高校に入学するなら、当然何かの目的意識があって、頑張るつもりなのだと思いますが、入学するためには、入試と内申という難関があります。
今のあなたの状態で、どれくらいの内申が見込めるのか、それは、今までの出席状況や、成績を知っている人に尋ねる以外にありません。
もし、どんな高校でもいい、というのなら、どの地域にも、定員割れしている地域底辺校がありますし、本来の中3レベルの学力がなくても入れてもらえる学校はあるはずです。
ただ、あまりにも出席日数が少ないと、成績以前の問題として、合格させてもらえないこともあります。
こういう情報は、あなたについて、ほぼ何も知らない人に尋ねても、具体的にアドバイスすることは不可能です。
まず、中学の担任の先生に、親御さんから連絡を取ってもらって、あなたを交えて、いろいろなことを、しっかりと話し合わなければなりません。
あなたがどのような進路を希望しているのか、そのためにはどれくらい勉強しなければいけないのか、まず、あなた自身が漠然と「高校に行けたらいいな。」ではなくて、どういう将来に向かって、どんな進学の仕方を望むのか、
(1)両親にきちんと話して分かってもらう 。自分が勉強する意志があることもちゃんと伝える。
(2)両親から、担任の先生に連絡して、十分に時間の取ってもらえる日に相談に行く。
(3)担任と、親御さんと、あなたとで、進路について、出来るだけ具体的に話をする。
それがしてないと、高校進学のスタートラインにつくことができません。
もし見込みがあるなら、どれくらいがんばればいいかを先生が教えてくれるはずです。
どうしても普通に高校を受験するのが無理そうでも、通信制その他、いろいろな方法があるはずですから、夜間ならどうか、専門学校ならどうか、そういったことについても、先生と話す前に、自分で出来るだけ調べておきましょう。
補足
書き忘れました。通信制です。