- 締切済み
早稲田大学社会科学部の自己推薦について
私は、今高二で早稲田の社学を志望しています。もちろん一般入試も念頭に置いていますが、私はいくつかの全国大会(弁論やビジネスアイディアコンテスト)において受賞経験があるので、自己推薦にもチャレンジしてみようかと思っています。しかし、今までの評定平均が4.0しかなく、高3前期までに上げられても4.5くらいまでだと思っています。(ちなみに高校は偏差値55ほどで、進学校ではありません。)社学の自己推薦応募条件が4.0以上なのですが、私の評定平均は決して高いものではありません。これでも大丈夫でしょうか? その他の活動は、ボランティア団体を立ち上げ、活動したり、生徒会活動も積極的に行っています。他に、英検準一、漢検二級を持っております。 活動内容にはそこそこ自身があるのですが、早稲田の自己推薦だと、やはりもっと実績のある方々が応募されるのでしょうか?また、評定平均は活動実績と同じくらい重視されますか? 以上のことが気になり、質問させていただきました。 推薦入試に詳しい方や、実際に社学に自己推薦で合格された方など、たくさんのお返事期待しております。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
評定平均は持ち点というかオリンピック出場への「標準記録」みたいなもので、それ以外に重きは置かれるでしょうから、推薦は出願してみればいいと思います。ただしあんまりあれもこれも手を出してそれをひ並べ立てるトーンになると、高校生活を充実させるというより大学入学のための(下心のある)活動だったのかという見方をされることもあるでしょうね。ひとつ光る確かな実績があるほうがインパクトは強いでしょう。 ところで2年の夏までで4.0なのにあと正味1年で4.5まで上げるというのは今後をノーミス、ほぼオール5で乗り切る(それでも足りない)ということです。4.5まで上げられるという目算は甘いでしょう。また、55の高校だと早稲田の指定校に過去一度も入ったことがない(指定校推薦での入学実績がない)可能性があります。その場合は学校としてのスクリーニングが終わっていないということなので、やや不利になるであろうことは否定できません。先生に確認しておくといいと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 そうですね。。。いろいろな活動をしている、というよりも、一つの大会のためにどういう努力をして、結果をだしたのか。というような形で活動報告書など書いてみようと思います。 評定平均ですが、今まで大会などで忙しく、勉強が後回しになりがちでした。大会が終わった7月からは勉強中心に生活しており、また、高3になると、今まで足をひっぱていた理系科目の授業がなくなるので、定期試験の結果はある程度出すことができる、という目算からでした。ですがやはり甘いですよね。4.5は無理でも、できる限り高い評定平均をとれるように努力してゆきたいと思います。 また、私の学校では、毎年の早慶合格者は20人前後で、指定校推薦も数年前までは来ていたようですが、最近来なくなってしまったとのことです。去年の実績は例年より良く、今の高3もかなり期待されている学年なので、先生曰く、私たちの学年あたりから指定校が来ることも考えられるとのことでした。 今後も、評定もとれるように頑張り、自己推薦にもチャレンジしたいと思います。 丁寧なご回答ありがとうございました。