ベストアンサー Ibanezのギターのネック調整について 2012/08/12 06:47 トラストロッド用のレンチのサイズが分からず困っています。 手元にある8mmの物だと大きすぎて空回りします。 なので、7mmかな? と思っているのですが・・・ ギターは初期のSシリーズ・S540FM(おそらく1993年のフジゲン製)と思われます。 ご存知の方、ご教授下さい。 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yamame17gou ベストアンサー率39% (701/1764) 2012/08/12 08:05 回答No.1 http://www.guitarworks.jp/fs/guitar/2531 質問者 お礼 2012/08/12 17:35 早速のご回答を有り難うございます。 7mmくらいかな? と思っておりましたが、やはりそうなんですかね。 Ibanez社は全て7mmで統一されているのでしょうか? 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) yamame17gou ベストアンサー率39% (701/1764) 2012/08/12 19:34 回答No.2 この種の件は柔軟に構えておくのが賢明です。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンス楽器・演奏 関連するQ&A ギターのネックの反りの直し方 先日、オークションでProMartin D300と言う12弦ギターを落札しました。恐らく1980年頃の製品だと思います。売り主のコメントでは「12フレットの弦高は約5mm」と書いてあったので、「サドル調整やトラスロッド調整で3mm位に下げて使おう」と思っていたのですが、ギターが手元に届いて、直ぐに新しい弦に張り替え、正規にチューニングしたら、何と12フレットの弦高が8mmになってしまいました。弦のテンションでネックが起き上がる様です。さすがに弦高8mmではまともに弾けません。 弦高を下げようと思いましたが、サドルはもうブリッジから0.5mm位しか出っ張っていないので、これ以上削れませんし、トラスロッドも目一杯右に回されていたので、調整の余地がありません。で、定規でネックの反りを見てみると、真っ直ぐか、若干逆反り気味でした。 では何故弦高が高いのかを調べてみたら、トップのサウンドホール周辺が、トップの外周に対して3mm程度陥没していることがわかりました。だから、結果的にネックが起き上がり気味になっているのです。 今まで何本かギターを購入しましたが、この様な現象のギターは初めてで、どのように直したら良いのか分かりません。 是非、ギターのリペアに詳しい方、修正方法のアドバイスをお願いします。 ギターの調整について ネットでギターを購入し、自分好みの弦高に調整しようとしましたが、ビビリ・音詰まりが発生し上手く行きません。購入店に調整を依頼することも出来ますが、郵送で納期もかかるため、出来れば自分で何とかしたいと思っています。下記のような症状について、アドバイスをいただけませんでしょうか。 <状態> ギターはG&L Premium ASAT Classicで、フジゲンOEMの定価12万円ぐらいのもなで、作りこみが粗悪とういうことはないと思っています。 (1)本当は弦高を、1弦で1.5mm~1.8mmぐらいにしたい。 (2)ところがこの高さにすると、 ・1弦の18フレットで、チョーキングすると完全な音詰まり。17フレットもやや 詰まる。他は正常。 ・3弦の18フレットだけビビリ(カスカス音)。他は正常。 (3)弦高を上げれば上記は改善するが2.2mmぐらまで上げてギリギリ許容出来るレベル(納品時がこの状態)。ちゃんとしたサスティーンを出すには3mm近く上げなければならず、これでは指も痛いし、音程も不安定。 (4)また弦高2.2mmの状態だと、オクラーブ調整は合っているのにハイポジションの音程が不安定。(単音ならビブラートで調整出来るが、和音だと、余程丁寧に抑えないと不協和音になる。) (5)ネックのトラスロッドはほぼ緩み切っている位置にあり、1Fと最終Fを押さえて12Fを見ると、1弦側は厚紙1枚程度の余裕、6弦側はもう厚紙+もう少し余裕。 (6)ブリッジは、T字のサドルが6個ついているタイプだが、購入時は、中心(3・4弦)に向かって山になるよう、1つ1つが斜(左右の足の長さが違う)にセッティングされている。 <教えていただきたいポイント> (1)18フレット付近だけおかしいのは何を意味するのか? (2)ネックを逆反り方向に締めれば改善するのか? (3)そもそもこの個体が高めの弦高を要求するギターなのか? (4)ブリッジの斜めセッティングは何か関係あるのか? よろしくお願いいたします。 ギターの弦高調整 昨日ギター教室の先生が私のギターを見て 「弦高が高すぎる」と言ってその場で トラスロッドを回して弦高を低くしてくれました。 ところがその調整の最中に1弦の弦が切れてしまい、 たまたま古かったからか…と思って家に帰って新しい 弦を張替えたところ、チューニングの途中でまた切れてしまいました…。 今1弦がない状態なのですが、この状態で2弦の1フレ~2フレあたりの音がビビるのです。 カポを1~2フレつけて弾いてもやはり2弦がビビリます。 ・1弦が何度も切れるというのは逆反りのため? ・2弦のローポジションがビビルのも逆反りのため? なのでしょうか? もう一度トラスロッドを回してビビらない&弦が切れない様に調整したいのですが、そこで分からないのがどちらに回せばいいか…です。 今の状態が順反りなのか逆反りなのか?なので、 ・先生は弦高を低くしたので逆反り=時計回り と判断して、元に戻すには ・弦高を高くする=反時計回り かなと思い、トラスロッドを回そうとしたのですが、 どちら方向にも固くて回りにくいのです。 あまり強くやると折れてしまうという話を聞き、 怖くなってしまったので、この状態でどちら側に 回すのが正解か教えていただけると嬉しいです。 (先生にはなんとなく言いにくく…) ・メーカーはモーリスのSシリーズ ・トラスロッドはサウンドホールにあります また、時計回り、というのはボディ側から トラスロッドを除いた状態という判断でいいのでしょうか? ネックの元起きでしょうか。 新しく、古いギターを買いました。外見上は、70’sにしては美品ですし、指板に1Fから21Fまで直定規を当てても隙間なく真っ直ぐです。 ところがネックに載せた直定規をブリッジに延長すると、ブリッジの下2mmにぶつかります。古い弦の時は、第6弦が12F上で4mm、1F上で約1mmありました。これは、元起きと考えたほうが良いのでしょうね。 ネックリセットとなると簡単にギターの価格を超えそうなのであらゆる手段で回避しようとおもいます。 ネックリセット以外の調整方法があればご教示ください。ローフレットでビビらない程度までナットとサドルをさげられるだけ下げる。トラスロッドで弱逆反りにして試してみる。など素人対応可能な方法としては思いつくのですが、その他に方法があればご教示お願いします。 元起きギターと諦めて楽しむのが最上の策でしょうか。 車高調の固着について どなたかご回答お願いします。 TRUST製の全長調整式車高調「GReddy PERFORMANCE DAMPER Type-S」についてなのですが、 リアのショックアブソーバーのロックナット(画像赤矢印)、ロッド(画像青矢印)の固着がどうにもならず困っております。画像のようにひっかけレンチではなく六角レンチで回す仕組みです。 CUREの556を吹き、温め、モンキーレンチでがっちりつかみハンマーでたたいてみてもびくともしません。 この場合、赤矢印のナットをゆるめ、青矢印のロッドを緩める、というのが最良なのはわかっていますがナットが緩む方向にネジ山がもうないので、青矢印のロッドにモンキーをかけ、ハンマーでガンガンとやっても平気なのでしょうか?また、固着に有効な手段は考えられる限り試しましたがどうにもなりません。どなたか解決策をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 30年ほど前のゼネラル製エアコンの室外機のバルブについて 30年ほど前のゼネラル製エアコンの室外機のバルブについて ゼネラル製のエアコンの取り外しでで困っています。 室外機の高圧、低圧のバルブですが通常は4mmの6角レンチで閉めるようですが、この室外機にはサイズ的に合いません。数種類のサイズの6角レンチで試していますが、どのサイズでもクルクル空回りします。 残念ながら型番等はほとんど消えてしまって見えません。 もし、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教えください。 スパークプラグが外せない! 教えてください。 日産のラシーン(1500CC)に乗ってます。中古で購入して既に10万キロ走っています。高性能スパークプラグに交換しようと、NGKスパークプラグの適合表を検索し「BKR5EIX-11P」が適合することが分かりました。プラグレンチサイズは14mm。 いざ旧プラグを外そうとしてみると・・・空回りして外れません。 ナットの山は磨り減った感じはありません。やまに少しかかるような感覚はあるのですが、とても外せる感じではありませんでした。そこで質問なんですが、何ミリ(何インチ)のプラグレンチで外せるか分かりませんでしょうか?手持ちのレンチセット(12mm14mmあり→合わない・13mmは持ってません)はすべて駄目でした。うわさでナットには「ミリ」と「インチ」があると聞いたことがあります。そういう理由で微妙にあわないのでしょうか?どなたか教えてください! KISS ポールスタンレーのギターについて ポールスタンレーが'70後期にオリジナルギターとして使用していたIbanes社のギター(通称アイスマン・品番P10だったと思います)の事で教えて下さい。'70後期に販売されたモデルとその後、再発売されたモデルを見分けるにはどこを見て判断すればよろしいのでしょうか?現在手元に有るものはロッドカバーとピックガードがミラー仕様(ロッドカバーにはポールのサインが彫られています)で指板の一番上のフレットのポジションマークには英語でポールの名前が彫られています。ボディー正面ラインには貝を埋め込んだパイピングが施されています。個人的には'70後期の物?と思っているのですが、ヘッド裏側に小さな「MADE IN JAPAN」のシールが貼って有ります。当時、このモデルは海外で生産されていたような気がするのですが・・・ レンチのサイズについて コンビネーションレンチの購入を考えているのですがそれぞれのサイズの用途がわかりません。 どこかのサイトで調べたところ大体8mm10、12、13、14、15、17mmが揃っていれば問題ないと書いてありました。物によって同じものでも使うサイズが違ったりもしますが大体何を組み立て解体する時にどのサイズを使うのかが知りたいので教えてください(家具や機械など何でもいいのでなるべく多く答えてくださると助かります)。 プラグ交換 GSX250Sカタナのプラグ交換について教えて下さい。 始動性が悪いため、プラグの点火状況を確認したいもですが、レンチがないもので購入したいと思っています。ラチェットレンチを使用したいのですが、どのような、ボックスを購入すればよろしいでしょうか。 サイズ的に何mmとかサイズを教えて下さい。 プラグは「CR8E」です。 サイズが???の6角レンチ ここのカテゴリーが正しいかイマイチ不安なのですが、皆さんの知識を拝借したく質問させていただきます。 実は、現在ドイツ製の古い機械(Beckman TL-100)を修理・メンテナンスしています(一回の出張費と技術料で10万円以上かかる為)。ところで、この装置のほとんどの部分に同じねじが使用されており、これは、一見普通の6角レンチで回せそうに見えます。ところがサイズが少し変わっています。 すなわち、インチサイズの6角レンチを使うと、1/8(4/32)では細すぎ、5/32では太すぎて入りません。 ミリサイズのものだと、3mmはとても細く、4mmは太くて入りません。 実測してみると、3.65mm か9/64inch といったサイズのものが合いそうなのですが、そんな変なサイズの6角レンチが市販されているのでしょうか? また入手する事は可能でしょうか? それともやはりメーカーが専用工具とのセットで作成していると考えるべきでしょうか? そのような、六角レンチの入手先を御存知の方がいらっしゃったら是非宜しくご教授お願い致します。 ザルボの呼びと六角辺が合わない 蛇口を交換しようと思って外してみたらザルボごと取れてしまい、裏からでは六角レンチもザルボレンチもはまらず、どうにもならないので新しいザルボを買うことにしました。 サイズの測り方を調べてノギスで測り、同じ物を探してみたのですが、どうもうちのザルボと売ってる物とでサイズが合いません。 うちのは細いネジ山のある部分、呼び径というんでしょうか?ここが20mmあります。 太いツルツルした部分は28mmで長さは15mm。 中の六角辺は12mmで、抜けてないもう一つのザルボで確認したところ、表からなら12mmの六角レンチがピッタリでした。 商品名としては「呼び20✕15」とつくもので合ってると思うのですが、呼び20(3/4インチ)だと六角辺が17mmのものばかりなのです。 六角辺12mmの物で探すと、今度は呼びが13mm(1/2インチ)の物ばかり。 これはうちのザルボが古すぎて今の規格と合わないということなんでしょうか? それとも測り方を間違えてる? 呼びはネジ山のてっぺんのところをノギスで挟んで測りましたし、六角辺はきちんとノギスの内径を測る方で突角の辺から辺を測っています。 うちの水道の契約も呼び20mmですから合ってると思うのですが・・・。 何か間違えてるでしょうか? 六角辺のサイズは無視して、呼びに合わせて取り付けても良い物なのでしょうか? 今はもうこの水道に合うザルボは売ってないのでしょうか? 六角ネジの穴が潰れてしまいました 「六角ネジ」という名称で正しいのでしょうか?丸いネジに六角レンチ用の穴が空いているものについてです。先程まで何年も前に買ったロフトベッドを解体していました。あまり覚えていないのですが組み立てた時に穴の一つを潰してしまったようで、そこだけ六角レンチで回しても空回りしてしまいます。アロンアルファで穴とレンチをくっつけてみたのですが回そうとすると取れてしまいます。マイナスドライバーを使うと良いという話を聞いてセットを買ってきたのですが上手く合うサイズのものがありませんでした。そこでバイスプライヤーを買おうと思っています。ただネジの高さが2mmしかなくて家にあるペンチでは回すことが出来なかったのですが、バイスプライヤーでは可能なのでしょうか?またもし他に何か方法を御存知でしたら教えて下さい。賃貸マンションなのでガンガン音が鳴るようなことは出来るだけ控えたいです……。よろしくお願いします。 ギターに詳しい方々のご助言を賜りたく、投稿させていただきました。 ギターに詳しい方々のご助言を賜りたく、投稿させていただきました。 この度、仲間内でバンドを組むことになり、ギターを始めようかと思いまして、楽器店で何もわからずとりあえず物色していたところ、Ibanezの S Series S670FM ATF の見た目が気に入ってしまったのですが、聞いてみるとこのギターはロック寄りのギターとのことで…やりたい曲がロックよりはPOPS系中心で、やったとしてもそんなに激しいロックはやらない予定です。 一応、本日違う楽器店でIbanezのギター(同じのが無かったので似たようなの)と、CoolZのストラトZST-1Rを試奏させてもらいました。 音を聞いた感じでは、Ibanezのほうはいかにも音が野太く、POPSには向いていないのかなぁと思ってしまい、店員さんにもはじめはCoolZのストラトのほうがお勧めですよと言われてしまいました。 やはりIbanez系でPOPSを弾くには音的に違和感が出てしまうでしょうか? それとも、弾き方次第で調整可能ですか? また、現在ギター本体の予算的には7万円前後を予定しておりますが、他にもこのギターが初心者にもオススメ!などございましたら、ご教授いただけますと幸いです。 まだどれを購入するか決め切れておらず、皆様のご助言を参考にさせていただければと思っております。 何卒よろしくお願いいたします! 水栓と水管の間にあるジョイントを裏から回せる工具 レンチだけで交換でいる簡単な水栓は自分で交換できるのですが、今回交換しようとして取り外した水栓と壁の中の水管の間には壁の中から外に延ばすためだか、短いジョイントのような管がかませたあり、水栓ごと取れてしまいました。 こういった管があるというのは以前から知っていましたし、六角レンチを差し込んで回すことも知っていれば、内側も六角形になっています。 ただ、これがどのサイズの六角レンチも合わず困っております。 12mmだと微妙に大きくて入らず、11mmだと微妙に小さくて引っかからず。 ホームセンターで売ってるのは10mmの上は12mmで、11mmをネットで見つけるのですら苦労したのに、さすがに11.5mmの六角レンチは見つかりません。っていうか、多分無いですよね? 水とお湯の二つの水管があって取れてしまったのは片方で、残っている方に表から入れる分には12mmの六角レンチがピッタリでした。 だから本来は内径12mmの部品ということなんだと思います。 表より裏の方が微妙にサイズが小さい? 水栓から取り外せないので交換できないでいます。 古い水栓は捨ててしまうのでジョイント部分を購入できれば別にくっつけたまま捨ててしまえば良いのですが、なにぶん部品名が分からないので検索しようがありません。 「持ち出しソケット」というのがそれらしかったんですが、六角で回せる物かいまいち分からず。 この部品を裏側から差し込める六角の工具か、もしくはどの部品を買えば良いか分かれば教えていただけないでしょうか? フジゲン系のレスポールにあうアンプを探しています。 現在、ギターは島村楽器とフジゲンが提携して作成した「ZLS-2」というレスポールを使っています。 http://www.shimamura.co.jp/originalbrand/coolz/models/ZLS2FM.html アンプはまた島村楽器で購入したものなのですが、 http://item.rakuten.co.jp/shimamuragakki/4514922097711/ のフェルナンデスのFS10セットのアンプを使っています。 ギターを始めて1年ほどで、知人もギターを始めるということでこのアンプをその知人に譲り、私は別の、もうちょっと質の良さげなアンプを買おうかと思っているのです。 ですがどこのメーカーのどんなものがこのギターにあうかさっぱり分からないのです。 サイズはそこまで大きくないもので、個人練習に十分使えればいいのですが、やはりレスポールっぽい甘く太い音が出るものがいいです。 予算はギリギリ2万円程度、できれば1万円台のものがいいです。 実際に楽器店にも行こうとは思うのですが、ここで下調べしてみようと思い質問してみました。 「こんなのがいいんじゃね?」みたいな、大まかなものでも構わないので回答、よろしくお願いいたします。 ギターのネックの調整について 国産単板アコースティックギターのネックの調整は一年に何回ほどするのが普通なんでしょうか? また、何年間やればいいんでしょうか? 木によってまちまちだとは思うんですが平均やだいたいでお教えしていただけると幸いです それと普通、木製の商品は木の反りが出なくなるまで保管した木を使うと思うんですが、ギターも例外ではないのでしょうか? ギター YAMAHA LL-16 ギターのネック調整について 20年位使っているフォークギターです。 ネックが反ってきているため、弦との隙間が大きく 押さえにくくなっています。 ボディ内部に調整用六角ボルトがあり、締め付け調整して みましたが、ほとんど変化がありませんでした。 良い方法がありましたら教えて下さい。 ペダルレンチの15mmと9/16について 自転車のペダル~クランク間ねじ部には15mmと9/16インチという二つの規格があるかと思います。 また、その比率も9/16規格の方が少し多いか、五分ぐらいに見受けられました。 それなのにペダルレンチの対応サイズとしては、15mm規格ばかりで9/16という物はパークツールの製品以外見あたりませんでした。 ”ペダルレンチ”と呼称していないレンチであればごろごろ見受けられるのですが・・・ これは、皆さん0.7mm程度の差はあまり気にせず15mmのレンチで9/16を回していると考えればいいのでしょうか? ちなみに知人のチャリマニアも9/16のペダル所持者ですが、持っているレンチはHOZANの15mmです。 それを借りて自分の9/16ペダルを回しましたが、少ししっくり来ないもののとくに問題なく締める事が出来ました。 ・・・ということで自分自身の問題は解決済みなのですが、一度感じたこの疑問がどうにもしこりとして残っています。 他の識者の方々にもお伺いしたいと思いました。 ご存じの方、どうかご教示下さい ヤマハのサイレントギターの仕様について ヤマハのサイレントギターにはスティール弦、ナイロン弦がありますが、ナイロン弦のSLG200Nの仕様でネック長はどれくらいかわかるでしょうか。スティール弦のSLG200Sは634mmの短いスケール(名称としてはミディアムかショート?)は示されていますが。 また、ナイロン弦製品のラインナップとして以前はSLG110N, SLG130Nなどもあったようですが、ヤマハのHPからは消えています。中古販売のサイトを見ると出ています。これは200シリーズとどこが違うのでしょうか。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
早速のご回答を有り難うございます。 7mmくらいかな? と思っておりましたが、やはりそうなんですかね。 Ibanez社は全て7mmで統一されているのでしょうか?