• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビ番組の効率的録画方法)

テレビ番組の効率的録画方法とは?

このQ&Aのポイント
  • テレビ番組を手間をかけずに録画・保存・再生・管理する方法はありますか?
  • 充電式の小型DVD再生機を使用して録画した番組を食事中に簡単に再生する方法が必要です。
  • 外付けのハードディスクに直接録画し、そのまま保存してコンパクトな充電式再生機で再生する方法が考えられますが、販売されていないかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.3

現在発売中の週刊アスキー9/11をご覧下さい。 そこに質問者が望む方向性に合致したものがあります。 管理と言う面ではPCでの録画が一番です。但しPCでの録画は各種アップデートなどの要因で録画領域確保失敗で録画されないこともあります。レコーダー以上に録画失敗の確率は高いと思ってください。 録画失敗の確率を低減させたいのであれば、PC自体の録画専用マシン化です。 またPCでのデジタル放送録画は付属ソフトが全てで、その機能に縛られるので、できることが極めて限定される場合もあり、メーカー機種選定は極めて慎重に行わなければなりません。 中にはDVD、BD書き出しが可能で、しかも携帯のワンセグ形式やiPADやiPHONE向け、PSP向けへの書き出しも可能なものもあります。 >外付けのHDなどに直接録画して、そのまま保存し再生するのは、そのHDを差し込んだコンパクト充電式再生機で見る というのを考えますが それはありません。 日本のデジタル放送の著作権保護の縛りはかなりキツイもので、基本的に外付けHDDに記録したものは、接続した機器とのID照合が行われてそれ以外の機器と接続しても再生できないようになっています。 従ってポータブルHDDに録画しても他の再生機に接続しても再生できません。 SDカードへのワンセグ書きだしも最近CPRMの縛りが導入されたので、非対応のワンセグ機器では再生できないようになりました。 それでも立ち位置としてはBD、DVD、フラッシュメモリ媒体に書き出して視聴するのが基本です。 これらは編集時間や媒体への書き出し時間がどうしても生じます。 これでは余りにも不便すぎるので、幾分緩和された部分もあり、それがLAN経由での視聴、ダビングです。 但し機器側、ソフトがDLNAに対応、DTCP-IPに対応している必要があります。 例えばXPやVISTAのWMP11や7のWMP12はDLNAに対応しているので、共有設定した動画ファイルの視聴は、DLNAに対応した機器では相互に視聴が可能となっています。 我が家ではこの夏新PCの導入をキッカケにして、子供のためにいちいち媒体に書き出すのが面倒になり、ファイル共有設定をして各PCからマスターPCの外付けHDDに収録した動画ファイルを視聴できるようにしました。家庭内のPCやPS3から視聴可能となっています。 但しこれは著作権保護されていない動画ファイルだからできることです。 当方の環境がCATV。デジアナ変換の再送信あり。アナログ時代に購入したIOデータ製のTVキャプチャーのチューナーが、たまたまデジアナ再送信の著作権管理信号のCGMS-A信号をキャンセルしてしまう特性があり、そのために著作権保護がフリーになっているからできているだけです。 通常はデジタル放送を記録した場合は著作権管理されているためにWMPでは非対応となっています。 これを解消するためには別途DTCP-IPに対応したクライアントソフトが必要となります。DiXiM Digital TVと言うのがそれです。これが送信用に必要で、受け側もまたDLNA、DTCP-IP機器、ソフトが必要ともなります。 受け側として対応している機器も多々あり、アンドロイド用にはフリーの対応ソフトも提供されています。 これらはLAN接続なので、家庭内LAN環境は必須となります。 無線LANの場合、IEEE802.11gだと解像度はSD(720×480)程度が限界です。HD(ハイビジョン)ではIEEE802.11nは最低でも必要になります。 欠点としては自由自在に、好きな時間に視聴しようと思うとサーバーとなるPCは常時電源ON状態でなければならない点です。 また環境が整っていない場合の初期投資が少々大きくなる点です。 同様なことはPCでなくてもできる場合もありますが、東芝ならば東芝機器向け。パナソニックならばパナソニックの機器向けになっていることが多く汎用性が低くなっています。 こんな感じです。 http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/jumplink.html#jumplink http://panasonic.jp/jumplink/lineup/ どちらにしても環境がある程度ない場合の初期投資は大きくなります。

RED-V
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17774)
回答No.2

録画、再生だけならともかく保存して管理となるとデジタル放送は著作権保護されているので色々制約があります。 HDDレコーダーでUSBのHDDに録画したとした場合、録画した機器以外では再生できません。 スマホなどへ持ち出し機能がないとスハホへ転送できないとか・・・ とにかく、アナログのように自由に録画した番組の移動や編集が出来ません。 PT2やPT3など特殊なチューナーで録画し編集ソフトでエンコードして小さくする。 それをUSBメモリとかポータブルHDD、あるいはスマホやスマホサイズのプレーヤーに入れる。 そういった使い方しか無いかも・・・ これなら自由にできます。

RED-V
質問者

お礼

ありがとうございました

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

http://panasonic.jp/viera-1/me870/detail01.html#02 パナソニックのディーガとポータブルTVの組み合わせでご希望と似たような事ができると思います。 ディーガで録画した物をSDカードに転送してポータブルTVで視聴出来ます。 SDカードへの転送も簡単です。

RED-V
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A