• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の借金にどう対処するか?)

夫の借金にどう対処するか?

このQ&Aのポイント
  • 夫がカードローンを270万弱していることが発覚し、不安を抱えています。
  • 結婚してからも過去に600万の借金があり、貯金や給料から返済しました。
  • 現在も主人がお金の管理を担当し、滞納や督促状が増えており、対処方法に悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

summerday2012さん 御苦労なさいますね。 現在、御主人はサラリーマンなのでしょうか? サラリーマンなら、270万円の借金は尋常ではないし、仕事がらみではなくて道楽がらみです。 多重債務になっておられる可能性もあります。 このような借金を協力して返す必要はありません。 変に協力的になって、借金の名義にあなたの名前を使うなどすると夫婦ともに債務者になってしまいます。 こうなると夫婦共倒れです。 「夫の借金は妻とは無関係」の立場を貫きましょう。 なんとしても、あなたご自身名義の預金を増やし、又できる事なら正社員になる努力をしましょう。 今後、夫婦生活を続けるにしても、離婚というようなことになっても、どういう風に転んでも、あなた自身がお金を持ち、収入を確保していればお子様とあなた自身の生活を守ることができます。 お子様の生活を守ることはご主人の願いでもあるはずです。 その上で、専門家(司法書士や弁護士)などに借金の御相談をされてはいかがでしょうか? 折角今まで、別会計で頑張ってこられたのですから、どんなことがあっても家計をないまぜにするのはおすすめできません。 今は家庭のお金に手を付けておられないようですが、人間は弱いものです。 追い詰められたら、魔がさすということは起こりうることです。

summerday2012
質問者

お礼

hounennsama ご回答をありがとうございました。 サラリーマン家庭です。 最初は、なんらか家に関わることで作ったローンなのかもしれない、と一部でも主人を信じようと言う思いがありますが、金額的にどうしてここまでなるのか、限度額ギリギリである点も含め不安が募ります。 子供のためにも夫婦共倒れにならないことが大切ですね。 主人は私のことを「自分にさえ火の粉がかからなければいいのだろう」というニュアンスで「冷たい」と言います。 が、子供を守るためにも、行動を起こしていきたいと思います。 子供の環境も変わってしまう可能性がありますが、出来るだけの ことをしていきたいと思います。 前向きな要素のあるご助言に感謝いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A