産んで欲しいと言いました。(一般的には理解されないと自覚しております)今年に入り、無事出産となりましたが、血液型はやはり、夫婦の血液型からは確立の無いものでした。正直ショックですが、悩んで決めたことであり、赤ちゃんも、可愛いです。今は、まだ、100%わだかまりが消えない状態ではあり、同様の体験やお近くに似たような経験をされている方がいたら、お話伺いたいです。長くなりましたが、基本的に理解されない話だと自負しておりま、多数の叱咤の御意見があろうかと思いますが、幸せなお話などもお聞かせいただければ、非常に幸甚です。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • jh2sc36
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.4

はじめまして。  当方もこのサイトで回答するのは初めてです。質問者様と同じ年頃の一児の父です。  心中お察しできるとは申し上げられませんが、大変お辛い状況の中、今回のご決断に敬意を表します。  私も最近父親となったばかりですが、当方も約10年間子供が出来ませんでした。検査等では異常は無かったのですがね。ただ、私たち夫婦は出来ないならしょうがない、二人でのんびり過ごそうと思ってはいました。  おそらくその状況で自分の妻から質問者様のようなことを告白されたら、同じようには決断できなかったと思います。  質問者様はこれまでの色々な事があった上でのご決断でしょうから、それはとてもすばらしい物だと思います。  その上で申し上げますが、本当に大切なのはこれから、です。それも最低でも15年から20年です。脅すわけではありません。応援したいのです。自らの血が繋がっていない、しかも今はまだ未知の生物に近いと思います(笑)奴らは笑いながらとんでもない事をしでかしたり、何の意味も無くても(本当はあるのでしょうが理解できない)泣き続けます。時が経つと、わがままになり、悪いこともするかもしれません。  でも、あなたが決めた、あなたの子供なのです。あなたと、奥様の子供なのです。  絶対に忘れないで下さい。あなたは逃げてはいけません。しっかりと子供と向き合ってください。奥様とも。しっかりとその子を育て上げてください。本当にお願いします。  厳しい言いようですが、その覚悟がもてないなら、なるべく早く、出来ればお子様が1歳未満のうちに離れてあげてください。  わたしは父とは血が繋がっておりません。恥ずかしながらそれを知ったのも14歳のときです。逆に言えばまったく疑っていませんでした。  一人っ子でしたが、父は厳しく、時に優しく父親であってくれました。  初めてその事を知ったのは、両親の喧嘩のときに母親が言った言葉ででした。意味が分かりませんでした。涙が出るとか、怒りが湧いてくるという事もありませんでした。本当に、へ?なんで?という気分です。  その後、自分の部屋でボーっとなっているときに父親が入ってきて、”すまん、隠していた事は誤る。ただ、お前は俺の子供だと思っているし、血が繋がっていないからどうだとかは一切無い。それでもおまえが嫌ならもうお父さんとは呼ばなくていい”といって父は戻っていきました。  その時に初めて涙が出ました。悲しいとかそういうことではなく、ほっとしたというか、気が抜けたというか。  母の離婚の経緯や、父との出会い等は、気恥ずかしくもありあまり聞いていません。兄が一人いるようですが、それもあまり興味がありません。たいした事ではないと思うからです。  それは私の父が、本当の父である事に何の疑いも無いからです。血が繋がっていれば親ではないと思います。絶対にそれだけではないと。  つまらない話でしたが、あなたに伝えたいのは、これからあなたと奥様とお子様は家族になっていくのだ、という事です。何度も言いますが血が繋がっていなくとも良いのです。あなたが胸を張ってこの子は俺の子だ、と言えれば。  大変でしょう、きっとつらい事もあるでしょう。でも頑張って欲しい、と私は思います。こんなところでの励まししか出来ませんが、心からあなたを応援しています。  最後に、私の最も尊敬する人物は父です。阿呆で融通が聞かない事もありますが、胸を張って言えます。本人以外には(笑)    もし10年後、20年後にあなたのお子様が同じ事を思ってくれたら、とても嬉しいです。

sota785
質問者

補足

はじめまして。心強い応援のメッセージ有難うございます。 御礼が遅くなり、誠に申し訳ありませんでした。 ご指摘頂いた通り、これからが大切ですね。 皆様からの励ましの言葉で、日に日に不安は薄れてきています。 正直、一瞬で吹っ切れることはありませんが、子どもを沢山愛していくことで、 忘れはしないものの、今の悩みも無くなっていくのかなと考えています。 生半可な気持ちでは無く、人生の大きな決断として決意したことですので、 しっかりと育てていきたいと思います。 いつの日か、子どもに話をする時も自分はお前の 親父だ!と言えるように! 本当に勇気付てくださり有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mon15268
  • ベストアンサー率20% (29/142)
回答No.3

とても複雑な胸の内お察しします。 私も長年不妊治療をしており、体外受精も試みましたが、まだ妊娠には至っておりません。 不妊の原因は私にあり、さらに不育症でもあります。 旦那さんにはまったく原因がないのに、まだ赤ちゃんを抱かせてあげられません。 質問文を読んで、質問者さんは奥さんの不貞は許せないけど、そんな感情も飛び越えて、奥さんに子どもを抱かせてあげたかったのでは?と感じました。 私が切に旦那さんに子どもを抱かせてあげたいと思うように。 そう思わずにはいられないですよね…。 それに、奥さんも本当に苦しんだと思いますよ。 ここのサイトにも、よく「不妊治療中の不貞により妊娠」という相談がありますが、大抵黙って過ぎ去ってやろうとしている馬鹿女が大半です。 背中を押してもらいたくて、誰かに間違っていないと言ってもらいたくて相談してきてるようですね。 あなたの奥さんは、不貞をしてしまいましたが、正直に、隠さずに、それでもあなたと一緒にいたいと思って話してくれたのではないでしょうか? 私は…ですが、このままもし授かれないのであれば、卵子提供か、代理母出産を希望してでも、旦那さんの遺伝子が入った子どもを抱きたいです。 私の遺伝子は入ってなくとも。 これも一種のエゴなのでしょうけど、こんな考え方の人間もいるのだと思って下さい。 AID(非配偶者人工授精)と言うのをご存じですか? これは日本でも一般的に行われていて、男性不妊で悩む夫婦が選択できる治療のひとつです。 きっと日本中に、血の繋がらない親子は沢山います。 うちもそうなるかもしれません。 皆血の繋がりよりも強いものを信じています。 あなたたち親子が幸せになることを願っています。 頑張って下さいね。

sota785
質問者

補足

mon15268さん 初めまして。ご連絡有難うございます。 お子様作り頑張っていらっしゃるのですね。 お気持ち痛い程分かります。この苦しみは不妊の人間にしか、分からないものがありますよね。 世の中の方々に、自然にお子様が出来るのを恨めしく思ってしまう自分に愚かさを感じたりするものですね… お察し頂いたこと…事ごとく当たっておりました。 離婚を考え、妻と話し合いましたが、毎日涙を流し、床に手をつき謝罪する姿を見ていたら、不貞自体は許せないものの、最終的には離婚せず許しました。 そして、結果は望むものではないとしても、自分の子である!と育てる決意をし、私から出産して欲しいと言いました。 心には固く決めていたものの、実際そうなってみた時に、口では表せない程の、不安に襲われてしまったんです… どなたかに、背中を押していただきたかった…世の中には、同じような体験をしていても、幸せだというお話を伺い勇気と 自信が欲しかった… 有難うございます。 お子様作り大変だと思いますが、どういう形であれ、monさんにはかわいい子どもが出来ます。 頑張ってください!応援しております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijio55
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.2

おはようございます。 シングルで子供育てています。あれよあれよと言う間にアラフォー突入しちゃったんですが(笑) まず、sota785さん、偉いと思います。う~ん、凄いと言ったほうがいいのかなあ。 明らかに中絶させた方が気持ち的に納得いってましたよね。きっと。心の中では。不妊治療していても。 でも、そんなことはなさらずに、悩みぬいて産んでもらう決意。 その時点で「お父さん」になる準備が出来ていたんですね。 私はシングルになってから、特に再婚を考えるでもなく、普通に働いて、男友達とも子供交えて遊びに行ったりしていました。あの頃は若かったし(笑) 男友達は独身もいれば、妻帯者もいました。 独身でも、「その子のお父さんになりたい」という人は誰もいません。 あくまでも「私と結婚がしたい」だけでした。 そんな人と結婚しても、先は見えているのでお断りしました。 子供含めてまるごと愛してるという人、いないもんだな~としみじみ考えたものです。 その後、数年して「子供のお父さんになりたい」と言ってくれる彼が登場しました。 順調に話がすすんでいましたし、子供も実の父親以上に懐いていましたが、 彼は3年後ガンで亡くなりました。 それから10年弱になりますが、相変わらず、彼のその言葉を胸に元気にシングル邁進中です。 長くなってしまいましたが、言いたいことは 「血のつながりは全く関係ない」 ということです。 赤ちゃんとして授かったんですからなおさらです。 育児を分担して父親になっていくよりも早く、「お父さん」としての自覚に目覚めたんですから、かわいいと思う、その素直な気持ちで行動すればいいんじゃないでしょうか。 お世話をすればするほど、わだかまりも消えると思いますよ。 お子さんはあなたを実の父親として認識しているでしょう。 そのうちに本当のことを話さなければいけない時期が来るでしょうが、それでもかわいがって育てたことはきちんと心に残っています。感謝も時が来ればすると思います。 特に親子としての変化は出ないと思います。 (お子さんは多少ショックでしょうが) 幸せなお子さんですね。 お父さん、頑張ってくださいね。応援しています。

sota785
質問者

補足

nijio55さん、有難うございます。(今は良い思い出となっているかもしれませんが)お辛い経験をお話頂き、また励ましの お言葉を頂き、感激致しました。恐らく、自分が不妊でも無く、悩みも無く、子どもが出来ていたとしたら、今の私の 話を他人として聞いたら、あまり理解出来なかったと思います。しかし、実際に今の状況になり、不安や怖さに押しつぶされそうな中、本当に勇気が出ました。自分で気付かないくらい、精神的に参っていたのか、コメントを読ませて頂きながら、涙が出ました。しっかりと育てていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

少し違いますが、義兄が同じような感じです。 家族とは不思議なもので、血のつながりがなくともなぜか似てくるもの。ふとした仕草がとっても兄に似ています。今は私の子供にもどこか似ていて、旦那と不思議がっております(^^)血より環境ですかね?? たびたび兄の子供ではないから厳しい、キツイと喧嘩をなさってはいますが、他人の私からみればただの育児方針の違いな喧嘩なだけ(^^;;兄は自分の子供同様に厳しく(今時珍しい)接していました。 今ではもう社会人、多分自分の出生のことも知らされてますが、仲良くしてます。

sota785
質問者

補足

namikakingさん 有難うございます。義兄さんのお話、とても参考になります。私も義兄さんのように過ごしていけたら最高です。頑張りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A