※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急回答お願いします。車速センサーについて)
車速センサーについて
このQ&Aのポイント
車速センサーを切断した際に警告灯が点灯する原因や、現在地がスムーズに動かない原因について教えてください。
車速センサーを切断したことにより、車のエンジン警告灯が点灯する原因を教えてください。
車速センサーが故障した可能性と、車速センサーの接続に問題がある場合の対処方法について教えてください。
はじめまして恥ずかしい質問なんですが、平成13年式カローラフィルダーにのっているのですが、今回中古で純正カーナビ購入し取り付けをして、走行中にDVDを見れるようにしようとしてパーキング信号・車速信号をオーディオ裏のコネクター部から切断しスイッチをつけようと思ったのですが、試し運転時にエンジン警告灯がつき慌てて配線を元に戻しました。しかし、元に戻してもスピードが20キロ以上出ると警告灯が点灯します。近くの整備工場で診断してもらった所、車速信号が入力されていませんというエラーが出てしまっています。配線の接続は端子で付けているのですが、取り付けがあまいせいでエラーがでるのでしょうか? 現在カーナビの現在地もスムーズに動きません(GPSだけで拾っているみたいで)。
オーディオ裏で切っただけでそのような警告灯は点灯するものなのでしょうか?それとも偶然同じタイミングで車速センサーが故障してしまったのでしょうか?
何か良い方法があれば知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。
補足
回答ありがとうございます。 確実な作業をしないと何も分かりません 別にそんな回答求めていません。 何も分からなければ、わざわざ書き込みしなくても良くないですか? こちらは、何か経験などを教えて欲しいのです。