「もう」という言葉を使うという事は。
そのやり取り以前からの流れを踏まえて「も」~という話でしょ?
そのやり取りまでの二人の中身は?
相手にメールをする気があるかどうかなんて分からないよ。
やり取りって義務じゃない。
たまたま今まで続いていただけで、
多少時間が掛かったってそれも実は普通なのかもしれない。
夏はイレギュラーになりやすい時期でもある。
今は貴方への返信の優先順位が下がっているだけなのかもしれない。
何となくやり取りしていると、
お互いにお互いと「だけ」やり取りしているような錯覚を持ってしまう。
でも、
彼には彼の人間関係もあるし、生活の多面もあるんだよね?
貴方は彼のどこまでを知っていて、そして疑問符を付けているのか?
ただね、
大した内容では無いという事は。
相手に膨らませる作業を委ねている、という事でしょ?
困るかどうかで言うなら、
貴方とのコミュニケーションに対する「温度」の拠るんだと思う。
大した中身では無くても。
貴方から届いた事を踏まえて、
じゃあ今度は僕の方から~という自発性が相手にあるのかどうか。
貴方とのやり取りをそれなりに楽しんでいるなら。
生活のリズムとまでは行かなくても、
これからも無理なく楽しくやり取り「したい」気持ちがあるなら。
大した事が無い中身に自分「側」から少し足した状態で返すのって容易い。
あるいは、
大した事が無い中身に対して、
自分「も」大した事を書かずに送ってしまうと流れが無くなってしまう。
だったら、
少し時間を空けて、
流れを「変えて」こちらから別の話を振ってみる形でやり取りを続ける事。
それだって考えられる事でしょ?
そういう相手の姿は想像出来ないの?
今まであった、
今までのペースで繋がらない=「もう」来ないのか?
そういう捉え方になってしまうのは何故?
極論を急いでしまうのは何故なのか?
貴方にとっては想定外の対応なのかもしれない。
でも、
相手にも相手の事情ってある訳でしょ?
どういう間柄なのかは分からないけれど、
無理なく楽しく繋がっていっても良い訳でしょ?
あまり相手の範囲にまで首を突っ込んで考え過ぎてしまっても。
段々悩む為にやり取りをし始めたり、
心地良さから離れた部分でバタバタし始めてしまうんだからね?
心の「ゆとり」も忘れずにね☆
お礼
自己中的になりすぎていました。前に連絡がなくなり音信不通になってしまったことがありそれを引きずり過ぎているんだと思います。よいアドバイスを下さって本当にありがとうございます!!